犬のシッポ
研修をやっていて時々思うことの一つが、
「疲れている人が多いなあ」ということ。
朝から研修、いつもと違う場所(通勤経路が違う)
そうは言っても何が始まるのか少し不安みたいな
感情が出ているのかもしれませんが、それを差し引
いても、なんだか疲れている人が多い。
(最近の研修で特に感じたわけではありませんよ)
そしてその多くの人の場合、自分でも気づいていない
ことが多いような感じなのです。自分の感情の変化に
周りの人は敏感でも自分では気づきにくいのかも
しれませんね。
ちょっとした表情の変化、仕草や口調の違いに周囲の
人は気づくけど、自分で自分のことは見えないですからね。
そこでふと犬のシッポを思い出してしまいました。
犬が飼い主にうれしそうにシッポをブルンブルンと
振り回している姿は可愛いものですよね。そのシッポも
警戒している時、怒っている時、不安な時は動きが違う。
犬が可愛いのはそんな感情を現してくれるこのシッポに
あるのでは?と思ったのです。
人にもシッポのようなものがあって、感情の変化によって
自然に動いてしまうし、自分でもすぐに気づいてしまう。
あー、今俺すごく機嫌がいい!とか、なんだかイマイチ
だなあ。とか自分のシッポを見て気づく。気づいたら修正
できますよね。大事なポイントは自分で気づくこと。
感情が表に出やすくて周囲の人にすぐに気付かれる人も、
自分で気づいている人は少ないですからね。
あなたのシッポ、どこかにありますか?
このコラムを書いたプロフェッショナル
岩野 敬一郎(イワノ ケイイチロウ)
株式会社アクシア 代表取締役
「階層別研修であってもパッケージ化はしたくない」という信念のもと、実施対象者の課題や成長目標をその都度伺った上でオリジナルプログラムの研修を開発・提供しています。

岩野 敬一郎(イワノ ケイイチロウ)
株式会社アクシア 代表取締役
「階層別研修であってもパッケージ化はしたくない」という信念のもと、実施対象者の課題や成長目標をその都度伺った上でオリジナルプログラムの研修を開発・提供しています。
「階層別研修であってもパッケージ化はしたくない」という信念のもと、実施対象者の課題や成長目標をその都度伺った上でオリジナルプログラムの研修を開発・提供しています。
得意分野 | モチベーション・組織活性化、リーダーシップ、マネジメント、チームビルディング、営業・接客・CS |
---|---|
対応エリア | 全国 |
所在地 | 港区 |
- 参考になった0
- 共感できる0
- 実践したい0
- 考えさせられる0
- 理解しやすい0
無料会員登録
記事のオススメには『日本の人事部』への会員登録が必要です。