カブシキガイシャニホンノウリツキョウカイマネジメントセンター
- レポート・調査データ
- マネジメント
- 管理職研修
マネジメント・リーダシップ これからの管理者育成の考え方
管理職への期待役割は年々増える一方です。多様性を活かしイノベーションを創出する必要がある昨今、マネジメントのあり方は統率型から対話型に変化をしてきています。本資料では、これからの管理者育成の考え方についてご紹介します。
ダウンロード資料詳細
■本資料の目的
経営学の黎明期から、管理者の役割は議論されてきました。
しかし、管理者の仕事は職務がはっきりしたものではなく、責任を果たすためには、なんでもやってしまうという事実があります。
そのため、定義が難しく範囲も多岐に渡るため、マネジメントは最も研究が進んでいない領域でもあります。
本資料では、マネジメント研究の変遷と現在の経営環境における管理者の役割、そしてこれからの管理者育成の考え方についてご紹介します。
貴社の管理者育成を考えるうえで、お役立ていただければ幸いです。
■対話型マネジメントの重要性
経営リソースは「人」「モノ」「カネ」「時間」「情報」とありますが、管理者が使えるリソースは驚くほど少ないのが実態です。
経営から管理者に預けられる「カネ」「モノ」は限られ、「時間」は24時間、「情報」は活用できないほど溢れかえります。
人はモノ、カネ、時間、情報を活用し、増やしていく重要な存在です。人の側面をないがしろにしてしまえば、結果として人は去り、業績は滞り、新価値創造は絵に描いた餅に終わります。
現代の管理者はメンバーのそばにいて、経営が何を考え、会社がどの方向に進むのかを、メンバーに分かりやすく伝え、しかも納得感を創りだす力を求められています。
そのため、「対話の力」が求められます。また過去20年間で管理者の役割で最も肥大化したのは、人材育成の機能です。昔は、背中を見て育てなどの風潮もありました。
しかし、働く人々の価値観は多様化し、人手不足の中、従来の育成だけでは限界です。
1on1でのフィードバックを通して、リフレクションを促し、メンバーが経験を通して成長できるような支援することが期待されています。人材育成においても「対話の力」が求められています。
■丁寧に管理者を育てる
変化の激しい時代、役割の大きな変化に対応するために、管理者教育も丁寧に行なうことが求められます。
管理者は、ひと昔前と比べると、時代の要請からも、多くの制約条件が課せられており、各段に難しくなったマネジメントが要求されており、管理者教育もそれに応じて、一定の時間をかけた丁寧な作り込みが必要です。
このダウンロード資料に関係するサービス
育成・研修 1on1実践支援ツール キズナナビ
KizunaNavi
育成・研修 マネジメント・ビュッフェ
管理職のマネジメント力で「組織を強くする」
管理職の学びに特化したeラーニング
この会社のダウンロード資料
- サービス・製品資料
- 研修コンサルティング
- 人事・労務向け
- 事務・総務・管理向け
研修アウトソーシング
- お役立ちツール
- キャリア開発
- 人事考課・目標管理
自律的なキャリア形成を促進するキャリア支援施策とは
- お役立ちツール
- 新卒採用応募管理・内定者フォロー