メールマガジンバックナンバー
『日本の人事部』メールマガジンでは、経営者の方や人事労務部門で活躍する方にヒントとなる情報を週刊で配信しています。
購読は無料です。
購読には『日本の人事部』への会員登録が必要です。
※メールアドレスだけで登録が完了します。
『日本の人事部』vol.896
2023/03/28 10:00
<PR>─────────────
★ヘルスケアアプリ「HELPO」で従業員の健康リスクに備える★
特長1:医師や看護師が24時間365日いつでもチャットで寄り添う
特長2:従業員のご家族まで利用できる
特長3:メンタルヘルスや女性特有のお悩みでも相談できる
▼資料ダウンロードはこちらから▼
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=567&type=1&idx=1
─────────────────
採用・育成・組織開発のナレッジコミュニティ
『日本の人事部』メールマガジン
【vol.896】 2023/03/28
https://jinjibu.jp/
<PR>─────────────
部下や同僚からのフィードバックがマネジメントをアップデート
組織のハブである管理職が“共創的な組織風土”をつくるには
リモートワークの普及や勤務形態の多様化、
若い世代を中心とする仕事観の変化など、
現場でのマネジメントの難易度が急速に高まっています。
どうすれば、幅広い世代が協働し、力を発揮する組織をつくれるのでしょうか。
株式会社シーベース代表取締役の深井幹雄さんは、
管理職と部下、メンバー同士がギャップを解消して協働するには
「360度フィードバック」が有効だといいます。
組織をアップデートするための効果的な導入方法を聞きました。
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=1737&advr_id=4139&idx=1
─────────────────
【INDEX】
1. 新着記事:みずほが挑戦するマーケティング視点の人事改革など5本
2. 神戸大学大学院・服部准教授に聞く 戦略人事と人的資本経営実現のポイント
3. 編集部ピックアップ:MBO(目標管理制度)など用語2本
<PR>─────────────
▼注目の記事▼経済産業省 関東経済産業局が語る、「地域の人事部」
地域企業の活性化に向けた人的資本経営推進を実現
「地域の人事部」による多様な人材活躍支援と地方創生とは
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=567&type=5&idx=1
━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】今週のおすすめ!新着記事
━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪となりの人事部≫
■「管理する人事」から「個人に寄り添いサポートする人事」へ
みずほフィナンシャルグループが挑戦する、マーケティング視点の人事改革
https://jinjibu.jp/article/detl/tonari/3105/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_230328
≪職場のモヤモヤ解決図鑑≫
■メンターに任命された!でも何をすれば良いの?
https://jinjibu.jp/article/detl/moyamoya/3098/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_230328
≪HRソリューション業界TOPインタビュー≫
■ライフスタイルにあわせてワーキングスタイルを選ぶ時代へ
「パートタイム型人材派遣サービス」の市場をゼロから生み出す
https://jinjibu.jp/article/detl/topinterview/3104/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_230328
≪HR調査・研究 厳選記事≫
■賃上げ元年における日本企業の課題
https://jinjibu.jp/article/detl/hr-survey/3106/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_230328
■男性の育児休業取得に向けた「企業」に必要な視点
-企業は就業規則における制度設計や職場内理解の醸成を、
男性も育児知識の必要性、育児時間は労働時間の抑制がカギ-
https://jinjibu.jp/article/detl/hr-survey/3116/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_230328
━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】神戸大学大学院・服部准教授に聞く 戦略人事と人的資本経営実現のポイント
━━━━━━━━━━━━━━━━━
3月期決算から人的資本の情報開示が義務化する――。
そんなニュースを目にした人も多いのではないでしょうか。
近年、従業員を資本と捉えて投資し、その価値を最大限に生かすことで
企業価値を高めていく「人的資本経営」に注目が集まっています。
経営戦略と人材マネジメントを連動させる「戦略人事」においても、
人的資本経営の視点は欠かせません。
人材を最大限に生かすために、人事は何をすればいいのでしょうか。
日本の人事を考える情報誌『日本の人事部 LEADERS』の
特別企画「戦略人事への転換」では、
神戸大学大学院准教授の服部泰宏さんが登場。
人的資本経営の実践において意識すべき五つの要素や
戦略人事を遂行するために人事が取り組むべきことについて
語りました。
https://jinjibu.jp/special/leaders2023/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_230328
