無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

TOEICテストPart7の活用法

社内の人事評価のためにTOEICを定期的に実施している企業は多いですね。TOEICスコアを参考に、今後の人事--特に海外事業の展開に思いを巡らせている人事担当者も多いでしょう。これからの自社の国際業務を担う社員の評価にTOEICは使うことは理にかなったことだと思います。

 

一方、英語研修担当者として、TOEICを受験すること自体の是非を受講者から耳にすることが多いと感じます。「現在も英語を使う業務を担当していないし、将来的にも海外業務どころか英語を使う機会があるとは思えない。」「毎年TOEICを受けなければならない理由が見当たらない。」等々、ぼやきにも似た声があちこちから聞こえて来ます。

 

指導を担当する立場から思うのは、TOEIC学習は、「目の前にあるほんの小さな情報から解答につながるヒントや糸口を探す」という、私たちが日ごろ業務で行っている問題解決の手法に共通することが多いように思います。この見落とされている付加価値をPart 7を例にして説明してみましょう。

 

ご存知の通り、TOEICは4つのリスニングパートと3つのリーディングパートに分かれていて、それぞれのパートごとに効果的な学習方法が研究されており、それぞれに十分な学習時間を必要とします。

 

その中でもPart7は、後半のリーディングパートの最後に残された長文読解のパートで、一番難しいといわれていて、TOEICで高得点を獲得するにはPart7の出来不出来が大きく影響するともいわれています。

 

前半のリスニングパートは、音声が聞き取れない限り解答のしようがない。それに引き換えリーディングパート、特にPart7は、問題文のどこかに正答が書いてあります。攻略のための戦略をもってあたれば、答えにたどり着く可能性が大いにあり、Part7は「課題解決能力」も問われています。

 

難しい仕事や初めての業務を任された時、何をどこからどんなふうに始めればいいのか途方にくれますが、マニュアルや先輩の指導のもと、ひとつひとつやり方を覚え、経験を積んで初めての仕事も何とかできるようになりますね。

 

初めてPart7の回答を目指す場合、単語力もなければ、読むスピードもまだまだ遅い。あれもできないこれもわからない、全くどこから始めたらいいのかも検討がつかない状況は、初めての任務を任された時の気持ちと同じだと思います。

 

多くのTOEIC攻略本には、さまざまなノウハウが紹介されています。例えば、『問題文を読んで、これからどんな種類の文書を読むのかを把握しなさい』と書いてあります。いきなり英文を読み始めるのは、大きさも・深さも調べずに泳いだことのないプールにいきなり飛び込むようなものです。

 

そのほかのPart7攻略法には、「英文は最初に書いてある文章が一番大切です。」ともあります。TOEICで扱う文書はビジネス文書なので、コスパ、タイパが命です。余計な前置きなど書いていませんから最初の文書で全体の内容を掴むことが必要です。ひとつふたつわからない単語があっても、わかる単語から想像力をめぐらすことこそが大切です。そもそもTOEIC600点を目指す受験生が、問題文のすべての単語がわかるはずもないのです。最終的にどうにもこうにも書いてある内容がピンとこない場合は、次の設問にエネルギーを温存すべきです。また、設問の選択肢を読んで、常識的に考えてもこの解答はあり得ないということがわかる場合もあります。4つの選択肢から1つ選択肢が減れば、正解率は25%上がったことになります。

 

最初から準備万端で与えられた業務にあたることなど人生で何度あるでしょうか?TOEICも同様、単語力・文法力すべて完璧などという状況は望むべくもありません。英語のエキスパートを目指すのではなく、目の前の課題=TOEICの目標点数のクリアが目的なのです。課題をクアするために考え得ることをすべてやりつくす能力が問われているのです。Part7のスコアが 社員の課題解決能力判定につながっていると思えませんか?

  • グローバル
  • 語学
  • 資格取得

語学・国際化ならお任せ下さい。

1975年創業の老舗英会話スクール。コストパフォーマンスに自信があります。

木川賢一朗(キガワケンイチロウ) 株式会社エデュコ代表取締役社長

木川賢一朗
対応エリア 全国
所在地 仙台市泉区

このプロフェッショナルのコラム(テーマ)

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

プロフェッショナルコラム

チーム成果を最大化するために必要なマインドとは?

細木聡子(株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士)

今回は、 「チーム成果を最大化するマインド」 について一緒に考えていきたいと思います。   ┏━━━━━━━━━━━...

2025/01/15 ID:CA-0005801 人事施策・研修実施のヒント