チームの力
3月も最終週。年度末の忙しい時期になりました。
新入社員の受け入れ、新卒採用のセミナー、選考、
人事異動、昇進、昇格、、、。
どうしてこんなに仕事が集中するんでぃ!
という時期ですね。
こんな時に試されるのが、”チームの力”。会社ですから
組織の力というべきでしょうか。
どんなに秀でた人がたくさんいてもその足し算が
チームの力にならないのが面白いところ。
研修でも様々なワークをチームで取り組んでもらい
ますが、個人の能力に大きな差がなくてもチームの
成果には大きな違いが出てくることもあるし、能力が
高い人も集まったチームが最も優れた成果を出せるか
というとそうではない。
この差はどこから生まれるでしょうか。
チームの中で決して目立ってはいないけれども、その
人がいると負けないチームがあったり、逆も然り。
チームの力を発揮するためには、そのような人の存在
がとても大きいように感じています。
もちろん全員がそういう人でも高い成果をあげること
はできないんですけどね。
また、そこがチームの面白いところ。
唯一言えることは、チームリーダーはそこをしっかりと
見ることが必要で、チームメンバーを同じ尺度で評価
してはいけないということ。
さあ、あなたが所属しているのはどんなチームですか?
成果を出せるチームでしょうか?その中での自分の役割
は明確でしょうか?
忙しい時期を乗り越えたとき、笑顔でいられるチームが
最高ですけどね。
このコラムを書いたプロフェッショナル
岩野 敬一郎(イワノ ケイイチロウ)
株式会社アクシア 代表取締役
「階層別研修であってもパッケージ化はしたくない」という信念のもと、実施対象者の課題や成長目標をその都度伺った上でオリジナルプログラムの研修を開発・提供しています。

岩野 敬一郎(イワノ ケイイチロウ)
株式会社アクシア 代表取締役
「階層別研修であってもパッケージ化はしたくない」という信念のもと、実施対象者の課題や成長目標をその都度伺った上でオリジナルプログラムの研修を開発・提供しています。
「階層別研修であってもパッケージ化はしたくない」という信念のもと、実施対象者の課題や成長目標をその都度伺った上でオリジナルプログラムの研修を開発・提供しています。
得意分野 | モチベーション・組織活性化、リーダーシップ、マネジメント、チームビルディング、営業・接客・CS |
---|---|
対応エリア | 全国 |
所在地 | 港区 |
- 参考になった0
- 共感できる0
- 実践したい0
- 考えさせられる0
- 理解しやすい0
無料会員登録
記事のオススメには『日本の人事部』への会員登録が必要です。