無料会員登録

会員登録すると検討フォルダがご利用いただけます。

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

株式会社日本経済新聞社

カブシキガイシャニホンケイザイシンブンシャ

社会人基礎力を網羅的に高める!【日経電子版 内定者研修】_画像
育成・研修

社会人基礎力を網羅的に高める!【日経電子版 内定者研修】

~入社後のスムーズな立ち上がりに~ 社会人基礎力を育成する5つのステップ

このサービスのポイント

1
社会人基礎力の土台づくりに
情報を読み解く力、背景を調べる力、考えを言語化する力など、ビジネスに求められる基礎力を、内定者時代から育成することができます。
2
記事を通じたリアリティ形成
日々のニュースを通して、自社や業界、経済の動きを“自分ごと”として捉える視点を養成。
入社後のギャップを感じにくくなり、スムーズな業務適応につながります。
3
記事を起点としたコミュニケーション活性化
チャットツールや社内ポータルで記事を共有することで、内定者同士・人事部との交流が自然に生まれます。内定者間の関係性が深まり、エンゲージメント向上にも貢献します。

サービスDATA

対象企業規模 すべての企業規模
対応エリア 全国
費用 3,889円 / 人(税抜)~
導入社数 約3万社 ※2025年5月累計実績
対象階層内定者
対象職種全職種
テーマビジネスマナー・ビジネス基礎
サービス形態研修教材・通信教育
期間・回数・時間1ヶ月単位で選択可能

サービス詳細

社会人基礎力を網羅的に高める!【日経電子版 内定者研修】


 

日経電子版を通じて、内定者が「読む・調べる・気づく・発信する」習慣を身につける環境を整えることで、社会や業界への理解を深め、入社後のスムーズな立ち上がりを後押しします。

さらに、記事を活用した情報共有により、内定者同士のつながり形成も自然に促進されます。

【ご提供内容】
1.日経電子版ライセンス
朝刊・夕刊含む全記事が閲覧可能。スマホ・PC・タブレットにも対応しています。

2.AI活用サービス
ニュースの理解を助ける新機能「Ask! NIKKEI(β版)」も搭載。難しい経済用語や複雑なニュースの理解促進につながります。

3.読み方レクチャー動画/使い方セミナー(有料オプション)
新聞に不慣れな新入社員の習慣化を支援するガイドコンテンツをご提供します。

4.利用状況レポート(管理者様向け)
閲覧数、訪問頻度、人気記事などをレポート化し、進捗確認に役立ちます。

【解決できる課題】
・内定辞退・早期離職の防止
・社会人基礎力の育成(思考・情報収集・発信力)
・入社前の不安解消とモチベーション向上
・内定者間・人事との円滑なコミュニケーション構築

導入実績

導入社数 約 3万社 ※2025年 5月 累計実績

株式会社 桃屋

【導入目的】
内定期間のタイミングで、新聞を読むポイントを押さえて社会の動きを知る習慣を作ることが、重要だと考える中、自分で知見を広げるためには、新聞購読が最良と考えた。

【課題】
ほとんどの内定者が新聞を読む習慣がないことを課題に感じていた。
紙面版の日本経済新聞を会社で契約して、内定者宅に配達していた時もあったが、実際にどれだけ読んでいるか見えにくかった。

【効果】
自分では読まないジャンルの記事が共有され、違う見解のコメントを見ることで、知見を広げることができている
新聞を読む習慣が徐々につくことで、学生から社会人へスイッチの切り替えになっている

関係する資料をダウンロード