メールマガジンバックナンバー

『日本の人事部』メールマガジンでは、経営者の方や人事労務部門で活躍する方にヒントとなる情報を週刊で配信しています。
購読は無料です。

購読には『日本の人事部』への会員登録が必要です。
※メールアドレスだけで登録が完了します。

『日本の人事部』Vol.096

2006/12/26 09:00

───<PR>────────────────────────────
● HRD JAPAN 2007(第26回能力開発総合大会)開催 !!●
アジア最大の組織・人事・人材開発に関するカンファレンス
全37セッション、65社以上の先進企業事例が4日間に集結!
2007年2月6日~9日 於:パシフィコ横浜 主催:(社)日本能率協会
 詳しくは⇒ *URL1*
────────────────────────────<PR>───

   ~ まぐまぐ! 「人事カテゴリ」にて、読者数No.1(14245名)~
 ■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          ─会社を伸ばす人事・労務ナビ─
             『日本の人事部』    【vol.96】2006.12.26
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■

  こんにちは。『日本の人事部』編集部の阿部です。
  2006年も残すところあとわずかとなりました。今年最後のメールマガジン
  をお届けいたします。

  この1年、働く人々の環境や雇用形態の変化など、「ヒト」をめぐってさ
  まざまな動きがありました。人事部は「ヒト」と向き合う仕事であり、正
  解のない奥深いものだと、私自身この分野に関わるようになってから、強
  く感じています。来年は、ホワイトカラー・エグゼンプションや2007年問
  題、採用戦線のさらなる過熱など、経営者や人事部の方にとって乗り越え
  なければならない多くの課題があるかと思います。

  『日本の人事部』も、おかげさまでサイト開設から約2年。
  今後、内容・質ともに皆さまのお役に立てるサイトとなれるよう、スタッ
  フ一同頑張って参ります。皆さま、どうぞ良いお年をお迎え下さい。

  ------------------■ 運営事務局からのお知らせ □------------------
  『日本の人事部』運営事務局は、12月28日から翌年1月3日まで年末年始の
  お休みを頂戴いたします。その間のサイト更新、メルマガの配信はお休み
  させていただきます。次回のメルマガ配信は、2007年1月9日となります。
  ------------------------------------------------------------------

  ▼ 会員登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php

 ◆◆目次◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
  【1】 スペシャルインタビュー/
     「 となりの人事部 2006 」第16回 ~新日軽編~
  ────────────────────────────────
  【2】 続々更新! 最新人材業界ニュース
  ────────────────────────────────
  【3】 ≪連載第13回≫ コラム
      『 元人事担当者が語る!職場のコミュニケート事情 』
  ────────────────────────────────
  【4】 困った時の匿名相談掲示板:「IT企業の中高年対策について」
  ────────────────────────────────
  【5】 直近のお役立ちセミナー
  ────────────────────────────────
  【6】 今週注目の「専門家」はこの人!
  ────────────────────────────────
  【7】 編集部おすすめのサービスはここ!!
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【1】スペシャルインタビュー/「 となりの人事部 2006 」第16回
      新日軽株式会社 人事部採用・教育担当課長 大島 章嗣さん
         『 売り手市場に負けない“人材獲得術”』
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆ 現在、企業の採用意欲はバブル期を超えるとも言われ、採用計画の人員
   を確保できない企業が相次いでいます。特に学生にとって知名度の低い
   中堅・中小企業の採用は困難を極めています。こうした中、BtoB企業で
   ありながら、さまざまな困難を克服し、地道な活動で例年以上に採用を
   成功させている企業もあります。今回はその秘訣を、新日軽の人事部採
   用・教育担当課長である大島章嗣さんにうかがいました。

 大島さん曰く…
  「母集団というのはそれほど必要なのかなと思いましたね。逆に母集団が
  少なければ少ないほど一人ひとりの学生をじっくりと見ることができる時
  間がつくれます。もちろん、翌年からは通常のスケジュールに従って母集
  団を形成しようとし始めたのですが、比重としては採用のプロセスを重視
  し、丁寧にしていこうというスタンスを強く打ち出し、深めていったので
  す。

  具体的には選考途中の学生と接触する時間を増やしました。人事部だけで
  はなく、社員も接触し、内定後はほかの内定者との接触の機会を設けるよ
  うにしました。その結果、入社3年以内の離職率がゼロという年が2~3
  年続くという現象も生まれました。その後も母集団があまり多くないなか
  で一人ひとりに対する丁寧な対応をしてきていますが、その方法は間違い
  ではないと確信するようになっています…」(つづく)

  (更に詳しい内容は)
  -> https://member.jinjibu.jp/longinterview/interview06122501.html

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【2】続々更新! 最新人材業界ニュース
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆ 採用、育成、人事制度、労務・福利厚生まで業界のあらゆるニュースを
   網羅。最新動向を知りたい方は、ぜひチェックを!

