メールマガジンバックナンバー
『日本の人事部』メールマガジンでは、経営者の方や人事労務部門で活躍する方にヒントとなる情報を週刊で配信しています。
購読は無料です。
購読には『日本の人事部』への会員登録が必要です。
※メールアドレスだけで登録が完了します。
『日本の人事部』vol.892
2023/02/28 10:00
<PR>─────────────
▼新刊プレゼント!出版記念無料セミナー開催!▼
『会社の問題の9割は「4つの武器」で解決できる』スキルベース高松康平 著
問題解決のために誰もが知っておきたいエッセンス「4つの武器」を、
年間100日以上登壇の人気講師が直接伝授!
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=563&type=1&idx=1
【参加特典】セミナー参加者全員に新刊をプレゼント(定員100名)
─────────────────
採用・育成・組織開発のナレッジコミュニティ
『日本の人事部』メールマガジン
【vol.892】 2023/02/28
https://jinjibu.jp/
<PR>─────────────
立教大学 田中聡氏、早稲田大学 大湾秀雄氏と考える「次世代経営人材」育成
修羅場経験、アンラーニング、データ活用などによる「戦略的育成法」とは
タレントマネジメントシステム「タレントパレット」を提供する、株式会社
プラスアルファ・コンサルティングは、人材データの活用と分析による科学的
人事の方法論の確立を目的として「科学的人事研究会」を発足。座長に早稲田
大学教授の大湾秀雄氏を迎え、人材データの活用と分析による知見を深める
活動を行っています。
昨年12月には「経営人材育成」をテーマに開催した定例会を開催。立教大学の
田中聡氏が戦略的育成法について講演し、参加した人事と田中氏、大湾氏に
よるグループディスカッションが行われました。いかにして経営人材を育成
していけばいいのか――。定例会の様子をレポートでご覧ください!
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=1729&advr_id=4124&idx=1
─────────────────
【INDEX】
1. マッチングアルゴリズムによる新卒配属改革など4本
2. 【ムダな業務を削減】業務を見つめ直し、整理するための8つのプロセス
3. 編集部ピックアップ:経営戦略と連動した人事戦略を実現するステップ3本
<PR>─────────────
【締切迫る】3/9人的資本経営セミナー:日本マクドナルド、アステラス製薬
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=563&type=5&idx=1
<PR>─────────────
【今なら視聴無料特典アリ!】次世代経理人材のための経理教育
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=563&type=6&idx=1
━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】今週のおすすめ!新着記事
━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪HRテクノロジー≫
■マッチングアルゴリズムがキャリア自律を支援する
シスメックスの「従業員と部門を対等につなげる」配属プロセス改革
https://jinjibu.jp/hrt/article/detl/techactivities/3068/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_230228
≪連載コラム≫
■武蔵大学 森永教授の「ウェルビーイング経営」研究室【第11回】
多様な従業員のウェルビーイングを実現するリーダーシップ
https://jinjibu.jp/kenko/article/detl/3083/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_230228
≪職場のモヤモヤ解決図鑑≫
■人事異動の業務フローを解説。交渉や内示から配属後のフォローまで
https://jinjibu.jp/article/detl/moyamoya/3080/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_230228
≪HRソリューションの傾向と選び方≫
■評価者研修の導入メリット・種類・選び方~全国のソリューション企業一覧~
https://jinjibu.jp/article/detl/service/3066/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_230228
━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】ムダな業務を見つめ直し、整理するために必要な8つのプロセス<PR>
━━━━━━━━━━━━━━━━━
【仕事の「ムダ」を探すためには業務の可視化から 】
業務を見つめ直し、整理をするために必要な8つのプロセスとは
↓資料ダウンロードはこちらから↓
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=563&type=2&idx=1
━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼こんな課題をお持ちの方にオススメ
・コア業務に専念できていないと感じる。
・何の業務に時間がかかっているか、把握できていない。
・ムダを省きたいが、どこから削減すればよいかわからない。
・チーム全体の業務を把握し、より効率的に進めたい。
業務の効率化を進めるには、
