無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

Case_5「セクハラ」なのは視線?服装?

ここ数年、当社で開発・販売しているソフトウェアの売り上げが好調で、ユーザーからの問い合わせも増えてきたため、技術者だけの対応では追いつかず、コールセンターを設置して20名ほどで対応するようになりました。コールセンターではオペレーターの9割は、契約社員の女性です。問い合わせといっても内容はさまざまで、なかには理不尽なクレームもあり、オペレーターは結構なストレスを抱えているといえます。

今回、人事へ相談に来たのはコールセンターでリーダー職をしている女性です。話を聞いてみると、この管理者が頭を抱えるのもわかる気がしてきました。そもそもの始まりは、オペレーターの20代女性Aさんの訴えです。「コールセンターの男性社員Bさんの視線がいやらしい。気が散って仕事ができないので彼をクビにしてほしい」。同時に、Bさんからも相談があったそうです。「コールセンターのAさんが薄着すぎて視線のやり場に困る。見たいわけじゃないのに、セクハラと言われた、Aの方向を向けないので業務に支障がある。これは、逆セクハラじゃないのか」と憤懣やるかたない様子だったといいます。

また、コールセンターを統括する課長からも、相談があったそうです。課長は、部下のBさんから逆セクハラの相談を受けて、オペレーターのAさんに「君の服装、私は素敵だと思うのだが、職場であまりに露出の高い服は控えてもらったほうがいいね」と言ったのだそうです。すると、Aさんから、セクハラだと言われたとのことでした。課長は、気をつかいながら、やんわりと注意したつもりなのに、これもセクハラになるのかと戸惑って相談してきたといいます。

当社ではクールビズを導入していますが、確かに聞く限りでは露出度が高いと感じました。このような場合、どのように対処するのがいいでしょうか。そもそも、どちらがセクハラ行為になるのですか。

 

■こころの声■

  • 服装は個人のセンスだから会社がとやかく言うのは好ましくないとは思いますが・・・
  • 社会常識の範囲。見られるのが嫌なら着てくるな!とは言えませんよねぇ。

 

【対応の考え方】

<男女ともに、セクハラの加害者・被害者となる可能性があります>

セクシュアルハラスメント(以下セクハラ)の問題というと、加害者=男性のケースが多いと思われるかもしれませんが、必ずしもそうとは限りません。最近ではクールビズが浸透してきたということもあり、この事例のように、女性の服装がセクハラの1つとして、問題視されるケースが出てきています。つまりは男女ともに、セクハラの加害者・被害者になるケースがあるということです。

この事例の場合、男性側の言い分としては、「そんなファッションをしてこられたら、つい見てしまっても仕方ないだろう、それをセクハラと言われても困る。露出度の高い服装で職場に来ないでほしい」ということになります。一方、見られた女性側からすれば、「暑い時期は薄着になった当たり前。それを、いやらしい目で見るのはやめてほしい」となるでしょう。

 

<セクハラの訴えがあっても会社として罰するかは別問題>

法的にセクハラは「職場」において行われる、「労働者」の意に反する「性的な言動」に対する労働者の対応により労働条件について不利益を受けたり、「性的な言動」により就業環境が害されることです。なお、男女雇用機会均等法により、事業者には対策を講じることが義務づけられています。

セクハラは、いやがらせを受けた本人が不快に感じれば、それはその人にとって「セクハラを受けた」となります。相手から受けた言動がセクハラかどうかは、受け止める側の個々の判断であり、その判断基準には個人差があります。そのため、自分本位の思い込みで「これくらい平気だろう」と思っていたら、セクハラで訴えられたなどということも起こりうるのです。

ただし、今回の事例でAさんは、「彼をクビにしてほしい」と要求していますが、セクハラの訴えがあっても、その行為をした者(場合によっては加害者)を会社としてどのように罰するかは、セクハラを受けた側の要求だけでなく、行為内容などを総合的に判断することになります。

 

<明確なドレスコードを設けて周知させた>

この事例では、当該の従業員3者全員に事実関係のヒアリングを行い、当事者同士に和解の機会を設けると同時に、会社として職場のドレスコードを設定・周知することで改善されました。つまり、会社の規則として、これこれこういう服装はいけません、これならOKです。とったことをイントラやや社内ポスターで明確に周知したのです。「常識の範囲」は、その解釈に個人差が出てしまいます。

ポスターには、「これならOK」 「これはNG」の実例ファッション、例えばミニスカート、キャミソール、ノースリーブ、ミュールの禁止など、を写真やイラストで表現し、曖昧にならないように視覚化しました。個人の感覚を反映する服装などについてルール化するときは、共通認識を徹底するためにもこうした工夫が必要でしょう。

 

文責:保健同人社EAPコンサルタント

  • 経営戦略・経営管理
  • モチベーション・組織活性化
  • 安全衛生・メンタルヘルス
  • マネジメント
  • リスクマネジメント・情報管理

保健同人フロンティアは、時代のニーズに沿ったWell-beingサービスを提供しています

経験豊富な保健同人フロンティアEAPコンサルタントが、企業価値向上を目指すために、「人材の定着」と「生産性の向上」を重要な要素と捉え、可視化、改善策をご提示します。

保健同人フロンティアEAPコンサルタント(ホケンドウジンフロンティアイーエーピーコンサルタント) 臨床心理士、保健師、管理栄養士他

保健同人フロンティアEAPコンサルタント
対応エリア 全国
所在地 港区

このプロフェッショナルのコラム(テーマ)

このプロフェッショナルの関連情報

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

プロフェッショナルコラム

部下の弱音を吹き飛ばすリーダーの一言~組織のD&I実現の土台

細木聡子(株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士)

今回は、 「一人ひとりが充実した仕事人生を送れる組織となる」 について一緒に考えていきたいと思います。   ┏━━━...

2024/04/26 ID:CA-0005316 ダイバーシティ&インクルージョン