メールマガジンバックナンバー

『日本の人事部』メールマガジンでは、経営者の方や人事労務部門で活躍する方にヒントとなる情報を週刊で配信しています。
購読は無料です。

購読には『日本の人事部』への会員登録が必要です。
※メールアドレスだけで登録が完了します。

『日本の人事部』vol.890

2023/02/14 10:00

<PR>─────────────
【オンラインセミナー主催 株式会社トランストラクチャ 10時~11時開催】

■2/22 「シニア人材を活かす人事制度」~70歳雇用を見据えた人事制度~
 https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=562&type=1&idx=1
■3/9 「変化対応に不可欠な【人事のデータ分析】」
 https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=562&type=1&idx=2

─────────────────
採用・育成・組織開発のナレッジコミュニティ
『日本の人事部』メールマガジン
【vol.890】 2023/02/14
https://jinjibu.jp/

─────────────────
【INDEX】

1. 新着記事:早大 入山教授と考える。人事リーダーに求められるものなど4本
2. 今の作業をどれだけ減らせる?業務に差が出る就業システムとは
3. 編集部ピックアップ:人員配置など用語3本

<PR>─────────────
【人的資本経営・戦略人事セミナー】日本マクドナルド、アステラス製薬ほか
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=562&type=5&idx=1

<PR>─────────────
【事例あり】ハラスメントになりうる3つの兆候と今すぐ実践すべき対策とは
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=562&type=6&idx=1

━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】今週のおすすめ!新着記事
━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪イベントレポート≫
■「日本の人事リーダー会」第18回会合レポート
早稲田大学 入山章栄さんと考える
経営目線を持ち、組織を変革する人事リーダーに求められるものとは何か
https://jinjibu.jp/exe/report18.php?utm_medium=email&utm_source=mailmag_230214

≪連載コラム≫
■タナケン教授の「プロティアン・キャリア」ゼミ【第40回】
なぜ今、リスキリングなのか?
https://jinjibu.jp/article/detl/opinion/3067/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_230214

■有賀 誠のHRシャウト! 人事部長は“Rock & Roll”【第37回】
CHROを考える(その1)人事担当役員とCHRO
https://jinjibu.jp/article/detl/opinion/3071/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_230214

≪HR調査・研究 厳選記事≫
■企業のアルムナイネットワークは日本でも導入が進むのか
-「去る者日々に疎し」から拡張された人的資本への再定義
https://jinjibu.jp/article/detl/hr-survey/3060/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_230214

━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】今の作業をどれだけ減らせる?業務に差が出る就業システムとは<PR>
━━━━━━━━━━━━━━━━━
お読みいただきありがとうございます。
三菱電機ITソリューションズ株式会社(以下MDSOL)アラカワと申します。

本日はバレンタインデーです。
日頃お世話になっている方に感謝の気持ちを伝える良い機会ですね。
「ありがとう」の感謝を込めて、我が家は夕食にちょっといいお肉を
ごちそうしたいと思います。

------------------------------------
業務負荷の軽減におススメ!
就業システム「ALIVE SOLUTION TA」のご紹介
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=562&type=2&idx=1

 ・社内の36協定遵守に対する意識を高めたい
 ・従業員一人ひとりの遵法管理にまで手が回らない
 ・勤怠の締め日を過ぎないと当月の勤務状況が分からず対応が遅れてしまう
 ・休暇の種類が増えたため取得状況確認や残数管理に時間がかかってしまう
 ・36協定違反になりそうな従業員への注意喚起を、毎回個別に連絡している

といった課題に悩んでいる企業様も多いのではないでしょうか。
このようなお悩みを、就業システム「ALIVE SOLUTION TA」が解決します!

▼MDSOLにお問い合わせをする▼
2024年4月から時間外労働の上限規制が適用されることになる「工作物の
建設の事業」や「自動車運転の業務」「医業に従事する医師」に加え、
最近では学校からの教員の就業管理についてお問い合わせが増えております。
お気軽にご相談ください。
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=562&type=2&idx=2

〇このような企業様におすすめ
 ・リアルタイムなデータ(勤務状況)を視覚的に確認したい
 ・システムでできる限り業務効率化を目指したい
 ・特殊な勤務形態があり、なかなか対応できるシステムが見つからない
 ・従業員の働き方を把握し、最適な人材配置に役立てたい
 ・いつもは手作業で集計している遵法管理関連の集計表を
  ワンクリックや自動で表示し、作業負荷を軽減したい

▼「ALIVE SOLUTION TA」のカタログをダウンロードする▼
ALIVE SOLUTION TAについて少しでも気になった方は、カタログの
ダウンロードをどうぞ
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=562&type=2&idx=3

▼就業システム「ALIVE SOLUTION TA」の製品ご紹介▼
ALIVE SOLUTION TAは客観的時間と労働時間が併せて管理でき、
遵法管理を強力にサポートする就業システムです。
(2分の短編動画もございます)
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=562&type=2&idx=4

※ALIVE SOLUTIONは、三菱電機ITソリューションズ株式会社の登録商標です。

=============================================
■お問い合わせ
三菱電機ITソリューションズ株式会社 ソリューション事業部
本社:東京都中野区本町1-32-2(全国に拠点がございます)
メール:MDSOLinfo_salespromotion_ssosui@mdsol.co.jp
ウェブサイト: https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=562&type=2&idx=5
=============================================

━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】今読みたい、編集部ピックアップ記事
━━━━━━━━━━━━━━━━━

トレンドに合わせた今読みたい記事を『日本の人事部』編集部がピックアップします。

■人員配置――行う目的、最適化に向けたステップを解説
https://jinjibu.jp/keyword/detl/1584/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_230214

■内発的動機づけ――外発的動機づけとの違い、理論に基づいた形成方法
https://jinjibu.jp/keyword/detl/1585/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_230214

■シャドウイング――意味やメリット、実施する企業の背景
https://jinjibu.jp/keyword/detl/1595/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_230214
━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎発行/株式会社HRビジョン『日本の人事部』運営事務局

▽『日本の人事部』の会員登録(無料)はこちら
https://jinjibu.jp/regist/
▽ 登録情報の変更(『日本の人事部』会員)
https://jinjibu.jp/mypage/reginfo/form/
▽ 配信を希望されない場合はこちら(『日本の人事部』会員)
https://jinjibu.jp/mypage/mail/list/
▽ その他のお問い合わせはこちら
https://jinjibu.jp/inquiry/

━━━━━━━━━━━━━━━━━
掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
Copyright(C)2023 HR Vision Co.,ltd. All rights reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━