「ムダな業務が何かを把握すること」が重要ですが、
日々の業務の可視化はできているでしょうか。
今回の資料では、上記のような課題をお持ちの方向けに
業務可視化の進め方を、8つのプロセスに分けて紹介します。
自社がどの段階まで行えているか、資料と照らし合わせながら把握しつつ、
今後の進め方のヒントになれば幸いです。
【アジェンダ】
1. 業務の課題【ムリ・ムダ・ムラ】
2. 業務のムダを発見するポイント
3. 業務整理/ムダを発見するプロセス
↓資料ダウンロードはこちらから↓
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=563&type=2&idx=2
-------------------
その他に、業務効率化を実現するための
各種資料もご用意しております。
併せてご確認くださいませ。
<資料1>
【人材不足の解消は、まず業務整理から!】
人事業務において、自社で行うべきこと、外部にアウトソースすべきこと
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=563&type=2&idx=3
<資料2>
意外と知らない、省くことのできる中途採用の事務業務とは
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=563&type=2&idx=4
<資料3>
カチアルサポートサービス紹介資料
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=563&type=2&idx=5
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼問い合わせ先
NTT印刷株式会社《NTT東日本グループ》
東京都中央区入船3-2-10 アーバンネット入船ビル
Mail:kachiaru_pr@nttprint.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】今読みたい、編集部ピックアップ記事
━━━━━━━━━━━━━━━━━
トレンドに合わせた今読みたい記事を『日本の人事部』編集部がピックアップします。
■「経営戦略と連動した人事戦略」を実現するためのステップ
https://jinjibu.jp/hcm/article/detl/hcmtrend/3081/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_230228
■「人的資本の情報開示」をどのように進めるのか
https://jinjibu.jp/hcm/article/detl/hcmtrend/3082/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_230228
■人的資本経営における人事データ、HRテクノロジーの活用
https://jinjibu.jp/hcm/article/detl/hcmtrend/3086/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_230228
━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎発行/株式会社HRビジョン『日本の人事部』運営事務局
▽『日本の人事部』の会員登録(無料)はこちら
https://jinjibu.jp/regist/
▽ 登録情報の変更(『日本の人事部』会員)
https://jinjibu.jp/mypage/reginfo/form/
▽ 配信を希望されない場合はこちら(『日本の人事部』会員)
https://jinjibu.jp/mypage/mail/list/
▽ その他のお問い合わせはこちら
https://jinjibu.jp/inquiry/
━━━━━━━━━━━━━━━━━
掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
Copyright(C)2023 HR Vision Co.,ltd. All rights reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼新刊プレゼント!出版記念無料セミナー開催!▼
『会社の問題の9割は「4つの武器」で解決できる』スキルベース高松康平 著
問題解決のために誰もが知っておきたいエッセンス「4つの武器」を、
年間100日以上登壇の人気講師が直接伝授!
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=563&type=1&idx=1
【参加特典】セミナー参加者全員に新刊をプレゼント(定員100名)
─────────────────
採用・育成・組織開発のナレッジコミュニティ
『日本の人事部』メールマガジン
【vol.892】 2023/02/28
https://jinjibu.jp/
<PR>─────────────
立教大学 田中聡氏、早稲田大学 大湾秀雄氏と考える「次世代経営人材」育成
修羅場経験、アンラーニング、データ活用などによる「戦略的育成法」とは
タレントマネジメントシステム「タレントパレット」を提供する、株式会社
プラスアルファ・コンサルティングは、人材データの活用と分析による科学的
人事の方法論の確立を目的として「科学的人事研究会」を発足。座長に早稲田
大学教授の大湾秀雄氏を迎え、人材データの活用と分析による知見を深める
活動を行っています。
昨年12月には「経営人材育成」をテーマに開催した定例会を開催。立教大学の
田中聡氏が戦略的育成法について講演し、参加した人事と田中氏、大湾氏に
よるグループディスカッションが行われました。いかにして経営人材を育成
していけばいいのか――。定例会の様子をレポートでご覧ください!
