メールマガジンバックナンバー

『日本の人事部』メールマガジンでは、経営者の方や人事労務部門で活躍する方にヒントとなる情報を週刊で配信しています。
購読は無料です。

購読には『日本の人事部』への会員登録が必要です。
※メールアドレスだけで登録が完了します。

『日本の人事部』vol.900

2023/04/25 10:00

<PR>────────────────
【25卒インターンから正式にルール変更!学生に響くコンテンツとは?】
▼"理系採用"のインターンシップコンテンツ設計の3つのポイントと5STEP
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=571&type=1&idx=1

▼なぜ母集団形成に"ダイレクトリクルーティング"が有効なのか?
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=571&type=1&idx=2

─────────────────
採用・育成・組織開発のナレッジコミュニティ
『日本の人事部』メールマガジン
【vol.900】 2023/04/25
https://jinjibu.jp/

<PR>────────────────
SmartHRとマネーフォワードの人事労務担当者が語る
孤独感を乗り越えて「攻めの人事労務」になる方法

https://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=1758&advr_id=4185&idx=1

多くの日本企業が人的資本経営の実践を目指す今、その基盤を支える人事労務
部門に対する期待は以前にも増して高まっています。人事労務担当が縁の下の
力持ちとして業務をこなすだけではなく、組織を活性化させる役割を担うため
には、何が必要なのでしょうか――。

人事労務向けクラウドサービス「SmartHR」を提供する、株式会社SmartHRの
真田氏、「マネーフォワード クラウドHRソリューション」を提供する株式
会社マネーフォワードの兼松氏という2社の社内労務担当者が、これからの
人事労務のあり方やキャリア形成について語り合いました。

─────────────────
【INDEX】

1. 新着記事:権力は人をどう変える?など4本
2. 【参加無料】「HRカンファレンス2023-春-」申込受付中!
3. HRテスト:採用時に設定する「人材要件」について、最も適切なものは?

<PR>────────────────
再雇用(アルムナイ採用)の実態調査/既存社員との待遇や不満改善が成功の鍵
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=571&type=5&idx=1

━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】今週のおすすめ!新着記事
━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪キーパーソンが語る“人と組織”≫
■権力は人をどう変えるのか?
リーダー育成や組織運営のために知っておきたい「社会的勢力感」
https://jinjibu.jp/article/detl/keyperson/3123/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_230425

≪職場のモヤモヤ解決図鑑≫
■職場のモヤモヤ解決図鑑【第66回】
社内イベント運営の流れを紹介。実施後の効果測定も解説
https://jinjibu.jp/article/detl/moyamoya/3120/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_230425

≪HR調査・研究 厳選記事≫
■大学卒女性の働き方別生涯賃金の推計
正社員で2人出産・育休・時短で2億円超、男性並水準で3億円超
https://jinjibu.jp/article/detl/hr-survey/3127/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_230425

■会社員1,600人を対象にした「リスキリングに関する調査」
約9割が今後働いていくうえでリスキリングが必要と回答
https://jinjibu.jp/article/detl/hr-survey/3102/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_230425

━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】【全講演ライブ配信】「HRカンファレンス2023-春-」<PR>
━━━━━━━━━━━━━━━━━
人と組織のあらゆるテーマを網羅する、HR領域の一大オンラインイベント
日本の人事部「HRカンファレンス2023-春-」。

ご好評につき、多くのセッションが受付終了となりましたが、
まだお申込可能なセッションがございます。
お申し込みが一定数に達した講演は順次受付を締め切りますので、
お早めにお申し込みください。

https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=571&type=2&idx=1
開催日:5月17日(水)~19日(金)、23日(火)~25日(木)

【注目の講演(一部ご紹介)】
▼「日系大手企業」に未来はあるのか?
 気鋭の人事リーダーを招き、ジョブ型雇用時代の人材経営のあり方を問う
(ニューズピックス 中里 基氏/三井住友銀行 谷戸 善太郎氏/
 マーサージャパン 山内 博雄氏)

▼経営視点から改めて考える“ 1on1 ”
(中外製薬 矢野 嘉行氏/パナソニック オートモーティブシステムズ
 大橋 智加氏/リクルートマネジメントソリューションズ 荒金 泰史氏)

▼ユニリーバ・ジャパンとSOMPOホールディングスの事例から考える
 「パーパス経営の実践」
(ユニリーバ・ジャパン・ホールディングス バスマジェ 詩織氏/
 SOMPOホールディングス 原 伸一氏/神戸大学大学院 鈴木 竜太氏)

▼人的資本の土台を作るカルチャーとは-イノベーションを創出する組織へ-
(LIFULL 羽田 幸広氏/Unipos 田中 弦氏)

▼日系企業における「ウェルビーイング経営」
 ~社員が高パフォーマンスで働き続けるための仕組みづくり~
(国分グループ本社 野間 幹子氏/京都大学 柴田 悠氏/
 アイディール・リーダーズ 丹羽 真理氏)

▼雪印メグミルク株式会社と考える、企業の持続的成長を実現する
 「キャリア自律支援」の現在と未来
(雪印メグミルク 須栗 紀子氏/ユースキャリア研究所 高橋 浩氏/
 日本マンパワー 水野 みち氏)

▼応募者の「活躍可能性」をどう見極めるのか
 エントリーシート・適性検査・面接――「選抜」を軸に考える新卒採用
(SCSK 鈴木 潤氏/クレディセゾン 川崎 祐樹氏/
 名古屋大学 鈴木 智之氏)

■詳細・お申込みはこちらから
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=571&type=2&idx=2

【「HRカンファレンス」に関するお問い合わせ先】
日本の人事部「HRカンファレンス」運営委員会
(事務局:株式会社HRビジョン)
mail: hrc@jinjibu.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】人事4分野の基礎力を各10問で診断「HRテスト」
━━━━━━━━━━━━━━━━━

人事の基礎力を気軽に診断できる「HRテスト」から問題を紹介。
3ヵ月に一度更新される問題で、定期的に実力を確認できます。

■採用時に設定する「人材要件」について、最も適切なものは?

1.人材要件を定義する際は、類似する事業を行っているのだから、
競合他社と人材要件を合わせたほうがよい。

2.コミュニケーション力や地頭力など、
「あるとより良い要素」をできるだけ多く人材要件に組み込んだ方が、
魅力的な人材を獲得しやすい。

3.人材要件を考える際は、「自社では無い方が望ましい要素」や
「自社では問わない要素」も挙げるとよい。

4.一貫性を持たせることができ、かつ、社内で混乱も起きにくいため、
人材要件は人事だけで定めたほうがよい。

(第1回 採用・雇用)

▼解答と解説はこちらから
https://jinjibu.jp/hr-test/form/1/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_230425
━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎発行/株式会社HRビジョン『日本の人事部』運営事務局

▽『日本の人事部』の会員登録(無料)はこちら
https://jinjibu.jp/regist/
▽ 登録情報の変更(『日本の人事部』会員)
https://jinjibu.jp/mypage/reginfo/form/
▽ 配信を希望されない場合はこちら(『日本の人事部』会員)
https://jinjibu.jp/mypage/mail/list/
▽ その他のお問い合わせはこちら
https://jinjibu.jp/inquiry/

━━━━━━━━━━━━━━━━━
掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
Copyright(C)2023 HR Vision Co.,ltd. All rights reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━