『動画ラーニングで人と企業の成長曲線を描く』株式会社アントレプレナーファクトリー
カブシキガイシャアントレプレナーファクトリー
育成・研修
【無料視聴】新規事業担当必見!「社会課題の見つけ方」
10〜20年後の日本をデータにより推測し、把握することで、ビジネスやマーケティングに役立てることができるコンテンツ
このサービスのポイント
- 統計的データより日本の未来を紐解く
- 10〜20年後の日本がどうなっているかを、データにより推測し把握することで、中長期的な目線を経営に取り入れ、ビジネスやマーケティングに役立てることが可能です。
1
- 来るべき将来を認識し、自ら機会を発見する
- 人口動態、テクノロジー、政策等に影響を受けた社会の変化はどのようになるのか、そこに生まれる社会の課題は何かを見つけるポイントを学習できます。
2
サービスDATA
対象企業規模 | すべての企業規模 |
---|---|
対応エリア | 全国 |
費用 | 9,000円/ID ※3ヶ月契約となります。 ※複数ID購入・社内研修割引があります。詳しくはお問合せください。 |
導入社数 | 導入社数非公開 |
対象階層 | 全階層 |
対象職種 | 全職種 |
テーマ | 意識改革・モチベーション向上マネジメント |
サービス形態 | eラーニング・学習支援システム |
期間・回数・時間 | 3ヵ月 |
サービス詳細
enfac社会課題の見つけ方
-来るべき将来を認識し、自ら機会を発見する-
『enfac社会課題の見つけ方-来るべき将来を認識し、自ら機会を発見するー』は、10〜20年後の日本がどうなっているかをデータにより推測し、把握することで、ビジネスやマーケティングに役立てることができる動画コンテンツです。
○社会課題の見つけ方コンテンツカテゴリー
(動画コンテンツ)
1:2028年の日本(6)
2:人口動態(10)
3:公民連携(8)
4:不動産と地域経済(7)
5:テクノロジーが変える未来(14)
6:地方の教育と戦略(5)
○出演者・経歴
株式会社Public dots&Company 代表取締役
伊藤 大貴
1977年生まれ。2002年早稲田大学大学院理工学研究科修了後、日経BP社入社。
日経エレクトロニクス編集部を経て、2007年横浜市議会議員初当選。3期10年。リスクコミュニケーション戦略支援をはじめ、公民連携のコンサルティングを手がける。
テクノロジー、メディア、リスク管理など各種コミュニケーション戦略、パークマネージメントなどを得意とする。フェリス女学院大学非常勤講師。
『日本の未来2019-2028 都市再生/地方創生編』(2019年、日経BP)など、著書多数。世界銀行をはじめ、大手企業での講演多数。
【無料ID発行中】
お問い合わせいただいた方に、無料で動画を視聴できるIDを発行しております。
導入フロー
日程・トピックス | 内容 |
---|---|
お申込み |
|
決済(銀行振込) |
|
ID発行 |
|