一般職業紹介状況(令和3年8月分) ○令和3年8月の有効求人倍率は1.14倍で、前月に比べて0.01ポイント低下。 ○令和3年8月の新規求人倍率は1.97倍で、前月に比べて0.01ポイント低下。 厚生労働...
【採用担当者のホンネ調査:「リスキリング」について】 94.2%は「実施していない」 総合転職エージェントの株式会社ワークポート(所在地:東京都品川区、代表取締役社長 CEO:田村高広)は、企業の採用担当者173人を対象に、【リスキリング】についてアンケー...
煩雑な採用業務をサポートする「AI面接さくらさん」10月1日より提供開始 株式会社ティファナ・ドットコム(本社:東京都目黒区、代表取締役社長:藤井亮)は、企業の一次選考をAIがサポートする採用サービス『AI面接さくらさん(特許出願中)』をリリー...
「’21卒 入社半年の転職意識調査」を実施 キャリアや就職・転職全般に関する研究や各種調査を行う機関『Job総研』を運営する株式会社ライボ(本社:東京都渋谷区 代表取締役:小谷匠 以下「ライボ」)は、2021年4月...
『フィロソフィー経営』(大友常世:著)ダイヤモンド社より刊行 ダイヤモンド社は、大友常世:著『フィロソフィー経営――ロイヤリティが生んだディップ急成長のドラマ』を刊行しました。 ■内容紹介 広末涼子、上戸彩、AKB48、乃木坂4...
仕事探しに関するアンケート調査 応募企業からの初回連絡が来るまで待てる期間「3日以内」が60.7% 応募者が想定している応募から内定が出るまでの期間は「1週間以内」が63.7% 総合人材情報サービスの...
「内定先企業」に関するアンケート 【2022年卒】内定獲得後に、就職活動を継続していた学生が4割を超える。理由は、「志望企業の選考が入っていたから」が最多。内定取り消しを懸念する学生は少ない傾向。 株式...
非正規雇用に関する企業の採用状況調査(7-8月) 非正規雇用の採用は、5-6月と比較して微増。即戦力を重視する傾向に。 10月の最低賃金改定に伴い、アルバイトの時給を「変更しない」が37.3% 株式会社マイナビ(本社:...
『ブランド~STORY設計とは~』(関野吉記:著)プレジデント社より刊行 プレジデント社は、関野吉記:著『ブランド~STORY設計とは~』を刊行しました。 ポストコロナ時代に、ピンチをチャンスに変える、新時代のブランディング戦略! ポスト...
新入社員のエンゲージメントと職場環境に関する調査 (2021年) 上司や先輩社員とのコミュニケーションが少なく、職場環境が整っていない会社は、 新入社員の「仕事のやりがい」や「会社への好感度」が下がる傾向に 株式会社マイナビ(本社:東...
『日本企業の経営課題2021』調査結果速報【第3弾】DX(デジタルトランスフォーメーション)の取組状況や課題 DXに取り組む企業が45.3%と昨年より大幅増。大企業では6割超に推進の課題として「DX推進に関わる人材が不足」を挙げる企業が9割 一般社団法人日本能率協会(会長:中村...
求人広告掲載件数等集計結果(2021年8月分) 公益社団法人全国求人情報協会は、求人広告掲載件数等集計結果(2021年8月分)を公開しました。 8月の職種分類別件数は、全体で921,376件(+30.3%)となりまし...
2021版:データで見る世界のITエンジニアレポートvol.4 総合人材サービス会社のヒューマンリソシア株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:御旅屋 貢、以下「当社」)はこのたび、「2021版:データで見る世界のITエンジニアレポ...
「内定式の実施方法」に関する調査 【採用担当者アンケート】内定式をリアルで実施予定の企業が約4割。「企業の雰囲気を感じて欲しい」「内定者同士でコミュニケーションを取って欲しい」の声。 株式会社学情(本社...
現場人材確保へ一般職廃止 単線型・役割等級に 堺化学工業 堺化学工業㈱(大阪府堺市、矢部正昭取締役社長)は15年ぶりに人事制度を刷新し、従来の職能等級を役割等級に見直した。交代勤務のオペレーターなどを処遇してきた一般職を廃止し、...
『経営戦略としての取締役・執行役員改革』(柴田彰・酒井博史・諏訪亮一:著)コーン・フェリーより刊行 グローバルな組織コンサルティングファームのコーン・フェリー(NYSE:KFY|コーン・フェリー・ジャパン 東京都千代田区 日本代表:滝波純一)は、2021年9月22日に書...
毎月勤労統計調査 令和3年7月分結果確報 厚生労働省は、毎月勤労統計調査 令和3年7月分結果確報を発表しました。 (前年同月と比較して) 現金給与総額は371,141円(0.6%増)となった。うち一般労働...
監督指導による賃金不払残業の是正結果(令和2年度) 厚生労働省は、このたび、労働基準監督署が監督指導を行った結果、令和2年度(令和2年4月から令和3年3月まで)に、不払となっていた割増賃金が支払われたもののうち、支払額が1...
令和3年3月新卒者内定取消し等の状況 ~37事業所で136人が内定取消し~ 厚生労働省は、このほど、令和3年3月に大学や高等学校などを卒業して就職予定であった者のうち、内定取消しとなったり、入職(入社)時期...