無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

社員の燃え尽き症候群の根本的な原因に取り組んでいますか?

ボストン・コンサルティング・グループ(BCG)の最近の調査で、世界の労働者の約半数(48%)がバーンアウト(燃え尽き症候群)を経験しているという驚くべき統計が明らかになりました。

これは憂慮すべきことではありますが、同調査では良い面も見つかっています。社員が職場に溶け込み、サポートされていると感じれば、バーンアウト(燃え尽き症候群)になる可能性は半減するということです。この発見は、従業員の幸福度を支える前向きな職場環境を育む上で、雇用主が果たす役割が極めて重要であることを明確に示しています。

バーンアウト(燃え尽き症候群)とは、慢性的なストレスによって引き起こされる感情的、肉体的、精神的な疲労状態のことです。モチベーション、パフォーマンス、健康全般に深刻な影響を及ぼす可能性があるため、企業は早期に気づき、対処することが重要です。

このコラムでは、バーンアウト(燃え尽き症候群)の一般的な原因を探り、雇用主への提言と予防のヒントを紹介します。

 

バーンアウト(燃え尽き症候群)の一般的な原因

バーンアウト(燃え尽き症候群)は突然発症するものではなく、慢性的なストレスとフラストレーションの結果です。
ここでは、従業員がバーンアウト(燃え尽き症候群)に陥る最も一般的な原因をいくつか紹介します。

  • 過度の仕事量: 社員が常に自分の責任に負担を感じていると、自分の無力さを感じ、仕事を処理しきれなくなります。これは極度の疲労につながります。
  • コントロールの欠如:自分の仕事に対する自律性や決定権が制限されていると、社員は無力さを感じ、ストレスが増大します。
  • 報酬不足: 金銭的であれ、感情的であれ、社会的であれ、評価の欠如はモチベーションを低下させ、燃え尽きを加速させます。
  • ワークライフバランスの欠如: 仕事がプライベートの時間や優先順位を上回ると、社員は充電できず、疲労が続いてしまいます。
  • 不明瞭な見通し: 仕事の役割や責任が曖昧だと、社員は不安を感じ、自信を持って仕事をすることが難しくなります。
  • 風通しの悪い職場環境: コミュニケーション不足やサポート不足などのネガティブな職場環境は、孤立感やフラストレーションを助長します。
  • リモートワークの課題:リモートワークは柔軟性がある反面、仕事とプライベートの境界線が曖昧になりがちです。 リモートワーカーはしばしば、勤務時間を延長しなければならないというプレッシャーを感じ、孤立感を味わうことがあります。いずれも燃え尽き症候群の原因となります。

燃え尽き防止における雇用主の責任

雇用主は、バーンアウト(燃え尽き症候群)を予防し、支援的で健康的な職場環境を作る上で重要な役割を担うべきです。以下は、雇用主が採用できるいくつかの戦略です。

  • 健康的な職場文化を促進する: メンタルヘルスに関するオープンなコミュニケーションと理解を促進することで、従業員の幸福感を優先します。従業員が自分の意見を聞いてもらえると感じられるような、心理的安全性をサポートする雰囲気を作ることは、バーンアウト(燃え尽き症候群)に対する強力な防御策となります。
  • 仕事量を定期的に評価する: 従業員の仕事量を把握し、それが妥当で持続可能なものであることを確認します。従業員からのフィードバックを活用し、責任が過重になる前に調整します。
  • トレーニングとリソースの提供: ストレスマネジメントと時間管理に関する研修プログラムを提供する。従業員に適切なスキルを身につけさせることで、ストレスを大幅に軽減することができます。
  • 定期的な休憩の奨励: 勤務中に休憩を取る習慣を定着させます。従業員がデスクから離れ、セルフケアを優先するよう促します。
  • ワークライフバランスの模範となる: 上司は健全なワークライフバランスの模範となるべきであり、仕事から離れ、プライベートの時間を優先することが重要であることを示します。
  • 柔軟な勤務形態を提供する: スケジュール調整やリモートワークなど、柔軟な働き方を提供します。仕事とプライベートの境界線の重要性を強調することで、従業員が時間を効果的に管理できるようになります。
  • つながりの機会をつくる: バーチャルでも対面でも、チームビルディング活動を促進するようにします。そうすることで、より緊密な仕事関係を育み、リモートワーク社員の孤独感を軽減することができます。

