スタッフの価値観を満たす型破り経営論とは
【出版情報】
近代中小企業3月号に寄稿しました。
「スタッフの価値観を満たす型破り経営論」。
経営とは、経営者の価値観を満たすために行うのではないのか?
はい、基本的にはそのとおりです。
でも、経営者一人だけでは、できることは知れています。
社長の価値観に共鳴して、一緒に会社を手伝ってくれるスタッフが必要です。
社長には社長の価値観があるように。
スタッフにはスタッフの価値観があります。
どちらがいい悪いということは、全くありません。
ただ一つ言えるのは、人間だれしも自分の価値観に従って生きている、ということです。
人手不足社会で、発想の転換をするための方策です。
時代の変化を先取りするために、こういう発想もお持ちいただきたく。
このコラムを書いたプロフェッショナル
高島 徹(タカシマ トオル)
株式会社決断力 代表
「決断の軸」を打ち立てるお手伝いを通じて、ブレないビジネス上の決断、お客様が集まる会社、社員・スタッフが熱心に働き、メンタルダウンしない会社・職場づくり、後悔しない人生のお役に立ちます
高島 徹(タカシマ トオル)
株式会社決断力 代表
「決断の軸」を打ち立てるお手伝いを通じて、ブレないビジネス上の決断、お客様が集まる会社、社員・スタッフが熱心に働き、メンタルダウンしない会社・職場づくり、後悔しない人生のお役に立ちます
「決断の軸」を打ち立てるお手伝いを通じて、ブレないビジネス上の決断、お客様が集まる会社、社員・スタッフが熱心に働き、メンタルダウンしない会社・職場づくり、後悔しない人生のお役に立ちます
得意分野 | モチベーション・組織活性化、リーダーシップ、マネジメント、コミュニケーション、ロジカルシンキング・課題解決 |
---|---|
対応エリア | 全国 |
所在地 | 守口市 |
- 参考になった0
- 共感できる0
- 実践したい0
- 考えさせられる0
- 理解しやすい0
無料会員登録
記事のオススメには『日本の人事部』への会員登録が必要です。