無料会員登録

会員登録すると検討フォルダがご利用いただけます。

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

一人ひとりの成長に伴走し、お客様の人的資本向上を支援する人材育成の会社株式会社日本能率協会マネジメントセンター

カブシキガイシャニホンノウリツキョウカイマネジメントセンター

  • レポート・調査データ
  • 組織開発
  • 意識改革・活性化
  • マネジメント

【無料ダウンロード】経営成果を高めるダイバーシティ推進を!成功のカギは「インクルージョン」

~広がるダイバーシティ、一方で課題も~
職場を構成するメンバーの多様化が進む中、現場では戸惑いや混乱も起きています。
本資料では、ダイバーシティ推進に関する基本的な知識をおさらいするとともに、ダイバーシティを経営成果につなげる「ダイバーシティ&インクルージョン」について考えてみたいと思います。

ダウンロード資料詳細

【広がるダイバーシティ、一方で課題も。】
・育休から復帰する女性社員が増えたけど、戦力化されているとは言いがたい
・社員の価値観が多様化しすぎて、チームが“ばらばら”になってしまった
・職場にシニア社員が増えたけど、お互いに遠慮して、なんだかぎこちない
・外国籍の社員を採用しても、日本の企業文化に合わないと困る

職場を構成するメンバーの多様化が進む中、現場からはこんな声が聞こえてきます。
このような「ダイバーシティを推進したからこそ」起こる悩みや課題は、どのように解決していけば良いのでしょうか。
ここで解決のカギとなるのが「インクルージョン」の考え方です。

本資料では、ダイバーシティ推進に関する基本的な知識をおさらいするとともに、
ダイバーシティを経営成果につなげる「ダイバーシティ、エクイティ&インクルージョン」について考えてみたいと思います。

■目次
第1章そもそも、ダイバーシティとは?
第2章ダイバーシティ、エクイティ&インクルージョンとは?
第3章ダイバーシティ、エクイティ&インクルージョンを推進するのは管理者の役割

この会社のダウンロード資料