退職者へ報奨金支払いについて
ご相談申し上げます。
社内でキャンペーンとして社員紹介報奨金制度を行っています。
社員が友人などを紹介して、入社が決定し、2ヶ月間経過したら、紹介した社員に5万円の報奨金を支給します。
今回、紹...
- *****さん
- 東京都/ HRビジネス(従業員数 5001~10000人)
ご相談申し上げます。
社内でキャンペーンとして社員紹介報奨金制度を行っています。
社員が友人などを紹介して、入社が決定し、2ヶ月間経過したら、紹介した社員に5万円の報奨金を支給します。
今回、紹...
弊社では社員の入社・退職の際に、全社員へ人事広報を流しています。
また、入社後3ヶ月間を試用期間と定め、比較的厳しく試用期間考課を行い、正社員登用しています。
試用期間が終了し、正社員登用した時点で、...
新入社員が入社しましたが、当社は物づくり企業のため、3カ月間は2週間毎に複数の勤務地(工場等)を実習体験させています。
月の途中で事業所が変更になることもあり、今までは自宅または独身寮からの勤務地ま...
弊社では4月に定期健康診断を一斉に実施しています。
中途入社で2月や3月に雇入れ時健診を受診した者が、
翌年の4月まで定期健康診断を受診しない状態は、
ただちに法律違反になってしまうのでしょうか。
本...
弊社では、金銭的な業務にかかわる社員採用を行う際、面接とは別に信用調査を行っております。本人の了解を得ずに調査を行っており、問題があるのではないかと懸念しております。法的には問題ないか、アドバイスをお...
初歩的な質問かも知れませんが宜しくお願いいたします。
年間の途中入社のパート社員の場合で、週間勤務時間は30時間を越える(フルタイム勤務者の3/4以上)が、年間総労働時間でみるとフルタイム勤務者の3/...
私の会社では、事務職と総合職に分けて採用し、それぞれ賃金体系を設けています。
当然全国転勤を前提とした総合職の方が賃金も高いのですが、それ以外に特筆すべき差異がなく、事務職も総合職も同じような仕事をし...
弊社では、社員採用時の社内稟議を申請せずに入社をすすめております。職務権限をみると、確かに稟議の提出が必要となっていないので、口頭だけのやりとりで社員の採用が行われております。しかし、職務権限に基づい...
新入社員の研修としてグループ会社へ1年間の出向を考えています。この間の賃金を出向元で全て負担しようと思っています。グループ会社への出向ですので出向元の弊社と業務での関連は常にある会社です。この場合に出...
文系・営業の20年(MBA)のベテランを即戦力として採用したのですが、担当予定の製品のできが悪く、製品化できませんでした。
当面は、当人を半導体エンジニアという、理工系でも修士レベルの知識と10年程...
いつもお世話になっております。
年次有休休暇斉一付与についてお伺いします。入社日に10日を付与し4月1日を基準日とした場合、3月に入社した人は入社日に10日付与され4月1日にまた11日付与されるのでし...
お世話になります。
退職予定の従業員より、有給休暇の買取について相談されています。
該当者は3月30日に退職意思を表示、4月13日に退職予定。有給休暇については、4月一斉付与の形をとっており、新年度の...
いつも参考にさせていただいております。
さて、4/1に新卒が数名入社します。
これに伴い、研修の一環として、テーマを与えてグループワークを行いたいと考えております。
目的は、以下のとおりですが、当社...
弊社では、4月に入社した新入社員には入社年の7月に有休付与しております。
7月に付与した有休は、翌々年の3月末に失効させているのですが、この運用は問題がありますか?
有休の取得可能期間は2年ですが、厳...
当社は、ソフト開発等を事業とする会社です
現在 外国人の方の雇用はありませんが、このところ、新卒採用で中国人留学生の応募が多くなってきています
(当然 現在の就労資格は教育です)
日本に永住して、働...
初歩的な質問で大変恐縮ではありますが、1点お聞かせ下さい。
弊社では、新入社員と労働契約書を締結しますが、労働条件に関して、「本契約に定める事項のほか、会社の就業規則に定めるところによる」といった条...
いつもお世話になっております。
弊社では、当月分の賃金を毎月15日に支給(実質15日分の前払)しておりますが、賃金計算の関係で、1日入社以外は当月の賃金を支給することが出来ません。
たとえば、5日入社...
中途採用で4/1入社予定の方がいます。
現在は他社在籍中で退職は3月末です。
教育を受けてから店舗配属になるのですが、4月は社内業務の関係で教育と手続きの手配が付きません。
本人の希望もあり、3月中...
前回回答していただいた
回答No.001 : 雇入時の健康診断について
の件についてですが、
雇入時健診を入社後の4月~6月くらいの時期に行った場合、年1度の定期健診の位置づけにもしてしまうことがで...
管理職全員を降格(一般社員化)し給与も一般社員の規程に合わせ(半額近くになる社員もいる)理由は業績不振、にも関わらず、新入社員を雇用する。但し降格、減給社員全員に雇用契約書を取り付けてます、当然業務に...
いつもお世話になります。
有給休暇の一斉付与日についてお聞きしたいのですが。
当社は毎年4月1日付け年次有給休暇を支給しておりますが。
1)当年の一斉休日はいつの時点で確定しなければならないでしょうか...
コンプライアンス相談窓口を担当しています。今回コールセンターで勤務している契約社員についてご相談いたします。最初のきっかけは加湿器の設置を全体会議で提案したところ上司が皆の前で「自分ことしか考えていな...
平素は、この掲示板にて大変勉強させていただいております。
有給休暇の付与について質問があります。
例)3月末退職予定(退職届受理済)の社員がおります。
退職前に未消化の有給休暇取得の申請がありま...
以下、ご教示いただけますでしょうか。
10月に、アルバイト職の者を採用いたしました。
弊社では、入社時に身元保証書を提出させておりますが、このアルバイト職の者については、再三の督促にも関わらず、書類...
当社の契約社員の給与締め・支払いは、末日締め翌月15日と規程で決まっています。
ところが、毎月25日以降に入社し、かつ当社で社会保険未加入となるアルバイト・パートについては、前述のとおりではなく、入...
いつも参考にさせてもらっています。
雇用保険の加入について質問させていただきます。
弊社では入社して、2週間後に雇用保険を含む社会保険の資格取得手続きをしています。(これは継続しての勤務が見込めるか...
期間の定めのある雇用契約を締結した社員(07/8/1入社)との契約が07/12/15で満了しました。
その後、07/12/16から08/4/15までの間で業務委託契約を締結しております。
この者との契...
弊社は、地方都市にて社員10名規模の小さなソフトハウスを営むものです。小さな会社故、経験者の採用を行うことは難しく、そのため、プログラマを志向していて才能がありそうな人材を発掘し、徹底的に教育を施して...
いつもお世話になります。
新入職員採用に際し、入社支度金・入社祝い金を支給する制度について、質問させて頂きます。当社は新卒者募集をしたときに応募者を増やす目的と内定辞退を減らす対策の一つして入社祝い金...
新卒内定者向けに入社前健康診断を行っていますが、その時期について何か制約はあるのでしょうか?
現在は4月入社の新卒に対し、前年の7月くらいに実施しています。
労働安全衛生規則 第43条も確認しましたが...