メールマガジンバックナンバー
『日本の人事部』メールマガジンでは、経営者の方や人事労務部門で活躍する方にヒントとなる情報を週刊で配信しています。
購読は無料です。
購読には『日本の人事部』への会員登録が必要です。
※メールアドレスだけで登録が完了します。
『日本の人事部』vol.897
2023/04/04 10:00
<PR>─────────────
【仕事の「ムダ」を探すためには業務の可視化から 】
~業務を見つめ直し、整理をするために必要な8つのプロセスとは~
▼資料ダウンロードはこちらから▼
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=569&type=1&idx=1
▼その他、業務効率化のための資料はこちらから▼
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=569&type=1&idx=2
─────────────────
採用・育成・組織開発のナレッジコミュニティ
『日本の人事部』メールマガジン
【vol.897】 2023/04/04
https://jinjibu.jp/
<PR>─────────────
社員一人ひとりに目を向け、そのタレントを最大限に活かす
あらためて考える「配置・異動・昇進」のあり方
会社全体のパフォーマンス向上を目的として、配属・異動・昇進のあり方を
見直そうとする企業が増えています。そのような状況下、
パーソル総合研究所では、2020年から3年間にわたり、人事異動を
テーマに大手企業の人事部にヒアリング調査を実施。
延べ86社に及ぶ貴重な調査結果を基に、同社 上席主任研究員の藤井 薫氏が
書籍『人事ガチャの秘密- 配属・異動・昇進のからくり』を
書き上げました。現在、日本企業の異動・配置にはどのような課題があり、
どういった対応が必要なのか。藤井さんにお話をうかがいました。
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=1748&advr_id=4178&idx=1
■『高橋俊介の人事大全』DVD発売!
人・組織の本質を学べる、厳選10テーマ計629分の講演を収録
『日本の人事部』主催イベント「HRカンファレンス」にて、
キャリア・組織論の第一人者・高橋俊介氏が講演した
過去10回分、合計629分の映像を収録。
人・組織の本質を学べる内容となっています。
高橋氏は「流行に振り回されない」
「具体的な正解やノウハウの前に真理を理解する」ことの
重要性を説いています。
ご自宅や勤務先で、いつでも何回でも
「人と組織の普遍的な真理」を学び直していただければ幸いです。
https://jinjibu.jp/dvd/takahashi/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_230404
─────────────────
【INDEX】
1. 新着記事:「安全学」から考えるウェルビーイングなど記事6本
2. 人事の基礎力を各10問で診断「HRテスト」【日本の人事部】
3. 編集部ピックアップ:エンプロイー・エクスペリエンスなど用語2件
<PR>─────────────
カゴメCHO有沢氏登壇!「カゴメの人的資本経営、健康経営」無料ウェビナー
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=569&type=5&idx=1
━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】今週のおすすめ!新着記事
━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪キーパーソン≫
■「安全学」から考えるウェルビーイング
労働災害を防ぐ取り組みが従業員を幸福にし、企業を発展させる
https://jinjibu.jp/article/detl/keyperson/3112/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_230404
≪人的資本経営の潮流≫
■人的資本経営とパーパス
https://jinjibu.jp/hcm/article/detl/hcmtrend/3111/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_230404
≪連載コラム≫
■森永教授の「ウェルビーイング経営」研究室【最終回】
マネジメントのアップデート:逆さま世界地図からの示唆
https://jinjibu.jp/kenko/article/detl/3118/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_230404
■タナケン教授の「プロティアン・キャリア」ゼミ【第42回】
人的資本経営を実現するための「三つの段階」とは?
