無料会員登録

会員登録すると検討フォルダがご利用いただけます。

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

人と未来の組織創りをイノベーションするALL DIFFERENT株式会社

オールディファレントカブシキガイシャ

Mobile Knowledge(モバイルナレッジ) Basic_画像
育成・研修

Mobile Knowledge(モバイルナレッジ) Basic

社会人の土台となる「ビジネス基礎力」から「後輩指導力」まで身につける、モバイルラーニング

このサービスのポイント

1
時間や場所にとらわれない「学び」の提供
スマートフォンで学ぶため、拠点が全国に広がる会社でも、統一した学びを提供できます。いつでも・どこでも、スキマ時間を活用して学ぶことができます。
2
「学習を習慣化させる」仕掛け
ゲーミフィケーションを取り入れ、「楽しみながら学ぶ」仕掛けをしています。また、1問あたり約3分で終えられるよう設計しており、バイトサイズラーニングを実現します。
3
網羅的・体系的に学べる480コンテンツ
社会人の土台となる「ビジネス基礎力」から「後輩指導」のための知識・ノウハウまで網羅しており、属人的なOJTから脱却することができます。

サービスDATA

対象企業規模 すべての企業規模
対応エリア 全国
費用 ◆初期費用:100,000円/1社(税抜)
◆月額利用料金(税抜) ※利用者数ごとに月額料金は変動
 1~9名:25,000円
 10~29名:35,000円
 30~49名:50,000円
 50~99名:70,000円
 100~149名:90,000円
 150名~ お問合せください
導入社数 導入社数非公開
対象階層全階層
対象職種全職種
テーマロジカルシンキング・課題解決ビジネスマナー・ビジネス基礎
サービス形態eラーニング・学習支援システム研修教材・通信教育
期間・回数・時間最短利用期間:1年間

サービス詳細

社会人に必要な知識やノウハウを網羅的・体系的に学べる「480のコンテンツ」

社会人の土台となる「ビジネス基礎力」から「後輩指導力」まで、
対象者に合わせたステージを選ぶことができます。

選べる「4段階のステージ」に、それぞれ「4つのカテゴリ」が集約されています。


 

少しずつ、繰り返し学ぶことで「知識の定着化」を促進

知識の定着化には、日を分けて少しずつ繰り返し学ぶことが効果的だと言われています。

Mobile Knowledge Basicは1コンテンツにつき約3分で取り組めるため、
業務の合間や移動中などのスキマ時間を活用して、少しずつ学ぶことができます。
また、随所で出題される復習問題によって繰り返し学習することができ、知識の定着化を促進します。


 

学習状況を可視化する管理者機能

Web上で「誰が・いつ・何を・どれくらい学んだのか」という社員の学習状況を、
グラフやアイコンによって一目で把握できます。

「全体の学習状況」と「個人別の学習状況」を確認することができ、
社員一人ひとりの行動特性の分析にも役立ちます。


 

導入実績

導入社数 導入社数非公開
導入先 全国に拠点があり従業員が点在している企業や、まとまった研修時間を取れない多忙な職種の社員を抱える企業からご好評をいただいています。

事例1 全国に店舗を展開する「飲食サービス会社」様

各店舗の顧客満足度が伸び悩んでおり、特に接客スキルに問題がありましたが、
現場の指導者にモバイルナレッジで「ビジネス基礎力」と「指導方法」について
学んでもらってから、従業員全体で接客マナー向上の兆しが見えました。

現場の指導者は複数店舗の管理を受け持っており移動時間も長いのですが、
スキマ時間を使ってうまく「学ぶ習慣」まで身につけてくれています。

事例2 外回り中心の法人営業が在籍する「医療メーカー」様

OJTは現場に任せていましたが、新入社員の育ち方にバラつきがあり、
一部の若手社員の立ち居振る舞いに関して、お客様からクレームが出ていました。

組織としてOJTのやり方を統一するために、
OJT担当者向けに何らかの研修導入を考えていましたが、一堂に会する機会を設けることが難しく、
モバイルナレッジを導入しました。

OJT担当者には営業現場への移動時間中などを活用し、モバイルナレッジに取り組んでもらいました。

最近ではお客様から「立ち居振る舞いが変わりましたね」とお声が上がるようになり、
効果を感じています。