選択の難しさ
自分で選びたい。強制されたくない。とは多くの人が望むもの。
ですよね。
そう思って来ました。多分自分で選んで来たはずなのですが、
先日とあるちょっと大きな判断を迫られた時、迷ってしまいました。
双方、それぞれ善し悪しがあって決定的なものがない。どちらも
悪くないし、それぞれいいところもあるし、欠点もある。
その判断が良かったか間違っていたかは、結論を出してしばらく
経たないとわからないし、そもそも選ばなかった方に決めていたら
どうなっていたかなんてことはわからない。
そんな迷い中の時、「そっか、女性がいろいろ迷うこともこれに
近い?」と考えてしまいました。
(間違っていたらごめんなさい)
どちらをとっても多分間違いはないだろう。でもちょっと躓いて
しまった時、「あっちにしとけば良かった」と後悔したくない、、。
なんてことを考えていたら、なかなか動けないですよね。
そんな時「どちらかに致命的な欠点があればいいに」とか
「誰かがしっかりと選んでくれたらいいのに」とか
考えてしまいますよね。
ロールモデルが欲しい理由や、そのロールモデルにしっくりこない
理由もこれなのかな。
結局自分の人生、自分で選ぶしかないわけで、どちらを選んでも
その選択で良かったと前向きに考えて早く動いた方がいいだろう
ということで、一日悩んで決めました。
なかなか決めることができない時、どうしていますか?
【今週の1冊】
「回転木馬のデッドヒート」
講談社文庫 村上春樹
秋の夜長に好きな村上春樹の短編集。実話(経験談)が元に
なっている短編集。
長編もいいですが、この本は村上春樹らしさが随所に現れてくる
ところが抜群の安定感です。短編はあまり面白くないもの
もあるのですが、これは時々読み返したくなる本です。
旅に出たり、一人で飲みに行きたくなりますね。
- モチベーション・組織活性化
- リーダーシップ
- マネジメント
- チームビルディング
- 営業・接客・CS
新入社員研修から役員研修まで、お客さまのニーズに即したプログラムを企画・実施します
「階層別研修であってもパッケージ化はしたくない」という信念のもと、実施対象者の課題や成長目標をその都度伺った上でオリジナルプログラムの研修を開発・提供しています。
岩野 敬一郎(イワノ ケイイチロウ) 株式会社アクシア 代表取締役
対応エリア | 全国 |
---|---|
所在地 | 港区 |