メールマガジンバックナンバー

『日本の人事部』メールマガジンでは、経営者の方や人事労務部門で活躍する方にヒントとなる情報を週刊で配信しています。
購読は無料です。

購読には『日本の人事部』への会員登録が必要です。
※メールアドレスだけで登録が完了します。

『日本の人事部』vol.899

2023/04/18 10:00

<PR>────────────────
【労働基準監督署調査とは?】
労働基準監督署の調査の基礎知識とチェックポイント(無料資料)
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=570&type=1&idx=1

労働基準監督署の調査(臨検監督)の基本的な知識から、
どのように対応すれば良いかといった内容を詳しく解説しています。

─────────────────
採用・育成・組織開発のナレッジコミュニティ
『日本の人事部』メールマガジン
【vol.899】 2023/04/18
https://jinjibu.jp/

─────────────────
【INDEX】

1. 新着記事:CHRO必携の人事戦略フレームワークなど4本
2. 【セミナー】人事必見!社員の金融リテラシー向上のための体験セミナー
3. 編集部ピックアップ:持てるものはますます富む?「マタイ効果」など用語3本

<PR>────────────────
人事院人事官、アフラック執行役員が語る「人財マネジメント」(4/25)
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=570&type=5&idx=1

<PR>────────────────
新入社員の知識定着に不可欠な「自律的な学び」を生むための3つの観点とは
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=570&type=6&idx=1

━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】今週のおすすめ!新着記事
━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪連載コラム≫
■有賀 誠のHRシャウト! 人事部長は“Rock & Roll”【第38回】
CHROを考える(その3)人事戦略のフレームワーク
https://jinjibu.jp/article/detl/opinion/3126/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_230418

≪人的資本経営≫
■人的資本経営で求められるダイバーシティ&インクルージョンと実践例
https://jinjibu.jp/hcm/article/detl/hcmtrend/3122/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_230418

≪HR調査・研究 厳選記事≫
■日本企業は初任給をどうして引き上げるのか?~年功賃金という足枷~
https://jinjibu.jp/article/detl/hr-survey/3125/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_230418

■デジタルインドの歩み~デジタル人材獲得に向けた10の施策~
https://jinjibu.jp/article/detl/hr-survey/3128/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_230418

━━━━━━━━━━━━━━━━━
人と組織の全てがここに。全セッションLIVE配信!
「HRカンファレンス2023-春-」申込受付中
━━━━━━━━━━━━━━━━━
人材採用、育成、組織開発、人事改革、マネジメント、働き方
人的資本経営、リスキリング、パーパス、エンゲージメント……

普遍的な課題から注目のトレンドまで、人・組織・経営に関する
あらゆるテーマを網羅した充実の216セッション!
HR領域のオピニオンリーダー300人以上が登壇します。

■詳細・お申込みはこちら:
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=1770&advr_id=4205&idx=1
開催日:5月17日(水)~19日(金)、23日(火)~25日(木)
参加費:無料

━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】人事必見!社員の金融リテラシー向上のための体験セミナー<PR>
━━━━━━━━━━━━━━━━━
お金と幸福度は密接に関係しており、企業の生産性向上にもつながることから
近年「ファイナンシャル・ウェルビーイング」に注目が集まっています。
「人生100年時代」となり、定年の延長や廃止など企業を取り巻く環境も
変化する中、自助努力による資産形成がさらに求められるようになりました。

このような時代の中で、当社が開催するマネーセミナーは
「DCなど会社制度をもっと活用してほしい」
「セカンドライフに向けて一人ひとりがもっとお金に対して自立してほしい」
など、社員の資産形成に悩んでいる企業様に大変ご好評いただいております。

今回は、実際に当社が開催しているマネーセミナーの一部を抜粋して
人事・福利厚生担当者様向けに体験セミナーを開催します。
セミナーの特徴や導入した企業様の声もお伝えします。ぜひご参加ください!

■テーマ(1)
「全世代向け!社員の自立・金融リテラシー向上のためのマネーセミナー」

【開催日時】
 2023年5月9日 (火)14:00~15:00
申込: https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=570&type=2&idx=1

 2023年5月16日(火)14:00~15:00
申込: https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=570&type=2&idx=2

▽セミナー概要
 ・ライフプランの立て方とは?
 ・自分にあった金融商品の選び方って?
 ・当社サービスと企業様からいただいたお声

若手から退職を迎える社員まで幅広い世代にマネーの情報を提供。
年次研修に導入したり、社内制度説明会と同時に開催することも可能です。

■テーマ(2)
「DC・会社制度を活用する~安定したセカンドライフに向けた資産運用術~」

【開催日時】
 2023年5月11日(木)14:00~15:00
申込: https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=570&type=2&idx=3

 2023年5月18日(木)10:00~11:00
申込: https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=570&type=2&idx=4

▽セミナー概要
 ・確定拠出年金を活用しよう
 ・資産運用のキホン
 ・当社の実績とサービスのご案内

セカンドライフを迎える社員の自立を支援するためのセミナーです。
50代の年次研修や、退職説明会のプログラムへの導入がおすすめです。

▼当社資産形成サービスの詳細はこちらから
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=570&type=2&idx=5
----------------------------
東急保険コンサルティング株式会社
第一営業本部 ウェルス営業部
E-mail: kakei-shisan-concierge@tokyu-hoken.co.jp
(営業時間: 10:00~17:00/土日祝日・年末年始・5/1を除く)
----------------------------

━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】今読みたい、編集部ピックアップ記事
━━━━━━━━━━━━━━━━━

トレンドに合わせた今読みたい記事を『日本の人事部』編集部がピックアップします。

■マタイ効果――持てるものはますます富む?公平な従業員の成長機会とは
https://jinjibu.jp/keyword/detl/1625/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_230418

■トークニズム――課題解決のアクションが”ポーズだけ“になっている?
https://jinjibu.jp/keyword/detl/1624/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_230418

■厚生年金――仕組みや人事がすべき手続きなどを解説
https://jinjibu.jp/keyword/detl/1620/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_230418
━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎発行/株式会社HRビジョン『日本の人事部』運営事務局

▽『日本の人事部』の会員登録(無料)はこちら
https://jinjibu.jp/regist/
▽ 登録情報の変更(『日本の人事部』会員)
https://jinjibu.jp/mypage/reginfo/form/
▽ 配信を希望されない場合はこちら(『日本の人事部』会員)
https://jinjibu.jp/mypage/mail/list/
▽ その他のお問い合わせはこちら
https://jinjibu.jp/inquiry/

━━━━━━━━━━━━━━━━━
掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
Copyright(C)2023 HR Vision Co.,ltd. All rights reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━