無料会員登録

会員登録すると検討フォルダがご利用いただけます。

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

人生100年時代の「働き方変革」を支援するコンサルティング株式会社エイチ・ティー

カブシキガイシャエイチティー

グループ型キャリアコーチング byじぶん戦略_画像
育成・研修

グループ型キャリアコーチング byじぶん戦略

一人で考えるより、仲間と語り合うほうが、自分の“ありたい姿”はもっと見えてくる。

このサービスのポイント

1
コストを押さえたキャリア支援施策の浸透策
「外部委託は高い」「キャリアコーチングを内製化しても工数がかかる、内製化したとしても相談数が伸びない」そんな悩みを根本から解決します。
2
ただ“コスト”を抑えるだけではありません
キャリアと向き合う必要性からキャリア戦略の立て方をまずインプットすることで、その後のキャリア支援施策を活性化。その他研修施策へ参加意識も高まる相乗効果もあります
3
未来を描けば日々の仕事に意味付けができる
プログラムを通じて人生のキャリアビジョンを立て、そのビジョンの実現に近づくために自社で何をすればいいかを考える為、日々の仕事への目的意識ができます

サービスDATA

対象企業規模 すべての企業規模
対応エリア 全国
費用 見積例:
1日研修(6時間):講師・運営費60万円+研修企画費20万

※内容、人数、日数によって増減いたします。詳細はお問い合わせください。
導入社数 導入社数非公開
対象階層全階層
対象職種全職種
テーマキャリア開発コーチング・ファシリテーション
サービス形態研修コンサルティング(内製化、研修設計)貴社での集合研修[ワークショップ・講義]

サービス詳細

“あのときのコーチングが、今の自分を作った” という会社役員の声から生まれました

「自分もキャリアコーチングを受けてきた。
人生の転機ごとに、自分のキャリアを問い直し、戦略を立て、自分の道を切り拓いてきた。
あれがなければ、今の自分はなかったと思う。だからこそ、部下にも受けさせたい。でも……」
ーーーこの言葉は、ある会社役員の方が、私たちに語ってくれたものです。

キャリアコーチングの価値を深く実感している経営層や人事の方ほど、
「一人ひとりに同じ体験をさせてあげたい」と感じる一方で、
現実には“費用が高くて全員には受けさせられない”というジレンマを抱えています。

そこで私たちは考えました。
1対1ではなく、グループでコーチングの価値を届けられないか?
ただ単純に人数をまとめるのではなく、「対話」「共感」「多角的な視点」を活かしながら、
むしろグループだからこそ得られる深い内省や気づきをデザインすることはできないか?

そうして生まれたのが、この「グループ型キャリアコーチングbyじぶん戦略」です。

弊社認定のコーチがファシリテーションを担い、
社員同士が安心して語り合える構造をつくることで、
内省と気づきの質を高めながらも、1on1コーチングよりも
はるかに導入しやすい形を実現しました。

“あのときのコーチングが今の自分を作った”
ーーーその実感を、これからの世代の社員たちにも、届ける仕組みを一緒に作っていきませんか?

なぜ今「グループでのキャリア支援」か

キャリア支援といえば1on1が主流。
でも実は、こんな声をよく聞きます。
「なかなか本音が出てこない」
「上司との関係性によって対話の濃度がバラつく」
「本人にとっても“答えづらい質問”がある」ーーーと。

一方、グループでの対話には、不思議な力があります。
自分以外の誰かの言葉に刺激を受け、「私もこう考えていた」と気づけたり、
他者への問いかけを自分にも当てはめてみたり。
安心できる場で、ピア(仲間)からの共感や承認があるからこそ、
内省が深まり、言葉にならなかった想いが整理されていくのです。

今、個のキャリア自律が求められる時代において、
“一人で考える”ではなく“対話を通じて深まる”支援のかたちが注目され始めています。
その答えが、グループコーチングという選択です。

「じぶん戦略」で社員の軸を明確に

「どうなりたいか?」と聞かれても、意外と答えられない。
キャリアに迷っているのではなく、言語化できていないだけ。
そう感じる場面が、現場でも人事でも増えてきています。

私たちは、単なる目標設定ではなく、
自分なりの軸や価値観、ビジョンを明確化するためのフレームを開発しました。
それが「じぶん戦略」です。

これにより、社員一人ひとりが
「自分は何を大切にしたいのか」「この会社でどうありたいのか」を
他者との対話を通して掘り下げ、整理し、言語化できるようになります。

大切なのは、誰かの指示に従って進むことではなく、
自らの意思でキャリアを切り拓く力を持つこと。
「じぶん戦略」は、その力を“対話と内省”を通じて育てます。

導入しやすく、コストもスマートに

「部下にもコーチングを受けさせたい」
そう語ってくれたある経営幹部の方の目は、本当に真剣でした。

でも同時に、こうも言いました。
「1on1で同じ質のコーチングを全員に、となると、現実的には難しいよね」と。

私たちは、そのジレンマを受け止め、答えを探しました。
たどり着いた答えは「グループ形式によるキャリア支援」という形です。

グループにすることで、コーチ1人あたりが支援できる人数が増える。
でも、ただコスト効率を上げるのではなく、
むしろグループだからこそ生まれる価値にこだわりました。
多様な視点、相互の共感、仲間意識……1on1にはない良さが、そこにある。

「受けさせたいのに、できない」を、「これならできる」に変える。
それがこのサービスの強みです。

このような企業・人事担当者におすすめ

・キャリアコーチングの価値を理解しており、社員にも体験させたいと感じている
・若手社員に“自律的なキャリア観”を育てたいが、施策に悩んでいる
・面談では限界があり、対話の質と量を高める方法を模索している
・離職の兆しがある社員に早めの気づきと手立てを講じたい
・研修や1on1で“ピンときていない社員”を動かす、別のアプローチが欲しい


このサービスは、そんな皆様に向けて設計されています。

画一的な答えを押しつけるのではなく、
社員自身が“自分で考え、自分で選ぶ力”を身につけること。
そのプロセスを、無理なく、でも確実に支援できるのが、
「グループ型キャリアコーチング byじぶん戦略」です。

導入実績

導入社数 導入社数非公開

「じぶん戦略」導入先

導入先(一部)は下記のとおりです。


 

このサービスがより理解できるセミナー

関係する資料をダウンロード