メールマガジンバックナンバー
『日本の人事部』メールマガジンでは、経営者の方や人事労務部門で活躍する方にヒントとなる情報を週刊で配信しています。
購読は無料です。
購読には『日本の人事部』への会員登録が必要です。
※メールアドレスだけで登録が完了します。
『日本の人事部』vol.891
2023/02/21 10:00
<PR>─────────────
〇● 人が活きる、人を活かせる、職場に効く「聴く技術」とは? ●〇
ハラスメントやメンタルヘルス対策、職場環境改善に活用されています。
資格取得者は全国で7万人、カウンセリング教育60年の独自プログラム。
▼全国で開催【4月20日開講】産業カウンセラー養成講座受講者募集中です
<詳細はこちら↓>「傾聴スキル」で働く人・組織にとって力強い支援者へ!
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=564&type=1&idx=1
─────────────────
採用・育成・組織開発のナレッジコミュニティ
『日本の人事部』メールマガジン
【vol.891】 2023/02/21
https://jinjibu.jp/
─────────────────
【INDEX】
1. 新着記事:タニタの「日本活性化プロジェクト」など記事5本
2. □■□「人事データの管理・活用」にありがちな10の課題と解決方法とは
3. 編集部ピックアップ:心理的柔軟性など用語3本
<PR>─────────────
【2023年度最新版】「入社・退職・異動」の手続きガイドブック
「入社・退職・異動(給与変更・転勤)手続き」をご紹介
チェックリスト付きなので、新年度に向けてご活用ください!
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=564&type=5&idx=1
━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】今週のおすすめ!新着記事
━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪となりの人事部≫
■働く人の主体性を高めるタニタの「日本活性化プロジェクト」
働き方や従業員のマインドはどう変わったのか
https://jinjibu.jp/article/detl/tonari/3078/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_230221
≪キーパーソンが語る“人と組織”≫
■日本の解雇規制は本当に厳しいのか?
社員が納得する雇用と評価のあり方
https://jinjibu.jp/article/detl/keyperson/3076/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_230221
≪HR調査・研究 厳選記事≫
■家族形態の多様化に伴う福利厚生制度のこれから
https://jinjibu.jp/article/detl/hr-survey/3065/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_230221
■人的資本経営~ISO30414を活用した人事課題の特定~
https://jinjibu.jp/article/detl/hr-survey/3070/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_230221
≪職場のモヤモヤ解決図鑑≫
■経営戦略実現だけじゃない人事異動のポイント!
望ましい戦略的異動の考え方とは
https://jinjibu.jp/article/detl/moyamoya/3074/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_230221
━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】「人事データの管理・活用」にありがちな10の課題と解決方法とは<PR>
━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。ソフトバンクより無料ウェビナー(オンライン)のご案内です。
今回は「人事データ」に焦点を当てたセミナーをご紹介します。
最近の人事領域では盛んにDXが求められていますが、
データ移行とその活用にあたっては様々な壁があるのが現状です。
本セミナーではお客様からお聞きした事例などをもとに、
人事データの活用でよくある課題の解説と、その解決方法をお話しします。
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「人事データの管理・活用」にありがちな10の課題と解決方法とは?
無料ウェビナーのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
▼詳細・お申し込みはこちら
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=564&type=2&idx=1
大手・中堅企業(社員数300人以上)におけるシェアNo.1の
タレントマネジメントシステム「タレントパレット」を提供する
株式会社プラスアルファ・コンサルティングが解説します。
○主催:ソフトバンク株式会社
○日時:3月9日(木)11:00-12:00
○形式:無料ウェビナー
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
併せて読みたい資料のご紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
▼「タレントパレット」とは?
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=564&type=2&idx=2
本資料では、データに基づいた採用・配置・活用を実現する
「タレントパレット」の導入メリットを、わかりやすくまとめています。
▼リスキリングを効率的に促進するための人材データ運用方法とは
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=564&type=2&idx=3
なぜ今、人事データの管理・活用が必要なのでしょうか。
本資料では、タレントマネジメントシステム導入で進む
「効率的なリスキリング」と「デジタル人材の育成」を解説しています。
=======================================
ソフトバンク株式会社
東京都港区海岸一丁目7番1号
<ウェビナーに関するお問い合わせ先>
ソフトバンクウェビナー 事務局
メールアドレス:SBTMGRP-webinar_jimukyoku@g.softbank.co.jp
=======================================
━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】今読みたい、編集部ピックアップ記事
━━━━━━━━━━━━━━━━━
トレンドに合わせた今読みたい記事を『日本の人事部』編集部がピックアップします。
■キャリアシフト――意味やキャリアチェンジとの違いを解説
https://jinjibu.jp/keyword/detl/1600/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_230221
■ボアアウト(退屈症候群)――意味といきいき働くためのポイント
https://jinjibu.jp/keyword/detl/1601/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_230221
■心理的柔軟性――心理的安全性との違いや、高める方法
https://jinjibu.jp/keyword/detl/1602/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_230221
━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎発行/株式会社HRビジョン『日本の人事部』運営事務局
▽『日本の人事部』の会員登録(無料)はこちら
https://jinjibu.jp/regist/
▽ 登録情報の変更(『日本の人事部』会員)
https://jinjibu.jp/mypage/reginfo/form/
▽ 配信を希望されない場合はこちら(『日本の人事部』会員)
https://jinjibu.jp/mypage/mail/list/
▽ その他のお問い合わせはこちら
https://jinjibu.jp/inquiry/
━━━━━━━━━━━━━━━━━
掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
Copyright(C)2023 HR Vision Co.,ltd. All rights reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━
〇● 人が活きる、人を活かせる、職場に効く「聴く技術」とは? ●〇
ハラスメントやメンタルヘルス対策、職場環境改善に活用されています。
資格取得者は全国で7万人、カウンセリング教育60年の独自プログラム。
▼全国で開催【4月20日開講】産業カウンセラー養成講座受講者募集中です
<詳細はこちら↓>「傾聴スキル」で働く人・組織にとって力強い支援者へ!
