パーソルファシリティマネジメントカブシキカイシャ
- レポート・調査データ
- 他 研修施設・貸会議室
【調査レポート】心理的安全性はなぜ進まないか?ワークプレイスとの関係性
離職防止やエンゲージメント向上、業績向上にも作用されると言われている"心理的安全性"。”心理的安全性”を探るため、ワーカー約1,000名を対象に「職場の心理的安全性」の実態調査を実施しました。心理的安全性とワークプレイスはどのような関係性があるのでしょうか?


ダウンロード資料詳細
・離職率が高い・・・
・生産性やエンゲージメントを向上させたい・・・
・自社にあったはたらき方を模索している・・・
このようなお悩みを抱えている企業も多いのではないでしょうか。
離職防止やエンゲージメント向上、業績向上にも作用されると
言われる"心理的安全性"。
そこで、ワーカー約1,000名を対象に職場の心理的安全性の実態調査を実施。
心理的安全性が高い企業と低い企業の違いはどこにあるのか?
心理的安全性とワークプレイスの関係性とは?
調査結果を紐解きながら、今後どのようなアプローチをすべきかを解説。
調査レポートの他、弊社代表 槌井紀之と心理的安全性の専門家である
(株)ZENTech 石井遼介氏の特別対談も掲載しています。
この機会に是非ダウンロードください。
■こんな方におすすめ
・離職率に課題をお持ちの方
・社員の生産性やエンゲージメント向上に課題をお持ちの方
・はたらき方改革、オフィス改革に携わっている方
【調査概要】
対象年齢 :従業員数50名以上の企業に勤務する20~60歳のワーカー
調査期間 :2024/10/28~2024/11/6
有効回答数:958サンプル
調査方法 :インターネット調査
※「Future」は、ファシリティマネジメントコンサルティングサービスを
提供するパーソルファシリティマネジメント社が発行している機関誌です。

この会社のダウンロード資料

- レポート・調査データ
- 他 アセスメント・サーベイ
【調査レポート】約7割が「理想の働き方」と現実にギャップあり?!従業員の本音徹底調査!

- お役立ちツール
- 他 研修施設・貸会議室