無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

ストレスチェック結果の平均値は信用できない?

ストレスチェックを実施したA社とB社。

総合健康リスクの値はA社が85(全国平均=100)、B社が90で、どちらも全国平均よりもリスクが低い結果となりました。
ところが、厚生労働省の推奨に準拠して高ストレス者を選出したところ、A社は高ストレス者が回答者の約2%だったのに対し、B社は高ストレス者が20%以上となっていました。高ストレス者は全国平均で全体の10%程度が高ストレス者と判定されるように基準が設定されています。

 

つまり、健康リスクの値は5ポイント差で、いずれも全国平均よりもリスクが低いとされながら、高ストレス者を抽出すると、A社は全国平均の5分の1に対しB社は全国平均の倍の高ストレス者がいたことになります。

 

なぜこのようなことが起きるのでしょうか?

平均値だけではわからなかったので、散布図とヒストグラムで個別結果の分布を調べると原因がわかりました。

A社はほぼすべての従業員の健康リスクが全社平均の85プラスマイナス10ポイント程度の中におさまったのに対し、B社は全社平均の90プラスマイナス10ポイント以内に収まっているのは全体の20%程度でした。B社では健康リスクが全国平均よりも20ポイント以上低い人たちが30%近くいる一方で、健康リスクが全国平均を上回る人たちが50%弱存在したのです。

また、B社は総合健康リスクの算出には使用されない「ストレス反応」の項目が高い(=ストレス度が高い)方が多い傾向もありました。

結果的にB社では健康リスクが低い人たちに引っ張られて平均値は低いものの、高ストレス者も多く存在するという事態が起きました。

 

現状のストレスチェックの制度では、個人へのフィードバックを行えば、企業へのフィードバック(集団分析)は必須ではありません。また、外部機関が提供しているストレスチェックのシステムの中には、平均値の算出しかできず、個別の分布がどのようになっているのかまでわからないケースもあります。

現実には、上記のB社のように平均値で見れば従業員のストレス状態は適正に見えるものの、細かい分析をするとリスクが浮き彫りになってくるケースというのは少なくないと思います

 

ストレスチェックを形骸化させずに、本当に従業員の健康のために実施するのであれば、平均値だけで一喜一憂するのではなくで、細かい分析も加える必要があるのです。

  • モチベーション・組織活性化
  • 安全衛生・メンタルヘルス
  • 人材採用
  • リーダーシップ
  • その他

早期離職対策・社員定着率向上コンサルタント

「早期離職白書」の作者であり、若手社員と育成担当者への研修・セミナーを全国で実施している。
また、2015年10月よりストレスチェックサービス「りーふBiz」をリリースし、現在はメンタルヘルスケアサービスも展開中。

井上 洋市朗(イノウエ ヨウイチロウ) 株式会社カイラボ 代表取締役

井上 洋市朗
対応エリア 全国
所在地 千代田区

このプロフェッショナルのコラム(テーマ)

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

プロフェッショナルコラム

チーム成果を最大化するために必要なマインドとは?

細木聡子(株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士)

今回は、 「チーム成果を最大化するマインド」 について一緒に考えていきたいと思います。   ┏━━━━━━━━━━━...

2025/01/15 ID:CA-0005801 人事施策・研修実施のヒント