━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3/31締切】人事の実態調査『人事白書2023』にご協力ください
━━━━━━━━━━━━━━━━━
企業人事が抱える課題を明らかにし、
解決への糸口を探る『日本の人事部 人事白書』。
「戦略人事」「採用」「育成」など8テーマで回答を募集しています。
ご協力くださった方には、回答いただいたテーマの集計結果を進呈します。
担当領域や、関心のあるテーマへの回答にご協力ください。
▼回答はこちらから
https://jinjibu.jp/research/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_230328
※1テーマずつ回答できます。各テーマの所要時間は、5~15分程度です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】今読みたい、編集部ピックアップ記事
━━━━━━━━━━━━━━━━━
トレンドに合わせた今読みたい記事を『日本の人事部』編集部がピックアップします。
■MBO(目標管理制度)――OKRとの違い、効果的に運用するためのポイント
https://jinjibu.jp/keyword/detl/1006/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_230328
■キャリアとは――企業が支援すべき理由、理論の生かし方
https://jinjibu.jp/keyword/detl/1617/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_230328
━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎発行/株式会社HRビジョン『日本の人事部』運営事務局
▽『日本の人事部』の会員登録(無料)はこちら
https://jinjibu.jp/regist/
▽ 登録情報の変更(『日本の人事部』会員)
https://jinjibu.jp/mypage/reginfo/form/
▽ 配信を希望されない場合はこちら(『日本の人事部』会員)
https://jinjibu.jp/mypage/mail/list/
▽ その他のお問い合わせはこちら
https://jinjibu.jp/inquiry/
━━━━━━━━━━━━━━━━━
掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
Copyright(C)2023 HR Vision Co.,ltd. All rights reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━
★ヘルスケアアプリ「HELPO」で従業員の健康リスクに備える★
特長1:医師や看護師が24時間365日いつでもチャットで寄り添う
特長2:従業員のご家族まで利用できる
特長3:メンタルヘルスや女性特有のお悩みでも相談できる
▼資料ダウンロードはこちらから▼
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=567&type=1&idx=1
─────────────────
採用・育成・組織開発のナレッジコミュニティ
『日本の人事部』メールマガジン
【vol.896】 2023/03/28
https://jinjibu.jp/
<PR>─────────────
部下や同僚からのフィードバックがマネジメントをアップデート
組織のハブである管理職が“共創的な組織風土”をつくるには
リモートワークの普及や勤務形態の多様化、
若い世代を中心とする仕事観の変化など、
現場でのマネジメントの難易度が急速に高まっています。
どうすれば、幅広い世代が協働し、力を発揮する組織をつくれるのでしょうか。
株式会社シーベース代表取締役の深井幹雄さんは、
管理職と部下、メンバー同士がギャップを解消して協働するには
「360度フィードバック」が有効だといいます。
組織をアップデートするための効果的な導入方法を聞きました。
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=1737&advr_id=4139&idx=1
─────────────────
【INDEX】
1. 新着記事:みずほが挑戦するマーケティング視点の人事改革など5本
2. 神戸大学大学院・服部准教授に聞く 戦略人事と人的資本経営実現のポイント
3. 編集部ピックアップ:MBO(目標管理制度)など用語2本
<PR>─────────────
▼注目の記事▼経済産業省 関東経済産業局が語る、「地域の人事部」
地域企業の活性化に向けた人的資本経営推進を実現
「地域の人事部」による多様な人材活躍支援と地方創生とは
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=567&type=5&idx=1
━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】今週のおすすめ!新着記事
━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪となりの人事部≫
■「管理する人事」から「個人に寄り添いサポートする人事」へ
みずほフィナンシャルグループが挑戦する、マーケティング視点の人事改革
https://jinjibu.jp/article/detl/tonari/3105/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_230328
≪職場のモヤモヤ解決図鑑≫
■メンターに任命された!でも何をすれば良いの?