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=564&type=1&idx=1
─────────────────
採用・育成・組織開発のナレッジコミュニティ
『日本の人事部』メールマガジン
【vol.891】 2023/02/21
https://jinjibu.jp/
─────────────────
【INDEX】
1. 新着記事:タニタの「日本活性化プロジェクト」など記事5本
2. □■□「人事データの管理・活用」にありがちな10の課題と解決方法とは
3. 編集部ピックアップ:心理的柔軟性など用語3本
<PR>─────────────
【2023年度最新版】「入社・退職・異動」の手続きガイドブック
「入社・退職・異動(給与変更・転勤)手続き」をご紹介
チェックリスト付きなので、新年度に向けてご活用ください!
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=564&type=5&idx=1
━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】今週のおすすめ!新着記事
━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪となりの人事部≫
■働く人の主体性を高めるタニタの「日本活性化プロジェクト」
働き方や従業員のマインドはどう変わったのか
https://jinjibu.jp/article/detl/tonari/3078/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_230221
≪キーパーソンが語る“人と組織”≫
■日本の解雇規制は本当に厳しいのか?
社員が納得する雇用と評価のあり方
https://jinjibu.jp/article/detl/keyperson/3076/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_230221
≪HR調査・研究 厳選記事≫
■家族形態の多様化に伴う福利厚生制度のこれから
https://jinjibu.jp/article/detl/hr-survey/3065/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_230221
■人的資本経営~ISO30414を活用した人事課題の特定~
https://jinjibu.jp/article/detl/hr-survey/3070/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_230221
≪職場のモヤモヤ解決図鑑≫
■経営戦略実現だけじゃない人事異動のポイント!
望ましい戦略的異動の考え方とは
https://jinjibu.jp/article/detl/moyamoya/3074/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_230221
━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】「人事データの管理・活用」にありがちな10の課題と解決方法とは<PR>
━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。ソフトバンクより無料ウェビナー(オンライン)のご案内です。
今回は「人事データ」に焦点を当てたセミナーをご紹介します。
最近の人事領域では盛んにDXが求められていますが、
データ移行とその活用にあたっては様々な壁があるのが現状です。
本セミナーではお客様からお聞きした事例などをもとに、
人事データの活用でよくある課題の解説と、その解決方法をお話しします。
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「人事データの管理・活用」にありがちな10の課題と解決方法とは?
無料ウェビナーのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
▼詳細・お申し込みはこちら
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=564&type=2&idx=1
大手・中堅企業(社員数300人以上)におけるシェアNo.1の
タレントマネジメントシステム「タレントパレット」を提供する
株式会社プラスアルファ・コンサルティングが解説します。
○主催:ソフトバンク株式会社
○日時:3月9日(木)11:00-12:00
○形式:無料ウェビナー
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
併せて読みたい資料のご紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
▼「タレントパレット」とは?
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=564&type=2&idx=2
本資料では、データに基づいた採用・配置・活用を実現する
「タレントパレット」の導入メリットを、わかりやすくまとめています。
▼リスキリングを効率的に促進するための人材データ運用方法とは
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=564&type=2&idx=3
なぜ今、人事データの管理・活用が必要なのでしょうか。
本資料では、タレントマネジメントシステム導入で進む
「効率的なリスキリング」と「デジタル人材の育成」を解説しています。
=======================================
ソフトバンク株式会社
東京都港区海岸一丁目7番1号
<ウェビナーに関するお問い合わせ先>
ソフトバンクウェビナー 事務局
メールアドレス:SBTMGRP-webinar_jimukyoku@g.softbank.co.jp
=======================================
━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】今読みたい、編集部ピックアップ記事
━━━━━━━━━━━━━━━━━
トレンドに合わせた今読みたい記事を『日本の人事部』編集部がピックアップします。
■キャリアシフト――意味やキャリアチェンジとの違いを解説
https://jinjibu.jp/keyword/detl/1600/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_230221
■ボアアウト(退屈症候群)――意味といきいき働くためのポイント
https://jinjibu.jp/keyword/detl/1601/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_230221
■心理的柔軟性――心理的安全性との違いや、高める方法
https://jinjibu.jp/keyword/detl/1602/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_230221
━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎発行/株式会社HRビジョン『日本の人事部』運営事務局
▽『日本の人事部』の会員登録(無料)はこちら
https://jinjibu.jp/regist/
▽ 登録情報の変更(『日本の人事部』会員)
https://jinjibu.jp/mypage/reginfo/form/
▽ 配信を希望されない場合はこちら(『日本の人事部』会員)
https://jinjibu.jp/mypage/mail/list/
▽ その他のお問い合わせはこちら
https://jinjibu.jp/inquiry/
━━━━━━━━━━━━━━━━━
掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
Copyright(C)2023 HR Vision Co.,ltd. All rights reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━