無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

コンプライアンス維持におけるカンパニーセクレタリー

ハーバード大学ロースクールのコーポレートガバナンスフォーラムによる最近の調査では、この問題の重要性が高まっていることが浮き彫りになっています。監査委員会の3分の1以上(36%)が、法令遵守を2025年のトップ3の優先事項として挙げており、これは前年より大幅に増加しています。回答者の17%にとって、コンプライアンスは最大の懸念事項となっています。

このような複雑な状況では、会社秘書役(カンパニーセクレタリー)の役割は不可欠です。会社秘書役は、コーポレートガバナンスとコンプライアンスの中核として、現地の法律や規制の遵守を徹底します。彼らの専門知識は、多様な法制度の複雑さを乗り越え、国際的に円滑に事業を運営するために必要な指針を提示する上で特に重要です。管轄区域によっては、現地の取締役または代表者に対して特定の要件が課される場合もあります。

会社秘書役(カンパニーセクレタリー)の貢献は、規制の要件を満たすだけにとどまりません。この役割を効果的に果たせば、現地の関係者との関係を強化できます。こうした現地との関係と強力なガバナンスが相まって、信頼性が高まり、新しい市場での評判が確固たるものになります。

このコラムでは、コンプライアンスを維持し、グローバルな事業運営の成功をサポートする上で会社秘書役(カンパニーセクレタリー)が果たす重要な役割について説明します。

 

会社秘書役(カンパニーセクレタリー)の法定責任

会社秘書の役割の中心は、コーポレートガバナンスとコンプライアンスの基盤となる中核的な法定責任です。これらの義務により、透明性と効率性を保ち、法律の範囲内で業務を遂行できるようになります。

以下は、会社秘書が重要な役割を果たす主な分野の概要です。

コーポレートガバナンスの体制

  • 法定登録簿および記録の維持
  • 取締役会および株主総会
  • 定款の遵守の確保
  • 規制当局への企業記録の更新

文書管理

  • 年次申告書および財務諸表の提出
  • 会議の議事録と決議の保存
  • 企業文書の管理
  • 記録保持の要件とベストプラクティス

ボードサポート機能

  • 取締役会の企画と運営
  • 取締役会資料と議題の準備
  • 会議の議事録の記録と配布
  • コーポレートガバナンスに関するアドバイス


会社秘書は、これらを適切に管理することで、コンプライアンスを維持するだけでなく、戦略目標と業務効率をサポートします。会社秘書の役割は、あらゆる市場で成功するための基盤を構築する上で非常に重要です。

法規制コンプライアンスの監視

法律および規制要件へのコンプライアンスを維持することは、会社秘書の役割の重要な側面です。これには、法律の変更を予測し、ガバナンス基準を維持することが含まれます。また、リスクを軽減するための内部統制の導入にも役立ちます。

以下に、規制コンプライアンス監視における主要な業務の内訳を示します。

法令遵守

  • 法律や規制の変更を監視する
  • 規制枠組みの遵守(例:英国の会社法)
  • 規制当局との関係管理
  • コンプライアンスの枠組みの導入

コーポレートガバナンス基準

  • ガバナンス監査の実施
  • 社内ポリシーと手順の策定
  • ガバナンスコードの遵守の監視
  • ガバナンスへのベストプラクティスの導入

内部統制

  • 改善の実施内部監査との連携
  • 制御の有効性の監視
  • コンプライアンス管理
  • システムの構築

これらは、企業が堅牢なガバナンス構造を維持しながら複雑な規制環境を乗り越えるのに役立ちます。積極的なアプローチにより、リスクが最小限に抑えられ、長期的な運用の安定性が促進されます。

 

 

戦略顧問の役割

会社秘書は、取締役会や経営幹部が十分な情報に基づいて意思決定を行えるようサポートするなど、重要な戦略的アドバイザーとしての役割を果たします。これには、ガバナンスに関するアドバイスの提供、利害関係者との関係の管理、企業発展に関するアドバイスなどが含まれます。

以下は、この顧問としての立場における会社秘書役の主な役割です。

取締役会諮問委員会

  • 取締役会へのガバナンスに関するアドバイスの提供
  • 規制に関するアドバイス
  • 意思決定プロセスのサポート
  • 取締役会の評価を促進する

ステークホルダー管理

  • 株主とのコミュニケーションの管理
  • 外部アドバイザーとの連携
  • 規制当局との連絡
  • ステークホルダーとの関係構築

コーポレート開発

  • 企業取引のサポート
  • デューデリジェンスプロセスの管理
  • 企業再編に関するアドバイス
  • ガバナンスの変更の実施

これらを通じて、会社秘書は、ガバナンスとコンプライアンスを最優先にしながら、複雑な決定を下す際に企業を導きます。会社秘書の戦略的洞察力は、特にダイナミックなグローバル市場において長期的な成長と安定性に貢献します。

 

信頼、信用、持続可能な成長の促進


国際企業にとって、コンプライアンスは単なる法的義務ではなく、戦略上の必須事項です。コンプライアンスに違反すると、金銭的な罰則、評判の失墜、業務の中断などの負担を強いられます。コンプライアンスを優先することで、リスクを軽減し、グローバル市場で信頼でき、信用できるリーダーとしての地位を確立できます。

グローバルビジネスソリューションプロバイダーと提携することで、大きな違いが生まれます。有能なプロバイダーは、現地の規制の複雑さを理解している有能な会社秘書を紹介することができます。彼らの実践的な専門知識は、コンプライアンス要件に先んじて対応するのに役立ち、チームが成長と革新に集中できるようにします。

今日のグローバル経済で成功したいのであれば、有能な会社秘書役(カンパニーセクレタリー)に投資することは、単に推奨度が高いだけではありません。世界中で規制が絶えず変化している中、会社秘書はグローバル展開に不可欠なツールです。

現地の専門家と提携することで、信頼、信用、持続可能な成長を促進する強力なコンプライアンスの枠組みを構築できます。

 

本コラムで提供する内容は、一般的な情報提供のみを目的としたものであり、法的助言と見なすべきものではありません。今後規制が変更されることがあり、情報が古くなる可能性があります。GoGlobalおよびその関連会社は、本コラムに含まれる情報に基づいて取った行動または取らなかった行動に対する責任は負いかねます。

 

  • 人材採用
  • グローバル

世界各国のGoGlobalスタッフからHR最新情報をお届けします!

海外におけるビジネス展開を検討されているなら、
海外人材紹介&採用、雇用代行、バックオフィスの
アウトソーシング、現地法人設立まで、すべてGoGlobalにお任せください。

沖室 晃平(オキムロ コウヘイ) GoGlobal株式会社 代表取締役

沖室 晃平
対応エリア 全国
所在地 港区

このプロフェッショナルのコラム(テーマ)

このプロフェッショナルの関連情報

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

プロフェッショナルコラム

他者との違いを強みに変える!自分の強みを見つける3つの習慣

細木聡子(株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士)

今回は、 「他者との違いを “強み” に変える」 について一緒に考えていきたいと思います。   ┏━━━━━━━━━...

2025/02/19 ID:CA-0005875 リーダーの心得