https://jinjibu.jp/article/detl/moyamoya/3098/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_230328
≪HRソリューション業界TOPインタビュー≫
■ライフスタイルにあわせてワーキングスタイルを選ぶ時代へ
「パートタイム型人材派遣サービス」の市場をゼロから生み出す
https://jinjibu.jp/article/detl/topinterview/3104/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_230328
≪HR調査・研究 厳選記事≫
■賃上げ元年における日本企業の課題
https://jinjibu.jp/article/detl/hr-survey/3106/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_230328
■男性の育児休業取得に向けた「企業」に必要な視点
-企業は就業規則における制度設計や職場内理解の醸成を、
男性も育児知識の必要性、育児時間は労働時間の抑制がカギ-
https://jinjibu.jp/article/detl/hr-survey/3116/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_230328
━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】神戸大学大学院・服部准教授に聞く 戦略人事と人的資本経営実現のポイント
━━━━━━━━━━━━━━━━━
3月期決算から人的資本の情報開示が義務化する――。
そんなニュースを目にした人も多いのではないでしょうか。
近年、従業員を資本と捉えて投資し、その価値を最大限に生かすことで
企業価値を高めていく「人的資本経営」に注目が集まっています。
経営戦略と人材マネジメントを連動させる「戦略人事」においても、
人的資本経営の視点は欠かせません。
人材を最大限に生かすために、人事は何をすればいいのでしょうか。
日本の人事を考える情報誌『日本の人事部 LEADERS』の
特別企画「戦略人事への転換」では、
神戸大学大学院准教授の服部泰宏さんが登場。
人的資本経営の実践において意識すべき五つの要素や
戦略人事を遂行するために人事が取り組むべきことについて
語りました。
https://jinjibu.jp/special/leaders2023/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_230328
━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3/31締切】人事の実態調査『人事白書2023』にご協力ください
━━━━━━━━━━━━━━━━━
企業人事が抱える課題を明らかにし、
解決への糸口を探る『日本の人事部 人事白書』。
「戦略人事」「採用」「育成」など8テーマで回答を募集しています。
ご協力くださった方には、回答いただいたテーマの集計結果を進呈します。
担当領域や、関心のあるテーマへの回答にご協力ください。
▼回答はこちらから
https://jinjibu.jp/research/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_230328
※1テーマずつ回答できます。各テーマの所要時間は、5~15分程度です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】今読みたい、編集部ピックアップ記事
━━━━━━━━━━━━━━━━━
トレンドに合わせた今読みたい記事を『日本の人事部』編集部がピックアップします。
■MBO(目標管理制度)――OKRとの違い、効果的に運用するためのポイント
https://jinjibu.jp/keyword/detl/1006/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_230328
■キャリアとは――企業が支援すべき理由、理論の生かし方
https://jinjibu.jp/keyword/detl/1617/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_230328
━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎発行/株式会社HRビジョン『日本の人事部』運営事務局
▽『日本の人事部』の会員登録(無料)はこちら
https://jinjibu.jp/regist/
▽ 登録情報の変更(『日本の人事部』会員)
https://jinjibu.jp/mypage/reginfo/form/
▽ 配信を希望されない場合はこちら(『日本の人事部』会員)
https://jinjibu.jp/mypage/mail/list/
▽ その他のお問い合わせはこちら
https://jinjibu.jp/inquiry/
━━━━━━━━━━━━━━━━━
掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
Copyright(C)2023 HR Vision Co.,ltd. All rights reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━