内定者への社宅貸与と使用料について
弊社では、親元から通勤できない社員に借上げ社宅を貸与しています。4月入社予定の新卒学生については、通常3月に賃貸契約し、引越することを認めています。また、入居した日から、社宅扱いとし、使用料を計算して...
- *****さん
- 東京都/ 通信(従業員数 51~100人)
フリーワード | 入社 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
弊社では、親元から通勤できない社員に借上げ社宅を貸与しています。4月入社予定の新卒学生については、通常3月に賃貸契約し、引越することを認めています。また、入居した日から、社宅扱いとし、使用料を計算して...
当社は法39条とおりに、入社6ヶ月経過した者に10日の有休休暇を与えておりますが、その消化が悪い為、休日としている年末年始4日、夏期休暇3日を休日とせず、休みたい者は有休休暇を使用して年末年始、夏季を...
弊社では給与から親睦会費という名目で男性5000円、女性3000円が控除されていますが、このように性別で控除額が異なる場合、労基法または均等法等に抵触するのでしょうか?
また、男女一律5000円に...
昨日入社した新入社員(男性)から、今日、妻となる女性を入籍させたとの話
を聞かされました。
提出された身上書には、既に妻の名前が書かれていました。(現在妊娠中)
当初から配偶者がいるとの状態で出された...
いつもお世話になります。
今回は入社時に機密保持等に関する誓約書を社員から提出してもらう場合に会社からその本人に対して、その提出を求めた書類の取扱に関して文書等を渡す必要があるのでしょうか?
勿論、就...
弊社では入社時に有給を付与してきましたが、法定通り入社日から6ヶ月経過後に有給を付与するよう変更を検討しています。
この場合、支給日がばらばらになってしまうので、入社日から6ヵ月後に有給付与し、かつ支...
いつも参考になる情報提供ありがとうございます。採用を担当する人事課所属社員です。
このたび、2007年4月に入社する新入社員の初任給を改定します。採用選考時の初任給から金額があがることから、入社前に金...
弊社は、毎年4月1日を起算日として、有休休暇を付与しておりますが、中途採用者について、初年度に限り入社してから半年経過後が 何月になるかで 日数を変化させております。
例えば、9月1日に採用した場合半...
A社で内定を出した学生を4月1日からグループ会社B社へ転籍させ、B社の新入社員として入社させることは法律上問題はないのでしょうか?
背景としては、A社の事業縮小により、受け入れられる人数が減ってしま...
お世話になっております。
弊社は情報処理サービス業を営んでおるいわゆるIT企業です。今年4月の新卒入社の中に在日中国人の方が1名おり、その方にも他の新卒の方と同様にエンジニア職(プログラマやシステム運...
いつも拝見し大変参考にさせていただいております。
雇入れ時の健康診断に関してお伺いいたします。
当社では採用の選考内容に健康診断(学校などでの結果を提出)をいれておりましたので今後は入社内定者にのみ実...
いつもお世話になっております。
今回も相談をさせて頂きたいと思います。
実は、ある一般社員が先週勤務中に急に激しい腹痛と嘔吐(吐血あり)に見舞われ救急車で病院に搬送され、緊急入院となりました。病...
4月より新卒が入社し、1週間の研修があります。弊社の就業時間は10時~18時となっておりますが、新入社員研修時に研修施設にて朝9時より開始し夕食をはさんで夜は21時までのプログラムとなっております。
...
来期新入社員の入社日を3/26で予定しております。その場合、社会保険料が3月分より発生するかと思います。
ただ実働としては5日程度であるので、経費負担の面からもできれば保険料を発生させだくないとの考え...
弊社は50名強のイベント(法人の創立記念行事や表彰式など)企画・制作会社です。
初めて新卒採用を行い、この4月に3名の新入社員が入社致します。
新入社員研修では、基本的に座学研修をメインに行う予定で...
お世話になります。
先日入社した社員が4日目から無断欠勤をしました。
本人には電話、メール等で毎日連絡をとりましたが一向に連絡はつきません。
自宅にも行きましたが留守(居留守?)の様で、しかし長期不...
入社・雇用関連の書類の保存期限についてご教示いただきたく。
履歴書・入社同意書・誓約書・身元保証書・住民票・労働契約書等は、在職者・退職者で保存期間はどのように変わるのでしょうか。
また、それ以外の書...
いつもお世話になっております。
弊社では現在、法に基づいた有休の付与(入社6ヶ月後10日・・・)を行っておりますが、4月より一斉付与を行うことになりました。
1年未満の端数を切り上げて勤続年数に応じて...
ご質問させてください。
現在弊社では2007年1月より人事制度を変更するにあたり、給与体系も以下のとおり、変更しようとしています。
現行制度 → 月例給 + 基本賞与2回
新制度 → 月例給(基...
今月から中途採用をした社員(正社員・無期雇用者)がいるのですが、勤怠等に著しい不良が見られるため試用期間内での契約解除を行ないたいと考えています。
当社では、就業規則上入社後3ヶ月を試用期間として設け...
お世話になります。
弊社では、社員の住所の確認の為、就業規則で入社時に住民票記載事項証明書の提出を義務付けておりますが、パートタイマーが多く
・提出が管理しきれない
・提出を嫌がる社員が多い
などの理...
弊社では、入社時に有給休暇を支給し、毎年4月1日時点で有給休暇を支給しています。勤続2年以上5年未満の社員には一律15日を支給していましたが、本来であれば勤続4年以上の社員には16日支給しなければなら...
いつもお世話になります。
弊社ではこの度各資格保有者の情報をまとめて資格者名簿を作成することになりました。
実際の業務に必須ではない資格に関しても、評価当に役立てていければ・・・との考えです。
(例・...
弊社では、毎年4月1日をもって社員・契約社員に有給休暇を支給しています。ただ、契約社員の雇用期間が原則として1月から12月となっていますが、雇用期間に応じた支給ルールがなく、契約社員に対しては入社時に...
当社にはフレックスタイム制および1月単位の変形労働時間制の部署(清算期間は共に1ヶ月)がありますが、これらの部署に清算期間の途中で入社した者、途中で退社した者の清算期間の総枠を超える時間外労働はどのよ...
いつも参考にさせていただいております。
改正男女雇用機会均等法による妊婦の不利益扱いの禁止について、期間契約社員はどうなるか詳しく教えてください。(ちなみに3ヶ月契約の場合)
行政機関から出ているパ...
退職予定者に対し、退職日まで雇用契約とは違う業務内容、及び就業時間(現10:00~19:00→変更後15:00~23:00)に変更し、業務にあたることに何か問題はありますでしょうか。
また、退職予...
いつもお世話になります。
契約社員の社会保険についてですが、
現在は入社と同時に加入をしているのですが、今後は入社後3ヶ月経過してからの加入にしては?との意見が出ています。
契約書の労働時間は正社...
海外留学中の学生を来年6月から採用する事が決定致しました。この先半年程度期間がございますので、実際ご本人が出社される時期まで、なんらかコミュニケーションを継続していきたいと考えております。弊社の厳しい...
弊社は 飲食店を営んでおります。最近 ノロウィルス等の感染の記事をよく耳にしますが 例えば 社員(調理人)が 下痢を起こしたします。万一の可能性もありますので、出勤を見合わせたとします。(自宅待機を命...