https://jinjibu.jp/article/detl/opinion/3117/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_230404
≪HR調査・研究 厳選記事≫
■体験重視のサーベイ
~従業員エンゲージメントの向上と良い従業員体験の設計方法~
https://jinjibu.jp/article/detl/hr-survey/3109/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_230404
■米国の大量自主退職と人材危機
https://jinjibu.jp/article/detl/hr-survey/3110/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_230404
━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】人事の基礎力を各10問で診断「HRテスト」を開始【日本の人事部】<PR>
━━━━━━━━━━━━━━━━━
人的資本経営、リスキリング、キャリア自律支援など、
人事が取り組むべきテーマは年々増加しています。
このような変化を踏まえ、人事部門は経営戦略の実現を担う戦略部門、
いわゆる戦略人事へと転換しています。
そこでは、HRの基礎的な知識や理論、フレームワーク、最新動向などの
ナレッジが求められます。
人事パーソンは、実務や自己学習を通じて、さまざまな知識やノウハウを
得ていることと思います。また、人事パーソンの8割が、
勤務時間外の学習時間を毎週60分以上確保しているという調査もあり、
勉強熱心なことがうかがえます(「シン・人事の大研究」より)。
一方で、人事歴5年以下の人事パーソンを中心に
「学習方法が見つからない」という声もありました(「人事白書2021」より)。
人事に携わる方々の成長にさらに寄与したいという思いから、
『日本の人事部』は、新たなコンテンツを企画いたしました。
https://jinjibu.jp/hr-test/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_230404
「HRテスト」では、「採用・雇用」「人材育成・組織開発」
「配置・評価・報酬」「労務」の4分野について、
各10問の問題で基礎力を診断できます。
解答後は、充実した解説や関連記事から新たな学びが得られます。
人事パーソンが学びの現在地を確認し、さらなる学びや実践に進んでいく。
「HRテスト」が、そのようなサイクルを回す一助となれば幸いです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】今読みたい、編集部ピックアップ記事
━━━━━━━━━━━━━━━━━
トレンドに合わせた今読みたい記事を『日本の人事部』編集部がピックアップします。
■デレゲーション――意味と仕事を任せる際のポイント
https://jinjibu.jp/keyword/detl/1614/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_230404
■エンプロイー・エクスペリエンス――注目される背景と、向上させる施策例を解説
https://jinjibu.jp/keyword/detl/886/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_230404
■人材ポートフォリオ――作り方や活用のポイント、企業事例を紹介
https://jinjibu.jp/hcm/keyword/detl/313/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_230404
━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎発行/株式会社HRビジョン『日本の人事部』運営事務局
▽『日本の人事部』の会員登録(無料)はこちら
https://jinjibu.jp/regist/
▽ 登録情報の変更(『日本の人事部』会員)
https://jinjibu.jp/mypage/reginfo/form/
▽ 配信を希望されない場合はこちら(『日本の人事部』会員)
https://jinjibu.jp/mypage/mail/list/
▽ その他のお問い合わせはこちら
https://jinjibu.jp/inquiry/
━━━━━━━━━━━━━━━━━
掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
Copyright(C)2023 HR Vision Co.,ltd. All rights reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━
【仕事の「ムダ」を探すためには業務の可視化から 】
~業務を見つめ直し、整理をするために必要な8つのプロセスとは~
▼資料ダウンロードはこちらから▼
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=569&type=1&idx=1
▼その他、業務効率化のための資料はこちらから▼
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=569&type=1&idx=2
─────────────────
採用・育成・組織開発のナレッジコミュニティ
『日本の人事部』メールマガジン
【vol.897】 2023/04/04
https://jinjibu.jp/
<PR>─────────────
社員一人ひとりに目を向け、そのタレントを最大限に活かす
あらためて考える「配置・異動・昇進」のあり方
会社全体のパフォーマンス向上を目的として、配属・異動・昇進のあり方を
見直そうとする企業が増えています。そのような状況下、
パーソル総合研究所では、2020年から3年間にわたり、人事異動を
テーマに大手企業の人事部にヒアリング調査を実施。
延べ86社に及ぶ貴重な調査結果を基に、同社 上席主任研究員の藤井 薫氏が
書籍『人事ガチャの秘密- 配属・異動・昇進のからくり』を
書き上げました。現在、日本企業の異動・配置にはどのような課題があり、
どういった対応が必要なのか。藤井さんにお話をうかがいました。
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=1748&advr_id=4178&idx=1
■『高橋俊介の人事大全』DVD発売!
