知ってる?人が離れていく社長の4つの原因!現状を変えるために
今回取り上げるテーマは、経営者の方から定期的に寄せられる相談です。
「人が離れていくことに悩んでいる…」
こうした悩みを抱く社長は、意外といます。
普段通り仕事をこなしてくれている様に見えても、どこか心ここに有らずな印象を社員に抱かせてしまいます。
何かを打ち出しても乗って来なかったり、冷めた印象を抱いてしまうこともあります。
あるいは会社によっては実際に社員が辞める形で離れていくこともあります。
また社内のことに限らず、取引先や協業先の人が離れてしまうこともあります。
●人が離れる4つの原因
人が離れてしまう社長には、大きく4つの原因があります。
どれか1つに当てはまることもあれば、複数に該当することもあります。
1、本音を伝えてくれない
相手にどう思われるかを気にしたり、失敗することを怖がったりと、本音を伝えないと人の心は離れてしまいます。
うわべだけで表面的な言葉ばかりで、良い人を演じている様に見られてしまうこともあります。
自分軸と他人軸という言葉がありますが、本音を伝えない時ほど他人軸で振る舞っています。
自分よりも先に周りのことを考え、当たり障りない言葉を発してしまうのです。
2、言うことがコロコロ変わる
その時々で言うことがコロコロ変わる人は、相手から信用されなくなってしまいます。
「もう何を信じたら良いかわからない!」と思わせてしまうのです。
自分に自信が持てなかったり、周りにどう思われるのかを気にしてしまうと、発言に一貫性がなくなってしまいます。
その場をしのぐことを優先してしまい、言うことがコロコロと変わってしまうのです。
もちろん上手くいってる時は信用されるでしょうが、急に現状が傾いた時には一気に人が離れてしまうこともあります。
3、主張を押し付けてくる
「こうして欲しい」
「どうして言う通りにやらないんだ」
この様に社長が自分の主張を押し付けるほど、周りの信用をなくしてしまいます。
攻撃されている様に感じたり、自分を否定されている様に感じるので、相手の中で不満が積もってしまうのです。
周囲の意見を聞こうとせず、自分の話ばかりし続けてしまう人にも、この傾向は見られます。
4、会社や社長に魅力を感じられない
「この会社にいても未来を感じられないな…」
この様に思われれば、社員の心は離れてしまいます。
会社に見切りをつけられてしまい、離職につながることもあるのです。
突然未来を感じられなくなることもあれば、入社直後から未来を感じられないこともあります。
また会社や組織の将来性だけでなく、社長の姿も社員は見ています。
社長に魅力を感じられなければ、長く同じ職場で働こうと思いません。
楽しさや成長などを感じられなければ、魅力的な社長のいる会社へ転職してしまうのです。
もちろんこれは社内だけに限らず、取引先や協業先の相手にも同様のことを思われる可能性があります。
「この社長とは関わりたくないな…」と思われ、気づけば周りから人が離れてしまうのです。
実は自分が思っている以上に、社長の姿は見られているのです。
●悩みの原因は自信のなさ
私はよく、すべての悩みの原因は自信のなさだと解説しています。
人が離れてしまうのも、社長の自信のなさが原因です。
本音を言えなかったり、言うことがコロコロ変わったり、主張を押し付けてしまうのも、自分に自信が持てていないからです。
また自信が持てない一面があると、会社や社長に魅力を感じてもらえなくなるのです。
常に自信が持てずに悩んでいる社長もいれば、特定の場面で自信が持てずにいる社長もいます。
いずれにせよ自信のなさに直面した時に、人は離れてしまうのです。
●人が離れていく現状を今から変えるために
自分が変われば状況は変わります。
人が離れていく様に感じても、今この瞬間から自分と向き合い行動すれば、自信を持って相手と関われる様になります。
「知識や資格を身につけることで自信を持とうとした」
「でも根本的には何も変わっていなかった」
過去にお客様から寄せられた声です。
どれだけ外側から自信をつけようとしても、本当の意味で自信はつかないのです。
一時的には自信がつくことはあっても、それが長続きしないのです。
メッキがはがれてしまうかの様に、周囲にすぐ見破られてしまいます。
大事なのは、自分の心の内側から、いつでも自信のある状態を作り出すこと。
外から自信をつけようとしなくても、自信を持って会社を経営し周囲と関われる様になります。
私は経営者の方を対象にエグゼクティブメンタルコーチングでサポートしていますが、本当の意味で自信が持てる様になるほど、仕事の悩みが解決し穏やかな気持ちで毎日を過ごせます。
人が離れてしまう悩みも、解決へと向かうのです。
今まで数多くのことを学んだものの解決しなかったことが、根本から解決へ向かった事例も多いです。
また仕事だけでなく、私生活でも良い変化が起きるケースは数多くあります。
「すべての悩みの根本原因は自信のなさ」
この点に気づくことが、現状を変えるための重要なポイントです。
本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
このコラムを書いたプロフェッショナル
伊庭 和高(イバ カズタカ)
株式会社マイルートプラス代表取締役
高校教員を経て、独立した2017年から7,000名以上のお客様を支援。自身もカスハラを受けた経験があることから、企業におけるカスハラ対策をサポート。カスハラやクレームを受けても現場の社員や管理職が自力でメンタルを立て直せる3ステップを開発。
伊庭 和高(イバ カズタカ)
株式会社マイルートプラス代表取締役
高校教員を経て、独立した2017年から7,000名以上のお客様を支援。自身もカスハラを受けた経験があることから、企業におけるカスハラ対策をサポート。カスハラやクレームを受けても現場の社員や管理職が自力でメンタルを立て直せる3ステップを開発。
高校教員を経て、独立した2017年から7,000名以上のお客様を支援。自身もカスハラを受けた経験があることから、企業におけるカスハラ対策をサポート。カスハラやクレームを受けても現場の社員や管理職が自力でメンタルを立て直せる3ステップを開発。
得意分野 | モチベーション・組織活性化、安全衛生・メンタルヘルス、マネジメント、コーチング・ファシリテーション、コミュニケーション |
---|---|
対応エリア | 全国 |
所在地 | 品川区 |
このプロフェッショナルの関連情報

育成・研修 経営者向けエグゼクティブメンタルコーチングプログラム
悩みを解決し理想の成果を実現するための「本当の自信」を手に入れる 7,000名以上の実績をもとに開発した3ステップを活用
- 参考になった0
- 共感できる0
- 実践したい0
- 考えさせられる0
- 理解しやすい0
無料会員登録
記事のオススメには『日本の人事部』への会員登録が必要です。