   ■ パソナユース「人材紹介サービス」を開始
     新卒・第二新卒者の“正社員での就職”を支援

   ■ リロクラブと人財ラボ、人財育成ポータルサイト
     「学び舎倶楽部」の提供開始

   ■ インテリジェンス、2007年の「人材動向予測」を発表

   ■ MPG、アルバイト採用難を解消する
     日払い採用支援サービス『振りソク』を開始

 ▽ この他にも、人材業界の“Hot news”を毎日更新中!
   閲覧は、こちらから-> http://jinjibu.jp/GuestNewsTop.php

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【3】≪連載第13回≫ コラム
      『 元人事担当者が語る! 職場のコミュニケート事情 』
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆ 【 目標管理によるチームコミュニケーションの確立 】
 --------------------------------------------------------------------

  前回のコラムで、「目標設定の重要性」を説明しました。今回はチームミ
  ーティングを活用し目標管理を運用する手法について、内容と効果を事例
  とともに紹介していきます。

  まず、管理職が職場の使命(存在理由)を熟考し、それをもとに目標を設
  定します。さらに、個人目標へとブレイクダウンする際に、職場メンバー
  全員による「役割設定ミーティング」と呼ばれるチームミーティングを行
  います。

  縦軸に組織目標、横軸に各メンバーの名前を記入したマトリックス表を作
  り、組織目標ごとに、達成に向けてメンバーがどんな行動(=役割)をす
  ればよいのかを考えていきます。最初は、本人が自分の役割を考えて、そ
  れを升目に書きます。一通り全部の升目の記述が終わったら、メンバー全
  員で出来上がったマトリックス表を見ながら、妥当性を議論します。

  このようなメンバー参加型の目標管理を実行した場合、“チームコミュニ
  ケーションの活発化”が最大の効果だと考えています。組織目標から個人
  目標に落とし込む段階で、全員で話し合って決めるので、意思疎通がよく
  なり、納得性も高くなります。

  私が人事担当者だった頃、「恒常的に残業が多く、人員を投入してもなか
  なか残業が減らない」「若手社員が退職していく」などのさまざまな問題
  を抱える部署をピックアップして、「役割設定ミーティング」の手法を指
  導したことがあります。こうした部署では、メンバー間のコミュニケーシ
  ョン不足が共通していますので、「役割設定ミーティング」に進む前に、
  メンバー同士で「役割期待の交換」というワークをしてもらいました。

  メンバーAからメンバーBに対して、「私はあなたにこんな役割を期待し
  ている」という内容のコメントをポストイットカードに書いてもらい、そ
  れを模造紙上のマトリックス表(縦軸は「○○さんから」、横軸は「○○
  さんへ」とする)に貼っていってもらうのです。そこから始めると、コミ
  ュニケーションがスムーズになり、ミーティングにも活気が出てきました。
  
  コミュニケーションをよくするためには、こうしたアナログのツールを使
  ってミーティングを行うことも有効ではないでしょうか。

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【4】困った時の匿名相談掲示板    (※詳細は会員専用コンテンツ)
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│Q│ IT企業の中高年対策について
└─┴───────────────────────────────┘

  当社は金融系大手企業を親会社に持つIT子会社です。社員の大半が親会
  社や一般の企業に出向いてシステム開発を行っていますが、近年40代後半
  以上のSE社員が増え、優秀なSE社員以外は単価上昇を理由に若手への
  交代を求められるケースが多くなってきました。今後増加する中高年SE
  にどのような業務をさせるべきで、処遇を抑えるにはどうしたらよいので
  しょうか?
                   (東京都/情報処理・ソフトウェア)

 編集部よりコメント…
  常に新しい技術を取り入れていかなければならないIT技術者は、年齢を
  重ねる中でキャリアをどう構築し、仕事に活かしていけるのかと悩むこと
  もあると思います。「人材不足」や「2007年問題」が叫ばれる今、彼らの
  ような経験を持つ技術者のモチベーションをいかに保ちながら戦略的に活
  用していくかが、ポイントになってくるのではないでしょうか。
  この質問に対して、2人の専門家からアドバイスが寄せられています。

  専門家の回答はこちらから
  -> http://jinjibu.jp/GuestBbsTop.php?act=dtl&pid=6820&th=B&bfth=

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【5】直近のお役立ちセミナー
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆ 日本全国津々浦々、多彩なテーマのセミナー・講演会などをご紹介。
   どのセミナーも人気ですので、お申し込みはお早めに!

   直近(12/27~1/17)のセミナーは「32件」あります。こちらでチェック!
   -> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php

 ■ 01/11 13:30 『「NRIJ戦略的交渉力セミナー」特別体験講座
          (書籍プレゼント!) 』
   開催者:有限会社エヌアールアイ・ジェイ(東京都/千代田区開催)
   -> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=2102


 ■ 01/16 13:30 『 中堅・中小企業の経営者・人事担当幹部のための
          ◆職種別賃金セミナー◆ 』
   開催者:株式会社新経営サービス(大阪市/淀川区開催)
   -> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=2095


 ■ 01/16 13:30 『【テキスト無料配布】PWA(段取り力)無料セミナー 』
   開催者:株式会社ヒューマンデザインオーソリティ(大阪市/中央区開催)
   -> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=1971


 ■ 01/17 13:30 『 採用面接支援のための適性検査説明会 』
   開催者:株式会社ヒューマンキャピタル研究所(東京都/千代田区開催)
   -> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=1917


 ■ 01/17 15:00 『 法人様向けコーチング説明会 』
   開催者:株式会社コーチ・トゥエンティワン(東京都/千代田区開催)
   -> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=2110

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【6】今週注目の「専門家」はこの人!
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆ 自社の課題を解決するために信頼できるパートナーを探したい…という
   方のために専門家をご紹介!