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=1729&advr_id=4124&idx=1
─────────────────
【INDEX】
1. マッチングアルゴリズムによる新卒配属改革など4本
2. 【ムダな業務を削減】業務を見つめ直し、整理するための8つのプロセス
3. 編集部ピックアップ:経営戦略と連動した人事戦略を実現するステップ3本
<PR>─────────────
【締切迫る】3/9人的資本経営セミナー:日本マクドナルド、アステラス製薬
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=563&type=5&idx=1
<PR>─────────────
【今なら視聴無料特典アリ!】次世代経理人材のための経理教育
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=563&type=6&idx=1
━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】今週のおすすめ!新着記事
━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪HRテクノロジー≫
■マッチングアルゴリズムがキャリア自律を支援する
シスメックスの「従業員と部門を対等につなげる」配属プロセス改革
https://jinjibu.jp/hrt/article/detl/techactivities/3068/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_230228
≪連載コラム≫
■武蔵大学 森永教授の「ウェルビーイング経営」研究室【第11回】
多様な従業員のウェルビーイングを実現するリーダーシップ
https://jinjibu.jp/kenko/article/detl/3083/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_230228
≪職場のモヤモヤ解決図鑑≫
■人事異動の業務フローを解説。交渉や内示から配属後のフォローまで
https://jinjibu.jp/article/detl/moyamoya/3080/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_230228
≪HRソリューションの傾向と選び方≫
■評価者研修の導入メリット・種類・選び方~全国のソリューション企業一覧~
https://jinjibu.jp/article/detl/service/3066/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_230228
━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】ムダな業務を見つめ直し、整理するために必要な8つのプロセス<PR>
━━━━━━━━━━━━━━━━━
【仕事の「ムダ」を探すためには業務の可視化から 】
業務を見つめ直し、整理をするために必要な8つのプロセスとは
↓資料ダウンロードはこちらから↓
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=563&type=2&idx=1
━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼こんな課題をお持ちの方にオススメ
・コア業務に専念できていないと感じる。
・何の業務に時間がかかっているか、把握できていない。
・ムダを省きたいが、どこから削減すればよいかわからない。
・チーム全体の業務を把握し、より効率的に進めたい。
業務の効率化を進めるには、
「ムダな業務が何かを把握すること」が重要ですが、
日々の業務の可視化はできているでしょうか。
今回の資料では、上記のような課題をお持ちの方向けに
業務可視化の進め方を、8つのプロセスに分けて紹介します。
自社がどの段階まで行えているか、資料と照らし合わせながら把握しつつ、
今後の進め方のヒントになれば幸いです。
【アジェンダ】
1. 業務の課題【ムリ・ムダ・ムラ】
2. 業務のムダを発見するポイント
3. 業務整理/ムダを発見するプロセス
↓資料ダウンロードはこちらから↓
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=563&type=2&idx=2
-------------------
その他に、業務効率化を実現するための
各種資料もご用意しております。
併せてご確認くださいませ。
<資料1>
【人材不足の解消は、まず業務整理から!】
人事業務において、自社で行うべきこと、外部にアウトソースすべきこと
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=563&type=2&idx=3
<資料2>
意外と知らない、省くことのできる中途採用の事務業務とは
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=563&type=2&idx=4
<資料3>
カチアルサポートサービス紹介資料
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=563&type=2&idx=5
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼問い合わせ先
NTT印刷株式会社《NTT東日本グループ》
東京都中央区入船3-2-10 アーバンネット入船ビル
Mail:kachiaru_pr@nttprint.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】今読みたい、編集部ピックアップ記事
━━━━━━━━━━━━━━━━━
トレンドに合わせた今読みたい記事を『日本の人事部』編集部がピックアップします。
■「経営戦略と連動した人事戦略」を実現するためのステップ
https://jinjibu.jp/hcm/article/detl/hcmtrend/3081/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_230228
■「人的資本の情報開示」をどのように進めるのか
https://jinjibu.jp/hcm/article/detl/hcmtrend/3082/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_230228
■人的資本経営における人事データ、HRテクノロジーの活用
https://jinjibu.jp/hcm/article/detl/hcmtrend/3086/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_230228
━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎発行/株式会社HRビジョン『日本の人事部』運営事務局
▽『日本の人事部』の会員登録(無料)はこちら
https://jinjibu.jp/regist/
▽ 登録情報の変更(『日本の人事部』会員)
https://jinjibu.jp/mypage/reginfo/form/
▽ 配信を希望されない場合はこちら(『日本の人事部』会員)
https://jinjibu.jp/mypage/mail/list/
▽ その他のお問い合わせはこちら
https://jinjibu.jp/inquiry/
━━━━━━━━━━━━━━━━━
掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
Copyright(C)2023 HR Vision Co.,ltd. All rights reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━