一人ひとりの成長に伴走し、お客様の人的資本向上を支援する人材育成の会社株式会社日本能率協会マネジメントセンター
カブシキガイシャニホンノウリツキョウカイマネジメントセンター
- お役立ちツール
- キャリア開発
- 人事考課・目標管理
自律的なキャリア形成を促進するキャリア支援施策とは
社員一人ひとりの主体的なキャリア形成の促進にむけて、その支援方法に課題を感じている企業も少なくありません。そこで今回、キャリア形成支援の重要性から具体的な施策まで詳しく解説した無料の解説資料をご用意いたしました。

検討フォルダに追加
【
1.60 MB /
17 ページ
】

ダウンロード資料詳細

■一人ひとりのキャリア形成がなぜ重要か
自律的なキャリア形成により、個人の意識だけでなく行動が変化することで、組織全体が発展することが期待できます。
個の成長(社員のパフォーマンス向上やスキルアップ)は、組織の成長(競争力向上、人材力向上、イノベーション推進等)につながります。またキャリア支援してくれる企業に社員は魅力を感じ、エンゲージメントが向上するメリットもあります。
■キャリア形成支援において直面する課題
キャリア形成支援における課題は、制度や環境の整備から個々の意識やサポート体制に至るまで、多岐にわたります。
また人事担当者からは「キャリア支援施策を実施しても、社員の”行動”が変わらず、効果を感じない」「社員へのキャリア自律を意識させる動機づけが難しい」といった声も聞きます。
・キャリア研修などの支援施策が、社員の行動変容につながっていない
・社員が抱えるキャリア課題やキャリア形成における現在地を把握したい
・エンゲージメント調査結果で、キャリア支援項目の満足度が低い など
■課題解決に向けて必要な取り組み
キャリア形成支援の課題解決には、企業の人事部門による戦略的な取り組みが不可欠です。自律的なキャリア形成を促進するため、以下の3つの重要な施策を人事が実施することが求められます。

このダウンロード資料に関係するセミナー

- 無料
- WEBセミナー(オンライン)
- モチベーション・組織活性化
- キャリア開発
【人事の方向け】キャリア施策の課題解決に向けた「無料相談会」
この会社のダウンロード資料

- お役立ちツール
- 評価・目標管理制度
- EQ、多面評価
リーダー・マネジメント層のスキル可視化のための評価方法とは
- サービス・製品資料
- リーダーシップ
次世代リーダー育成に 越境学習サービス資料

- お役立ちツール
- 意識改革・活性化
- 組織開発
- キャリア開発