人・組織の本質を学べる、厳選10テーマ計629分の講演を収録
『日本の人事部』主催イベント「HRカンファレンス」にて、
キャリア・組織論の第一人者・高橋俊介氏が講演した
過去10回分、合計629分の映像を収録。
人・組織の本質を学べる内容となっています。
高橋氏は「流行に振り回されない」
「具体的な正解やノウハウの前に真理を理解する」ことの
重要性を説いています。
ご自宅や勤務先で、いつでも何回でも
「人と組織の普遍的な真理」を学び直していただければ幸いです。
https://jinjibu.jp/dvd/takahashi/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_230404
─────────────────
【INDEX】
1. 新着記事:「安全学」から考えるウェルビーイングなど記事6本
2. 人事の基礎力を各10問で診断「HRテスト」【日本の人事部】
3. 編集部ピックアップ:エンプロイー・エクスペリエンスなど用語2件
<PR>─────────────
カゴメCHO有沢氏登壇!「カゴメの人的資本経営、健康経営」無料ウェビナー
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=569&type=5&idx=1
━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】今週のおすすめ!新着記事
━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪キーパーソン≫
■「安全学」から考えるウェルビーイング
労働災害を防ぐ取り組みが従業員を幸福にし、企業を発展させる
https://jinjibu.jp/article/detl/keyperson/3112/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_230404
≪人的資本経営の潮流≫
■人的資本経営とパーパス
https://jinjibu.jp/hcm/article/detl/hcmtrend/3111/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_230404
≪連載コラム≫
■森永教授の「ウェルビーイング経営」研究室【最終回】
マネジメントのアップデート:逆さま世界地図からの示唆
https://jinjibu.jp/kenko/article/detl/3118/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_230404
■タナケン教授の「プロティアン・キャリア」ゼミ【第42回】
人的資本経営を実現するための「三つの段階」とは?
https://jinjibu.jp/article/detl/opinion/3117/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_230404
≪HR調査・研究 厳選記事≫
■体験重視のサーベイ
~従業員エンゲージメントの向上と良い従業員体験の設計方法~
https://jinjibu.jp/article/detl/hr-survey/3109/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_230404
■米国の大量自主退職と人材危機
https://jinjibu.jp/article/detl/hr-survey/3110/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_230404
━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】人事の基礎力を各10問で診断「HRテスト」を開始【日本の人事部】<PR>
━━━━━━━━━━━━━━━━━
人的資本経営、リスキリング、キャリア自律支援など、
人事が取り組むべきテーマは年々増加しています。
このような変化を踏まえ、人事部門は経営戦略の実現を担う戦略部門、
いわゆる戦略人事へと転換しています。
そこでは、HRの基礎的な知識や理論、フレームワーク、最新動向などの
ナレッジが求められます。
人事パーソンは、実務や自己学習を通じて、さまざまな知識やノウハウを
得ていることと思います。また、人事パーソンの8割が、
勤務時間外の学習時間を毎週60分以上確保しているという調査もあり、
勉強熱心なことがうかがえます(「シン・人事の大研究」より)。
一方で、人事歴5年以下の人事パーソンを中心に
「学習方法が見つからない」という声もありました(「人事白書2021」より)。
人事に携わる方々の成長にさらに寄与したいという思いから、
『日本の人事部』は、新たなコンテンツを企画いたしました。
https://jinjibu.jp/hr-test/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_230404
「HRテスト」では、「採用・雇用」「人材育成・組織開発」
「配置・評価・報酬」「労務」の4分野について、
各10問の問題で基礎力を診断できます。
解答後は、充実した解説や関連記事から新たな学びが得られます。
人事パーソンが学びの現在地を確認し、さらなる学びや実践に進んでいく。
「HRテスト」が、そのようなサイクルを回す一助となれば幸いです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】今読みたい、編集部ピックアップ記事
━━━━━━━━━━━━━━━━━
トレンドに合わせた今読みたい記事を『日本の人事部』編集部がピックアップします。
■デレゲーション――意味と仕事を任せる際のポイント
https://jinjibu.jp/keyword/detl/1614/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_230404
■エンプロイー・エクスペリエンス――注目される背景と、向上させる施策例を解説
https://jinjibu.jp/keyword/detl/886/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_230404
■人材ポートフォリオ――作り方や活用のポイント、企業事例を紹介
https://jinjibu.jp/hcm/keyword/detl/313/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_230404
━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎発行/株式会社HRビジョン『日本の人事部』運営事務局
▽『日本の人事部』の会員登録(無料)はこちら
https://jinjibu.jp/regist/
▽ 登録情報の変更(『日本の人事部』会員)
https://jinjibu.jp/mypage/reginfo/form/
▽ 配信を希望されない場合はこちら(『日本の人事部』会員)
https://jinjibu.jp/mypage/mail/list/
▽ その他のお問い合わせはこちら
https://jinjibu.jp/inquiry/
━━━━━━━━━━━━━━━━━
掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
Copyright(C)2023 HR Vision Co.,ltd. All rights reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━