無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

4コマ漫画でみる評価あるある~こんな評価はイヤだ~

人事評価は様々な「目的」があります。企業のビジョンや方針の明示 / 社員に期待する行動・役割の明示 / 人材育成の促進組織活性化・モチベーションの向上 / 人材配置の最適化 / 公平な処遇・査定の決定 等…

そして、人事評価を適切に行うことによって、

社員の意欲・帰属意識の醸成 / 社員の自律的な成長 / 適材適所の促進 / 生産性の向上 等…のさまざまな効果につながります。これらは先の見えない変化の激しい時代には欠かせないものばかり。しかし、人事評価に矛盾や違和感を感じてしまう制度では、会社の仕組みへ不信感を抱くきっかけとなり、自分の仕事に疑問を感じることにも繋がってしまいます。

 

それでは、社員個々の思いが絡む ”人事評価で最も求められるもの” は何でしょうか?それは「納得感」です。この納得感を感じさせるために重要なのは、公平で明確な評価。しかしながら、評価者も人…。たとえ制度が整っていたとしても、評価エラーに通じる様々な心理的ダメージを受けやすいのも事実です。

・納得感を感じられないモヤモヤした結果

・基準や理由がわからないため改善や向上に繋がらない

・普段の状況を知らない上位評価者の主観でペンなめ

こんなケース思い当たりませんか?

 

当コラムでは「こんな評価はイヤだ」と題して、人事評価における3つの失敗例を、部下目線でわかりやすく4コマ漫画にしてみました。意外と自分では気づいていない管理職の方向けの周知や注意喚起として拡散していただければと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

甘辛による不公平

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

人事評価では大なり小なり、評価者の主観や思い込みなどによって、評価にバラつきが発生し、特定の人材の評価が厳し過ぎたり、甘過ぎたりするケースが出てきてしまうことが考えられます。例えば、厳しい上司・優しい上司の違いによるバラつきや、価値観の相違で判断してしまうケース。

評価の結果が、評価者に左右して「当たりはずれ」があるようでは、公正な評価とは言えません。そこで、「評価者のスキル」が問われますが、そもそも、評価を行うための「ものさし」がなければ正確に測ることができません。定量評価に関しては、目標設定を数値化することで、できたのか・できなかったのか、またどの程度かという部分が明確ですが、姿勢や取り組みの仕方などを評価する定性評価では、基準値を設定することが難しいケースもあります。

目標に対して、どのような状態になれば(何を・どのくらい・どのようにすれば)、どのような評価となるのかを、目標設定時に批評価者と評価者がしっかりと握り合うこと。また、難易度のレベル設定を会社が明確に示す必要があります。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

理由がよくわからない

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

アデコ株式会社が実施した「人事評価制度に関する意識調査」では、自社の人事評価に不満を持っている社員の割合が62.3%を占めているという結果が出ており、さらに、「社員が人事評価制度に不満を抱える理由」として、以下の項目があげられています。

・評価基準が明確でない 62.8% / ・評価をする人の価値観や経験によりばらつきがあり、不公平だと感じる 45.2% / ・評価結果のフィードバックや説明が不十分 28.1% / ・自己評価より低く評価され、その理由が分からない 22.9% / ・評価結果が昇進に結びつかない 21.4%

「評価基準が明確でない」という理由が半分以上を占めていますが、ばらつきや不公平、フィードバックの不十分、理由が不明確…これらもまた、「評価基準」が明確でないことから生じているとも考えられます。また、基準が曖昧であれば、評価者にとっても、何に対して何が足りなかったかなど、評価結果の理由を被評価者へ十分に説明することが難しく「納得感」から遠ざかってしまいます。

なによりも、理由がわからなければ改善や向上を促すことができず、モチベーションにもつながりません。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

最終評価で帳尻あわせ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

人材育成と連動させていくための評価制度として、評価者の役割、しいては評価スキル向上のための管理職研修に取り組んでおられる企業様も多いかと思います。一番身近に被評価者(現場の社員)を見ている一次評価者が、いかに評価制度を理解し、被評価者の行動変化やモチベーションに繋げていくかが肝でもあります。

しかし、多くの場合、1次2次と複数の評価ステップを踏んで最終評価が下されるなかで、最終的な評価結果に違和感を抱くことはないでしょうか。一次評価者が、いくら精巧な評価を全うしても、俗にいう「ペンなめ」での帳尻あわせなどが、最終評価時に行われてしまうと、「評価基準が不透明」である認識を促進させ、納得感から遠ざかる要因となります。

また、評価者自身が感じる存在意義や会社への信頼関係についても疑問が生じ、エンゲージメントにもつながりません。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

いかがでしたか?

今回は「こんな評価はイヤだ」をお送りしました。

4コマ漫画や周知用のテキストはダウンロードしていただけるので、

ぜひ、社内通信やメルマガにお使いください

  • モチベーション・組織活性化
  • 人材採用
  • 人事考課・目標管理
  • キャリア開発
  • コーチング・ファシリテーション

何のために、なぜここで働き、どうなりたいのかがわかれば、この会社で何ができるかが見えてくる。会社と社員それぞれのビジョンを共に実現しましょう

これまで人材紹介、研修企画、人事評価コンサル等、HRサービスに従事。現在は、キャリア自律プログラム「じぶん戦略」の研修提案・運営サポートを担当。その他、"仕事あるある"にまつわる4コマ漫画や"人事課題"に関するトーク動画を制作し発信している

中川 絵美(ナカガワ エミ) 株式会社エイチ・ティー(HxT) コンサルタント

中川 絵美
対応エリア 全国
所在地 京都市下京区

このプロフェッショナルのコラム(テーマ)

このプロフェッショナルの関連情報

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

プロフェッショナルコラム

部下の弱音を吹き飛ばすリーダーの一言~組織のD&I実現の土台

細木聡子(株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士)

今回は、 「一人ひとりが充実した仕事人生を送れる組織となる」 について一緒に考えていきたいと思います。   ┏━━━...

2024/04/26 ID:CA-0005316 ダイバーシティ&インクルージョン