1on1の現場から:課題の指摘や指導の方が効果があるのでは?

1on1という言葉がまだ市民権を得ていなかった8年前。1on1導入の必要性を説きながら多くの企業のコンサルティングに携わってきました。
大手企業では当たり前のように1on1が実施され、1on1の研修や、運用の専用システムも世の中にでてくるようになりました。
中小~万単位の大企業まで、多くの企業での1on1導入を支援してきた経験から、実際に現場で1on1を実施する上長、される側のメンバー、導入・定着化を担当する推進者の方たちが感じている疑問・課題について、お答えしたいと思います。
弊社の導入・定着化支援の考え方は、アジャイルHR代表の松丘啓司の1on1における考え方を基本としています。詳細は「1on1マネジメント」をぜひ手に取ってみてください。
「Q. 課題や改善点の指摘や指導をした方が、効果があるのではないでしょうか?」
前回のコラムでは、経験学習効果を高める1on1を実施する際に、上長側が留意すべき点について解説をしました。https://jinjibu.jp/spcl/hiroe-inoue/cl/detl/6131/
アジャイルHRの上長対象の1on1研修には、経験学習をテーマにしたプログラムがあり、前回紹介した対話テーマを紹介すると、必ず出てくる質問があります。
それは「頑張ったことを話すよりも、課題や改善点の指摘や指導をした方が、効果があるのではないか?」という質問です。
前回のコラムを読んで同じように感じた人は、少なくないのではないでしょうか。
私たちの多くは、子供の頃から、学校の勉強でもスポーツでも、自分の課題点を見つけて、それを克服することを良しとされてきました。
また、多くの人は、日本独特の「謙遜」の文化に育ち、自分の良い点や頑張りを自分で発信することにはあまり慣れていなく、周りもそれを褒めることに慣れていません。
それは社会人になってからの評価面談でも同じことで、できた点や良かった点についてはさらっと触れて終わり、課題点や克服するべき点についてしっかりと話をすることが多いのではないでしょうか。
実は、人は自分の強みを発揮できている時には、モチベーションが高く、それと同時に仕事において高い成果を出すことができ、充実感を感じるといわれています。
そして、仕事で充実感を感じていると、もっとやってみよう、もっと頑張ってみようと、より難しいことへチャレンジする気持ちも生まれてきます。
つまり、できない点ばかりを指摘して無理に改善をさせるよりも、まずはその人の良い点や強みを伸ばしたり、それらを発揮できる環境を整えてあげると、充実感や自信につながり、「自分はできる」という気持ちをもつことができるようになるのです。
そしてその気持ちは、「もっとやってみたい」という次の高い目標へのチャレンジや、自分の苦手な分野に取り組もうという前向きな姿勢にもつながり、結果として高いパフォーマンスを出すことができるようになります。
もちろん、課題の改善や、苦手な分野の克服はできたに越したことはありませんが、それについても、いくら上司が指摘したり指導をしても、本人が「改善したい」という気持ちを心から持っていなければ、まず改善をすることはありません。
また、指摘や指導ばかりの1on1だったら、メンバーはその場を楽しみにして、上長に色々と話してみたいと思うでしょうか?「本人のため」を思って良かれとやっていることが、逆効果になってしまう可能性もあります。
それであれば、まずはメンバーの「強み」を見つけて、それを伸ばしていけるような対話を行ったほうが、双方にとってプラスになるのではないでしょうか。
メンバーの強みを基軸にした経験学習サイクルを回すためには、上長がそのメンバーの「強み」を理解しておかなければいけないのですが、実はメンバー自身もそれに気づいていないことが多くあります。
皆さんは、「あなたの強みは何ですか?」と聞かれてすぐに答えられるでしょうか?
そもそも人の「強み」とは何を指すのでしょうか?次回のコラムは仕事における、その人ならではの「強み」について考えていきたいと思います。
このコラムを書いたプロフェッショナル
井上弘絵(イノウエヒロエ)
株式会社アジャイルHR マネジャー
支援が完了しても、お客様が自走できるように、「伴走型支援」を心がけています。対話を通じて、お客様の「軸」や「大切にしたいこと」を理解し、目指したい姿を共に実現します。

井上弘絵(イノウエヒロエ)
株式会社アジャイルHR マネジャー
支援が完了しても、お客様が自走できるように、「伴走型支援」を心がけています。対話を通じて、お客様の「軸」や「大切にしたいこと」を理解し、目指したい姿を共に実現します。
支援が完了しても、お客様が自走できるように、「伴走型支援」を心がけています。対話を通じて、お客様の「軸」や「大切にしたいこと」を理解し、目指したい姿を共に実現します。
得意分野 | 経営戦略・経営管理、モチベーション・組織活性化、キャリア開発、チームビルディング、コミュニケーション |
---|---|
対応エリア | 全国 |
所在地 | 港区 |
このプロフェッショナルの関連情報
- サービス・製品資料
- 組織開発
- マネジメント
- 意識改革・活性化
1on1導入・定着化 サービス紹介資料
- サービス・製品資料
- 組織診断・活性化
- 意識改革・活性化
- 組織開発
アジャイルHR×インテージ×東京大学が開発したエンゲージメントサーベイの最終結論【A&Iエンゲージメント標準調査】
- 無料
- WEBセミナー(オンライン)
- モチベーション・組織活性化
- リーダーシップ
- マネジメント
- コーチング・ファシリテーション
- コミュニケーション
【アーカイブ配信】「1on1マネジメントセミナー」Vol.2 ~1on1のフレームワーク~
開催日:2025/05/01(木) 09:00 ~ 2026/03/31(火) 23:00
- 参考になった0
- 共感できる0
- 実践したい0
- 考えさせられる0
- 理解しやすい0
無料会員登録
記事のオススメには『日本の人事部』への会員登録が必要です。