無料会員登録

会員登録すると検討フォルダがご利用いただけます。

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

知っているから、できるへ株式会社TOASU

カブシキガイシャトアス

育成・研修 チーム学習支援ツール【チーム学習動画編】

~VUCAの時代をチームで乗り越える~

チーム学習支援ツール【チーム学習動画編】_画像

このサービスのポイント

1
必要な学びを届ける カスタマイズ力
企業の教育方針や理念、社風なども重視し、その組織の成長につながる動画使用プランをご提案します。
2
実現場での能力発揮を 前提とした設計
現場に近い状態で「練習」を積み重ねることで、職場で活用できる実践的なスキルの習得を実現します。
3
研修後のフォローアップ でスキルの定着へ
研修で得た知識やスキルをその後に活かしていくために、フォローアップのためのオンラインツールとしても使用可能です。

サービスDATA

対象企業規模 101人~500人501人~1000人1000人以上
対応エリア 全国
費用 1ID:2500円/月額~(要相談)
導入社数 導入社数非公開
対象階層全階層
対象職種全職種
テーマリーダーシップチームビルディング
サービス形態eラーニング・学習支援システム
期間・回数・時間要相談【貴社に応じた設計を提案します】
対象人数1チーム3名~6名を推奨

サービス詳細

チームで学び現場に活かすことを目的とする動画支援ツール

本支援ツールは、従来は個人で学んでいたことをチームで学ぶことで、「リアリティのある学び」「仲間で応援しあう環境」「熱心な取り組み」「自主性の促し」を実現してまいります。
動画には、チームで学ぶための最適な動画を用意しております。ただチームメンバーで視聴するだけでなく、身に着ける現場で実践するためのワークも用意しており、チームとして「知っているだけでなくできる」スキルへと昇華させていきます。
動画の提供だけでなく、各チームへは最適な動機付け研修、必要なチーム向け動画、まとめの研修をご相談のうえ提供してまいります。

導入フロー

日程・トピックス 内容
オリエンテーション(オプション)
研修のねらい
・進め方の説明
会社からの研修の説明の場
チームの動機付け (オプション)
なぜチーム学習なのか
会社として行ってほしいこと
・自チームのチームビルディング
・自チームで行うテーマ決め
当社の講師が登壇し、チームへの動機づけを実施します。
各チームでの動画学習
下記の枠組みから各チームが自主的に動画をチョイス
・チームビルディング
・戦略/新規サービス
・業務のしくみ/人、組織の動き方
・コミュニケーション/組織文化
・自分達で時間をあわせ、チーム学習動画を視聴/ワークを行う
各チームで自主的に時間設定、動画選択を行っていただき、アウトプットを随時作成いただきます。
成果発表/振り返り(オプション)
成果発表
・質疑応答
・個人とチームでプロジェクトの振り返り
・今後にどのように活かすか
・アクションプラン発表
ここまでのチームとしての成果の発表と、取り組み全体の振り返りを実施します。

導入実績

導入社数 導入社数非公開

新規事業を考える事になったチームへの学習

「新規事業への取り組みへの心理的ハードルが下がった」

動画のみの提供では、チームメンバーのモチベーションが上がらない可能性が高かったため、前後に講師が介入したことで動機付けがなされた。また、新規事業への取り組みもほとんどのメンバーが始めてで、どこから動画も手を付けてよいかわからない状態であったため、当社が一部の動画をチョイスすることで、学びへのハードルを下げることに成功し、新規事業のスタートが順調に切ることができた。

行動につながらない階層別研修

「自主性が発揮され、現場でも改善の取り組みが活発化」

元々は1日しか実施していなかった主任クラスの研修であったが、現場での実践がほとんどされていなかった。そのため、研修を1年を通じたプロジェクト型の研修へと変更した。プロジェクトでは、個人が自組織においての課題をテーマとし、自らがテーマを選択する形とした。また、一人では考えの幅に限界もでてきてしまうため、動画での学びはチーム単位で行った。チームで学ぶことで、そこで自然と相談しあう関係にもなり、最終的なアウトプットの向上だけでなく、研修後の関係性構築にもつながった。副次的には会社へのエンゲージメントも高まった研修となった。

サービス資料を無料ダウンロード

関係する資料をダウンロード