2025年卒 インターンシップ・就職活動準備に関する調査 学生が参加したインターンシップ等のキャリア形成支援プログラムの件数全体のうち 「半日」と「1日」のプログラムが85.1%を占める 株式会社リクルート(本社:東京都千代田...
「正社員の平均初年度年収推移レポート」と 「正社員求人件数・応募数推移レポート」2023年7-9月総評 23年7-9月の平均初年度年収は455.5万円。業種別では「IT・通信・インターネット」が最も高く511.4万円。求人件数は2019年平均比149.7%で前年同時期から1...
副業の実態・意識に関する定量調査 企業の副業容認率が60%を超える一方、正社員の副業実施率は7%で微減 地方出身の副業意向者は「ふるさと副業」への関心度が約7割。地方における人材確保の新たなヒントに 株...
求人広告掲載件数等集計結果(2023年9月分) 公益社団法人全国求人情報協会は、求人広告掲載件数等集計結果(2023年9月分)を公開しました。 9月の職種分類別件数は、全体で1,313,851件(+5.1%)となりま...
「選考に進みたい企業」に関する調査 4割以上の学生が、3年生の9月末時点で「選考参加を決めている企業がある」と回答。「年内には就職活動を終わらせたい」の声 株式会社学情(本社:東京都千代田区)は、2025...
「25卒 早期選考/インターン」の実態調査 本選考のエントリー開始時期、半数以上が「2023年12月まで」を予定。 サマーインターンの参加社数、半数以上が「6社以上」と回答。 エン・ジャパン株式会社(本社:東京都...
毎月勤労統計調査 令和5年8月分結果確報 厚生労働省は、毎月勤労統計調査令和5年8月分結果確報を発表しました。 (前年同月と比較して) ○現金給与総額は281,714円(0.8%増)となった。うち一般労働者...
「インターンシップの参加形式」に関する調査 8割超が「リアル開催のインターンシップの方が、満足度が高い」と回答。「リアルのほうが、企業の雰囲気が分かる」の声。 株式会社学情(本社:東京都千代田区)は、2025年3...
「リモートワーク・テレワークの実態」を調査 勤め先の会社でリモートワークが「認められている」人は約半数 ~全体の6割強が「リモートワークができるはたらき方」を希望していることが明らかに~ パーソルキャリア株式会社...
2024年卒採用 内定動向/2025年卒 採用計画調査 (2023年10月) 株式会社ディスコ(本社:東京都文京区、代表取締役社長:新留正朗)は、全国の主要企業16,318社を対象に、正式内定解禁を迎えるタイミングでの採用活動の進捗や24卒採用の内...
『職場にやる気が湧いてくる対話の技法』(髙木穣:著)同文舘出版より刊行 同文舘出版は、『職場にやる気が湧いてくる対話の技法』(髙木穣:著)を刊行しました。 「とにかく動け!」では若手は動かない。 令和時代のリーダーに必要な対話のノウハウを解...
2024年卒大学生 活動実態調査(10月中旬) 学生の3人に1人以上が、就職活動を通じて「人生が楽しみになった」と回答。後輩へのアドバイスは「失敗体験も振り返る」「辛くなったら大人に相談」「他人の就活状況を気にしない」...
転職求人倍率 2023年9月 ~求人数は2カ月連続で過去最高を更新、 旺盛なDX需要を背景に技術者派遣会社で求人数が増加~ パーソルキャリア株式会社が運営する転職サービス「doda(デューダ)」(編...
『人事変革ストーリー ――個と組織「共進化」の時代』(髙倉千春:著)光文社より刊行 光文社は、『人事変革ストーリー ――個と組織「共進化」の時代』(髙倉千春:著)を刊行しました。 個が活きる組織とは――。 人事のプロフェッショナルが、日本企業に求められ...
企業の人材マネジメントに関する調査2023 管理職・ミドルマネジメント編 管理職こそリスキリングを。マネジメントは管理からエンパワーメントへ 管理職の取り組み次第で、労働生産性に差 「目標設定と業務デザイン」「成長支援とフィードバック」 「コミ...
2023年9月度 アルバイト・パート募集時平均時給調査 三大都市圏の9月度平均時給は前年同月より20円増加の1,161円 株式会社リクルート(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:北村 吉弘)の調査研究機関『ジョブズリサーチ...
2023年9月度 派遣スタッフ募集時平均時給調査 三大都市圏の9月度平均時給は前年同月より23円増加の1,635円 株式会社リクルート(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:北村 吉弘)の調査研究機関『ジョブズリサーチ...
『ジョブ・クラフティングのマネジメント』(森永雄太:著)千倉書房より刊行 千倉書房は、『ジョブ・クラフティングのマネジメント』(森永雄太:著)を刊行しました。 組織として、ジョブ・クラフティングを、いかに醸成できるか いまジョブ・クラフテ...
企業による多様な働き方実現に関するレポート(2023年) 副業・兼業人材を受け入れている企業は65.2%で前年から+18.8ptと大幅に増加。企業の男性育休の取得率は「1割」が最多。制度浸透には課題が残る結果に 株式会社マイナ...