アベノミクスの恩恵を呼び込む「決断力」

アベノミクスの恩恵が行き渡っている、いないという議論がありますね。
私は、アベノミクスの恩恵とは「呼び込む」ものだと考えています。

これまでと同じことを考え、同じやり方をしていているだけでは。
じっと待っているだけでは。
アベノミクスの恩恵はありません。
厳しい言い方ですが、これが現実です。


たとえば、ネットショッピング。
これだけ簡単にできる環境が整った今。
目の前にリアルで存在する人だけがお客様ではありません。
遠く離れた、会ったこともない人もお客様になってくれる時代です。

そのためには、「ネット販売をやる!」という決断をしなければいけません。
農業や漁業でも、産地とお客様・飲食店が直接つながることで、新たなビジネスチャンスが生まれています。
東日本大震災の被災地からも、あらたな取り組みが続々と生まれています。


何もしないで、他力本願で恩恵を待つ人と。
自ら変化を決断して、新たな挑戦を始めて成果を挙げる人と。
この違いを「格差」と呼んでいいものなのでしょうか?


あなたをとりまくビジネス関係・人間関係を今一度見直して。
決断し、挑戦すべき時が まさに訪れているのです。

 

  • モチベーション・組織活性化
  • リーダーシップ
  • マネジメント
  • コミュニケーション
  • ロジカルシンキング・課題解決

現代社会は、仕事や人生のむずかしい決断を いろいろと抱える人が増えています。
「決断の軸」をしっかり持つことで、お悩みが解決できます。

「決断の軸」を打ち立てるお手伝いを通じて、ブレないビジネス上の決断、お客様が集まる会社、社員・スタッフが熱心に働き、メンタルダウンしない会社・職場づくり、後悔しない人生のお役に立ちます

高島 徹(タカシマ トオル) 株式会社決断力 代表

高島 徹
対応エリア 全国
所在地 守口市

このプロフェッショナルのコラム(テーマ)

プロフェッショナルコラム

1年半で部長昇格―成果がプレゼンスを高めた実例

細木聡子(株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士)

今回は、 「求められる成果を出し、プレゼンスを高める」 について一緒に考えていきたいと思います。   ┏━━━━━━...

2025/05/14 ID:CA-0006012 人事施策・研修実施のヒント