   専門家はこちらでチェック!
   -> http://jinjibu.jp/GuestSpclSearchTop.php

 ■ EQ(感情能力)の活用で、人や組織の変革を行う専門家!
 ┌────────────────────────────────┐
 │ 日本の社会も実力主義をうたってきてはいますが、いまだ、学歴偏 │
 │ 重主義は根強く残っています。私たちはIQも大切ですが、それが │
 │ 全てだとは思っていません。不透明で変化の激しい今の時代こそ、 │
 │ 自分の感情を把握し、相手の感情を理解する感情能力~EQ~が必 │
 │ 要であると思っています。EQの高い人材の発掘、育成をする為に、│
 │ EQ理論に基づいたツール、研修プログラムの開発・提供を通じて、│
 │ 社会に貢献したいと思っています。               │
 └────────────────────────────────┘
               株式会社イー・キュー・ジャパン 高山 直
           -> http://jinjibu.jp/GuestPrsnDetail.php?id=435


 ■ 従来の会計業務の枠を越えた、ソリューションのご提案&提供!
 ┌────────────────────────────────┐
 │ 会計士、税理士、社労士の資格者が多数在籍するプロフェッショナ │
 │ ル集団です。記帳代行や給与計算/社会保険のアウトソーシングか │
 │ ら税務顧問、人事労務のコンサル、M&A支援、株式公開支援まで │
 │ お客様のステージとニーズに合ったサービスを提供しております。 │
 │ まずは御社の現状をお聞きした上で、お客様に適したサービスをご │
 │ 提案させていただきます。                   │
 └────────────────────────────────┘
                株式会社エスネットワークス 奥原 徳行
           -> http://jinjibu.jp/GuestPrsnDetail.php?id=731

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【7】編集部おすすめのサービスはここ!
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆ あんなサービス、こんな商品があれば、我が社の人事の問題は一挙解決
   できるのに…とお悩みの方に、ぴったりのサポート会社をご紹介!

   今週は「16件」新着があります。こちらでチェック!
   -> http://jinjibu.jp/GuestSltnSearchTop.php

 ■ 株式会社レビックグローバル
 --------------------------------------------------------------------
   いまの若者たちの「新しいキャリア観」に対応したプログラムが登場!
   導入研修~フォローアップ研修・自己啓発に最適です。(教育ビデオプロ
   グラム「START DASH新入社員トレーニングキット キャリア自律編」)
   -> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=2110

 ■ 株式会社レセオ
 --------------------------------------------------------------------
   新卒採用担当者・必見! 採用ブログポータルサイト「れせぶろ!」
   -> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=2117

 ■ 株式会社ミッド・コンサルティング
 --------------------------------------------------------------------
   いつの間にか応募者に不愉快な思いをさせ、優秀な人材を他社に取られ
   ていませんか?事業展開と人材戦略を現場と共有させるための面接官ト
   レーニングを提案します。
   (SITセレクション・インタビュアー・トレーニング)
   -> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=910

 ■ 株式会社コンフィデンス
 --------------------------------------------------------------------
   営業のアウトソーシングならコンフィデンスにお任せ下さい!
   (営業コーソーシング~営業戦術の策定から実施まで!)
   -> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=1002

───<PR>────────────────────────────
 【経営革新!100人のコンサルが語る事業成功の秘訣】(毎週水曜日)
ベンチャー・中小企業の経営者に役立つ実務ノウハウをお届け!経営コンサル
タント100人の連載コラム、経営コンサルティング導入事例、ビジネスセミ
ナーなど経営のヒントになる情報満載。創刊5年目の殿堂入り・定番ビジネス
メルマガ!★無料登録こちらです⇒ http://www.mag2.com/m/0000085773.html
────────────────────────────<PR>───

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ◎発行/株式会社アイ・キュー『日本の人事部』運営事務局

  ▽プレスリリース・情報提供・記事・コラム・ご意見などはこちらまで
   <mailto:info@jinjibu.jp>
  ▽購読・解除をご希望の場合はこちら
   <http://jinjibu.jp/mag>
  ▽広告掲載のご案内
   <http://jinjibu.jp/AdInfo.php>
  ▽『日本の人事部』は会員制となっております。
    会員登録(無料)はこちらまで
   <http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php>
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ▽掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
   Copyright(C)2006 iQ Co.,ltd. All rights reserved.
  ▽このメールマガジンは『まぐまぐ!』(http://www.mag2.com/)を利用
   して発行しています。
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━