令和4年度「なでしこ銘柄」を選定しました 経済産業省は、東京証券取引所と合同で、女性活躍推進に優れた上場企業を「なでしこ銘柄」として、全17業種から1社ずつ、合計17社選定しました。今回から、調査(※)に回答して...
『2023年 ハラスメント実態調査』実施報告 キャリアや就職・転職に特化した匿名相談サービス「JobQ」を開発・運営する株式会社ライボ(本社:東京都渋谷区 代表取締役:小谷匠 以下「ライボ」)の調査機関『Job総研』...
職場のパワーハラスメントの現状について 中小企業のパワハラ防止措置義務化から約1年 防止策の実施率は12.4ポイント上昇するも、パワハラ被害率は65.2%の現状 総合転職エージェントの株式会社ワークポート(所...
「健康経営優良法人2023」認定法人が決定しました! 経済産業省では、健康長寿社会の実現に向けた取組の一つとして、従業員等の健康管理を経営的な視点で考え、健康の保持・増進につながる取組を戦略的に実践する「健康経営」を推進して...
「健康経営銘柄2023」に49社を選定しました! 経済産業省は、東京証券取引所と共同で、従業員等の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組む上場企業を「健康経営銘柄」として選定しています。長期的な視点から企業価値の向...
2023年 副業・兼業の実態調査 キャリアや就職・転職に特化した匿名相談サービス「JobQ」を開発・運営する株式会社ライボ(本社:東京都渋谷区 代表取締役:小谷匠 以下「ライボ」)の調査機関『Job総研』...
パーパスと企業理念の比較調査 ブランド構築の理論を応用してコンサルティングとクリエイティブを行う、むすび株式会社(本社:東京都目黒区、代表:深澤了)は、役職が課長以上の全国のビジネスパーソン850名を...
令和5年「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」を実施します ~暑さ指数(WBGT)の把握、労働衛生教育の実施、発症時・緊急時の措置を徹底~ 厚生労働省は、職場における熱中症(※1)予防対策を徹底するため、労働災害防止団体など...
毎月勤労統計調査 令和5年1月分結果速報 厚生労働省は、毎月勤労統計調査令和5年1月分結果速報を発表しました。 (前年同月と比較して) 現金給与総額は276,857円(0.8%増)となった。うち一般労働者が...
職場の「ジェンダーハラスメント」の実態について ジェンハラ被害経験者は27.6% 総合転職エージェントの株式会社ワークポート(所在地:東京都品川区、代表取締役社長 CEO:田村高広)は全国のビジネスパーソン446人(20代~40代・男女)を対象に、職場...
健康保険法の改正法案提出 政府 政府は2月10日、健康保険法等の改正法案を閣議決定し、国会に提出した。出産育児一時金の費用の一部を後期高齢者も負担する仕組みとすることや、前期高齢者納付金制度への総報酬割...
一般職業紹介状況(令和5年1月分) ○令和5年1月の有効求人倍率は1.35倍で、前月に比べて0.01ポイント低下。 ○令和5年1月の新規求人倍率は2.38倍で、前月と同水準。 厚生労働省では、公共職業安定...
労働力調査(基本集計) 2023年(令和5年)1月分結果 総務省は、労働力調査(基本集計)2023年(令和5年)1月分の結果を公表しました。 <労働力調査(基本集計) 2022年(令和4年)2月分結果> ■完全失業率 年平...
中小企業の雇用・賃金に関する調査 給与水準を引き上げた中小企業は3年ぶりに半数を上回る 株式会社日本政策金融公庫は、「中小企業の雇用・賃金に関する調査」結果を発表しました。 「中小企業の雇用・賃金に関...
毎月勤労統計調査 令和4年12月分結果確報 厚生労働省は、毎月勤労統計調査 令和4年12月分結果確報を発表しました。 (前年同月と比較して) 現金給与総額は567,916円(4.1%増)となった。うち一般労...
毎月勤労統計調査 令和4年分結果確報 厚生労働省は、毎月勤労統計調査 令和4年分結果確報を発表しました。 (前年と比較して) 現金給与総額は325,817円(2.0%増)となった。うち一般労働者が42...
労働力調査(詳細集計)2022年(令和4年)10~12月期平均及び2022年(令和4年)平均 総務省は、労働力調査(詳細集計)2022年(令和4年)10~12月期平均及び2022年(令和4年)平均の結果を公表しました。 ■労働力調査(詳細集計)2022年(令和...
2023年 春季労使交渉にのぞむ経営側のスタンス調査 8割の企業が賃上げを実施予定 ベア実施予定も前年より10ポイント増加 人事労務分野の情報機関である産労総合研究所(代表・平盛之)は、毎年、春季労使交渉に先がけて「春季労...
「従業員退職型」人手不足倒産動向 「賃上げ倒産」急増の前兆 従業員の転退職で倒産、3年ぶり増加 高まる賃上げ機運 賃上げ難の企業で人材流出進み、経営に行き詰まる懸念も 帝国データバンクは、人手不足倒産に...