一般職業紹介状況(平成23年3月分及び平成22年度分)について(厚生労働省) 【ポイント】 ○ 平成23年3月の有効求人倍率は0.63倍で、前月に比べて0.01ポイント上昇。 ○ 平成23年3月の新規求人倍率は0.98倍で、前月に比べて0.01ポ...
「大量雇用変動届」の提出状況および「再就職援助計画」「大量雇用変動届」の提出に関する指導・相談件数(平成23年3月分)(厚生労働省) 経済的な事情等で1カ月間に30人以上の従業員を退職させざるを得ない場合に、事業主が事前に公共職業安定所長へ出すことが義務付けられている「大量雇用変動届」の提出状況と、「...
雇用調整助成金等に関する「休業等実施計画届」受理状況(平成23年3月分)(厚生労働省) 景気の変動、産業構造の変化等、経済上の理由により事業活動の縮小を余儀なくされた事業主を支援することで、その雇用する労働者の失業の予防その他雇用の安定を図る「雇用調整助成...
『「日本はひとつ」しごとプロジェクト』 ~被災者等就労支援・雇用創出推進会議 第2段階対応とりまとめ~(厚生労働省) 東日本大震災の被災者の就労支援、雇用創出を促進するため、各省庁を横断して総合的な対策を策定し、強力な推進を図るという目的で設置された「被災者等就労支援・雇用創出推進会議...
ゴールデンウィーク期間中もハローワークを開庁します。(厚生労働省) ハローワークでは、被災されたみなさんを支援するため、ゴールデンウィーク期間中(4月29日(金・祝日)から5月8日(日)まで)も、岩手県、宮城県、福島県及びその他避難者の...
平成22年労働災害動向調査(事業所調査(事業所規模100人以上)及び総合工事業調査)結果の概況)(厚生労働省) 目次 調査の概要(PDF:289KB) 用語の説明(PDF:243KB) 利用上の注意(PDF:236KB) 結果の概要 1 事業所調査(PDF:285KB)...
東日本大震災に伴う労働基準監督署、ハローワークの開庁状況について(第12報)(厚生労働省) 東日本大震災に伴う岩手、宮城及び福島労働局管内における現時点の開庁状況は別紙のとおりです。 ※ 岩手労働局の釜石労働基準監督署が4月28日から仮庁舎へ移転することとな...
労働大学校宿泊施設の提供などにより 東日本大震災により被災した新卒者などの就職活動を支援(厚生労働省) ~厚生労働省・文部科学省が連携し、 関係機関の協力を得て被災新卒者などの就職活動を支援します~ 平成23年東日本大震災により被災した新規学校卒業者などの就職活動...
毎月勤労統計調査 平成23年2月分結果確報(厚生労働省) 2011年4月18日、厚生労働省は「毎月勤労統計調査 平成23年2月分結果確報」を発表しました。 ◆詳しくはこちら 厚生労働省 http://www.mhlw.g...
ドリームマッチプロジェクトによる未内定者及び内定取消にあわれた被災地域の新卒者等の支援について(経済産業省) ■ 本件の概要 経済産業省では未内定者や内定取消にあわれた新卒者等と中小企業をマッチングするドリームマッチプロジェクトにおいて、被災地域の新卒者等に配慮をする求人情報を...
東日本大震災に係る雇用問題への配慮について要請(厚生労働省) ~厚生労働大臣から、日本商工会議所に対し、 労働者の雇用の維持や被災者の雇入れを図っていただくよう要請~ 厚生労働大臣は、平成23年4月11日に社団法人日本経済団体...
派遣元事業主に対する労働者派遣事業停止命令及び労働者派遣事業改善命令について(厚生労働省) 標記について、大阪労働局から別添のとおり行政処分を実施し、当該処分に係る発表を行った旨の連絡がありましたので、配布いたします。なお、別添は、大阪労働局が配布した資料です...
東日本大震災に伴う労働基準監督署、ハローワークの開庁状況について(第11報)(厚生労働省) 東日本大震災に伴う岩手、宮城及び福島労働局管内における現時点の開庁状況は別紙のとおりです。 ※ 宮城労働局のハローワーク気仙沼臨時相談窓口が移転することとなりました。...
外国人留学生対象の就職面接会等の開催について(厚生労働省) 厚生労働省では、日本企業への就職を希望する外国人留学生の就職活動を支援するため、今月及び来月に下記のように就職面接会等の開催を予定しておりますので、開催案内を参考配布し...
東日本大震災に係る雇用問題への配慮について要請(厚生労働省) 厚生労働大臣から、主要経済団体に対し、 労働者の雇用の維持や被災者の雇入れを図っていただくよう要請 厚生労働大臣は、本日、社団法人日本経済団体連合会、全国中小企業団体...
被災地復興のため、被災された方への迅速な就職支援を要請しました ~東日本大震災で、厚生労働大臣が人材ビジネスの事業者団体に直接要請~ (厚生労働省) 東日本大震災の被災地復興のためには、被災された方が一日も早く仕事に就くこと、被災地の企業にとっては復興のための人材を確保すること、が重要なことから、細川律夫厚生労働大臣...
高年齢者がいきいきと働くことのできる職場づくりの事例を広く募集します ~平成23年度「高年齢者雇用開発コンテスト」~(厚生労働省) 厚生労働省では、独立行政法人高齢・障害者雇用支援機構との共催で、高年齢者雇用の重要性についての国民や企業の理解の促進と、高年齢者がいきいきと働くことのできる職場づくりの...
平成23年度「日系人就労準備研修事業」を開始します(厚生労働省) 厚生労働省では、再就職が極めて厳しい状況に置かれている日系人求職者を対象に、日系人が集住する地域を中心に、日本語コミュニケーション能力の向上、我が国の労働法令、雇用慣行...
『「日本はひとつ」しごとプロジェクト』~被災者等就労支援・雇用創出推進会議 第1段階対応とりまとめ~(厚生労働省) 東日本大震災の被災者の就労支援、雇用創出を促進するため、各省庁を横断して総合的な対策を策定し、強力な推進を図るという目的で設置された「被災者等就労支援・雇用創出推進会議...
平成23年東北地方太平洋沖地震に伴う雇用保険の特例措置に関するQ&A(厚生労働省) 東北地方太平洋沖地震に伴い、激甚災害法に基づく雇用保険の特例措置等を実施しているところです。このQ&Aには、当該特例措置等に関する考え方や取扱いを記載しておりますので、...