【最新トレンド】ビジネス版、断捨離こそ国際化の第一歩
一般に伝統ある日本企業の場合、自社の仕事の進め方がビジネスの標準であり、それに従うのが当然といった文化が社風として存在しているかと思います。一口に根回しといっても、会社によってその方法は千差万別で、根回し能力がビジネス力といった気風さえ存在しているのが日本企業の実情です。
世界で大きく異なる仕事の進め方
しかしながら、外国人と同じ組織内で仕事をするようになると、その考えが、様々な面で問題を生じさせます。それもその筈で、実は報告・連絡・相談等、多くの日本人が標準だと思っていることが、実は世界では、必ずしも標準でないということです。
いきなりグローバル・フラットフォームへの移行は無理
もちろんこうした現状を踏まえ、一気に現状の上部概念とも言えるグローバル・プラットフォームを構築できる企業もあるかとは思いますが、伝統というメタファーが蓄積し、それに基づいて仕事が行われている現在の日本企業では、人事諸制度のいきなりの国際化は流石に無理があるということです。
社風に支配される仕事の進め方
同規模の同業他社であっても、日本の場合、社風の違いにより、仕事の進め方は大きく異なっているのが一般的です。それどころか、大手企業の場合、同じ同期であっても配属された部署や工場・支店等が違えば、全く違った仕事の進め方をしている場合も決して少なくありません。重力によって空間が曲がるではありませんが、社風によって仕事の進め方は大きく歪められているということです。
単純化こそグローバル・プラットフォームへの第一歩
まず、日本企業に必要なのは、根回しや社風に支配された仕事の進め方を見直し、外国人や多くの背景の違うスタッフでもハイパフォーマンズが発揮できるよう、仕事の進め方を見直し、無駄を排除した仕事の進め方のスリム化・明確化こそ、最初にすべきことです。
別の言い方をすれば、ビジネス版、断捨離こそ、今、国際化を目指す企業が最初にやるべきことだということです。
続く・・・
- モチベーション・組織活性化
- リーダーシップ
- コミュニケーション
- 営業・接客・CS
- ビジネスマナー・基礎
日本におけるビジネスマナー・CS研修の草分け
全国のシンクタンクを中心に、4000回以上の登壇を誇るビジネスマナー・CS対応教育の第一人者。現状を踏まえたカリキュラムが、課題解決・業績アップを望む多くの企業より絶大の支持を得る。関連書籍も40冊を超える。
古谷 治子(フルヤ ハルコ) マネジメントサポートグループ代表
対応エリア | 全国 |
---|---|
所在地 | 港区 |