 

バーンアウト(燃え尽き症候群)予防のヒント

バーンアウト(燃え尽き症候群)を防ぐには、積極的な対策が必要です。
ここでは、社員がバランスを保ち、活力を維持するための基本的な枠組みを紹介します。

  • オープンなコミュニケーションの奨励: 社員が安心して仕事量や課題について話し合える環境を作るようにします。定期的な面談は、ストレス要因を早期に発見するのに役立ちます。
  • ワークライフバランスの促進: 社員に勤務時間の境界線を明確に設定するよう促します。フレキシブルなスケジュールやリモートワークは有益ですが、従業員は勤務時間外に切り離して充電する必要があります。
  • 努力を認め、ねぎらう: 言葉による賞賛、ボーナス、表彰などを通じて、ハードワークを評価することで、士気とモチベーションを大幅に高めることができます。
  • 休暇を優先させる:休暇や休憩を取ることを奨励します。休暇は心身ともに充電するために重要です。
  • 明確な目標と期待を設定する: 社員に明確な役割と責任を与えることで、不確実性を緩和し、目標達成への自信を持たせます。
  • チームの連携を促進する: チームワークと同僚のサポートを奨励する。協力的な環境は、個人のストレスを軽減し、職場内の共同体感覚を生み出します。

 

グローバル人材におけるバーンアウト(燃え尽き症候群)の認識

バーンアウト(燃え尽き症候群)を認識し、対処することは、グローバルな従業員を抱える企業にとって特に重要です。異なるタイムゾーン、文化的な期待、職場環境を超えて社員を管理することの複雑さは、特にリモートワークやハイブリッドワークの場合、ストレスや緊張を悪化させる可能性があります。

バーンアウト(燃え尽き症候群)は個人の幸福度に影響を与えるだけでなく、生産性、チームダイナミクス、会社運営にまで波及する可能性があります。上司は、すべての拠点で従業員の幸福度を優先し、包括的で協力的な環境を積極的に作り出さなければなりません。

グローバルに分散した職場では、バーンアウト(燃え尽き症候群)の予防は単なる健康増進の取り組みではなく、ビジネス上の必須事項です。オープンなコミュニケーションを育み、ワークライフバランスを促進し、サポートシステムを提供することで、雇用主は回復力があり、意欲的で、活気に満ちた労働力を生み出すことができます。

バーンアウト(燃え尽き症候群)を軽減するための積極的な取り組みは、従業員に利益をもたらすだけでなく、生産性、エンゲージメント、そして組織の長期的な成功にもつながります。

世界中に広がるGoGlobalのネットワークと現地の専任スタッフが、こうした課題の解決をサポートし、あらゆるケースに対応します。グローバルでの組織運営や各国の法規制、あるいは運用に伴う問題点を知り尽くした専門家のパートナーが並走し、さまざまなリスクの軽減をします。

 

本コラムで提供する内容は、一般的な情報提供のみを目的としたものであり、法的助言と見なすべきものではありません。今後規制が変更されることがあり、情報が古くなる可能性があります。GoGlobalおよびその関連会社は、本コラムに含まれる情報に基づいて取った行動または取らなかった行動に対する責任は負いかねます。

  • 人材採用
  • グローバル

世界各国のGoGlobalスタッフからHR最新情報をお届けします!

海外におけるビジネス展開を検討されているなら、
海外人材紹介&採用、雇用代行、バックオフィスの
アウトソーシング、現地法人設立まで、すべてGoGlobalにお任せください。

沖室 晃平(オキムロ コウヘイ) GoGlobal株式会社 代表取締役

沖室 晃平
対応エリア 全国
所在地 港区

このプロフェッショナルのコラム(テーマ)

このプロフェッショナルの関連情報

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

プロフェッショナルコラム

チーム成果を最大化するために必要なマインドとは?

細木聡子(株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士)

今回は、 「チーム成果を最大化するマインド」 について一緒に考えていきたいと思います。   ┏━━━━━━━━━━━...

2025/01/15 ID:CA-0005801 人事施策・研修実施のヒント