「採用力」を構成する5つの力(3)全3回
●中心に置くのは「独自価値」
採用力をこの「5つの力のスパイラル」でとらえると、
「採用力とは組織の求心力である」ことに気づかれるでしょう。
優秀な人材になればなるほど、選択権は個人の側がもっています。
優秀な人材、ほしい人材、残ってほしい人材に選ばれつづける求心力。
採用力の強化とは、組織の求心力を高める活動そのものなのです。
その中心に位置づけられるのが、企業の「独自価値」です。
所属する社員にとって、何かしらの価値があるからそこにいる。
求職者にとって、何かしらの価値を感じるから応募し入社を決める。
独自価値というと「いやいやうちは明確な特徴がないからねぇ」と言われることもありますが、
だれかが所属している以上、何かしらの価値があるのです。
「5つの力」はすべて、企業の独自価値とつながっています。
イメージ的には「独自価値を活用して5つの力を発揮する」ととらえると、わかりやすいかと思います。
自社の求心力となる独自価値とは何なのか?
それをどのように活用し、高め続けていくのか?
これが人事はもちろん経営陣に求められる、とても重要な問いになっているのです。
このコラムを書いたプロフェッショナル
増渕 知行(マスブチ トモユキ)
ジャンプ株式会社 代表取締役
「働きたくなる会社を日本中に」をミッションに、採用力の強化に特化した事業を展開。企業の強みを「独自価値の発見、発揮、強化」の視点から再定義し、「戦略的な採用活動」を行える人事担当者を増やし、より多くの企業の採用力向上に貢献いたします。

増渕 知行(マスブチ トモユキ)
ジャンプ株式会社 代表取締役
「働きたくなる会社を日本中に」をミッションに、採用力の強化に特化した事業を展開。企業の強みを「独自価値の発見、発揮、強化」の視点から再定義し、「戦略的な採用活動」を行える人事担当者を増やし、より多くの企業の採用力向上に貢献いたします。
「働きたくなる会社を日本中に」をミッションに、採用力の強化に特化した事業を展開。企業の強みを「独自価値の発見、発揮、強化」の視点から再定義し、「戦略的な採用活動」を行える人事担当者を増やし、より多くの企業の採用力向上に貢献いたします。
得意分野 | 経営戦略・経営管理、人材採用、リーダーシップ、マネジメント、コーチング・ファシリテーション |
---|---|
対応エリア | 関東(東京都) |
所在地 | 新宿区 |
- 参考になった0
- 共感できる0
- 実践したい0
- 考えさせられる0
- 理解しやすい0
無料会員登録
記事のオススメには『日本の人事部』への会員登録が必要です。