メールマガジンバックナンバー
『日本の人事部』メールマガジンでは、経営者の方や人事労務部門で活躍する方にヒントとなる情報を週刊で配信しています。
購読は無料です。
購読には『日本の人事部』への会員登録が必要です。
※メールアドレスだけで登録が完了します。
『日本の人事部』vol.886
2023/01/17 10:00
<PR>─────────────
【業界別志望度・関心度調査】19業界を関心度・人気度で徹底分析
23-26卒から見えた、業界別の課題感は3タイプに分類できる!?
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=558&type=1&idx=1
【新卒採用ご担当者様必見】2月9日(木)開催セミナー
25卒採用を成功に導く!~早期化対策とグリップの重要性を解説~
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=558&type=1&idx=2
─────────────────
日本最大のHRネットワーク
『日本の人事部』メールマガジン
【vol.886】 2023/01/17
https://jinjibu.jp/
<PR>─────────────
世界トップクラスの機能性化学メーカーをめざすレゾナックが推進!
パーパスドリブンとタレントマネジメントを軸に推進する人事戦略とは
昭和電工は、2020年に旧・日立化成(現・昭和電工マテリアルズ)を買収し、
長期ビジョンに基づいた両社の統合準備を進めてきました。2023年1月に
統合新会社「レゾナック」として発足。同社ではこの統合を「第二の創業」と
位置づけています。異なる企業文化を持つ2社の融合を進めるためにパーパス
ドリブンとタレントマネジメントを軸とした人材戦略を策定し、人事基盤の
構築を推進中です。その変革の要諦をうかがいました。
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=1712&advr_id=4063&idx=1
<PR>─────────────
中途採用の現状から考える、アフターコロナの採用活動
「ハイクラス人材」への新たなアプローチとは
新型コロナの感染拡大により、新たなビジネスモデルを担う優秀な人材の
確保が急務となっています。しかし、そうした人材はただ待っているだけ
では採用が難しいもの。また、オンライン採用を活用して選考を進めていても
求職者の志望意欲を醸成しにくいといった声も聞かれます。
このような中途採用の課題をどうすれば解決できるのでしょうか――。
ビジネスリサーチラボの伊達氏と「リクルートダイレクトスカウト」プロデュ
ーサーの藤原氏に、アフターコロナに向けた中途採用の在り方を聞きました。
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=1727&advr_id=4118&idx=1
─────────────────
【INDEX】
1. 新着記事:部下の残業を減らしたい。マネジャーにできることなど4本
2. <厚労省委託事業>男性育休の取組・事例/管理職へのアプローチが鍵
3. 編集部ピックアップ:「雇用保険」など用語3本
<PR>─────────────
ワコール・丸井グループの事例紹介!「人的資本への投資と捉える健康経営」
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=558&type=5&idx=1
<PR>─────────────
【無料セミナー】4月運用開始まだ間に合う!人事評価運用の課題と解決策
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=558&type=6&idx=1
━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】今週のおすすめ!新着記事
━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪職場のモヤモヤ解決図鑑≫
■部下の残業を減らしたい。マネジャーにできることは?
https://jinjibu.jp/article/detl/moyamoya/3048/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_230117
≪HR調査・研究 厳選記事≫
■20代若手社員の成長意識の変化――在宅勤務下の育成強化も急がれる
https://jinjibu.jp/article/detl/hr-survey/3042/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_230117
■すべての関係者にとって良い就活・採用を考えるための視角
https://jinjibu.jp/article/detl/hr-survey/3043/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_230117
■リスキリング1兆円予算で賃上げできるのか?
~1兆円予算の中身は?カギはスキルを高める労働移動~
https://jinjibu.jp/article/detl/hr-survey/3046/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_230117
━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】厚労省委託事業:男性育休の取組事例/管理職へのアプローチが鍵<PR>
━━━━━━━━━━━━━━━━━
~男性育休の取組~人事担当者向け「管理職へのアプローチ」セミナー開催!
「育休の分割取得」や「産後パパ育休」の創設を受け、今月から新たに
男性の育児休業取得促進を目的とした新セミナーをオンラインで開催します。
今回のセミナーでは人事担当者や管理職がそれぞれの立場からの理解を深め、
従業員の両立支援における現状と課題など、実際の事例も交えながら
育休取得がしやすい職場環境整備について具体的に説明いたします。
■こんな企業様におすすめ
・男性育休を推進したいが、なかなか浸透しない
・男性の育児休業取得について、トップの理解が得られない
■スケジュール
〇1月24日(火)、2月9日(木)15:00~15:45
〇2月3日(金)14:00~14:45
~男性育休の取組み~人事担当者向け「管理職へのアプローチ」セミナー
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=558&type=2&idx=1
また、通常の「仕事と育児/介護の両立支援セミナー」も行っております。
関心のある方はどなたでも参加できますので、ぜひお申し込みください。
<茨城働き方改革推進支援センター 共催セミナー>※無料個別相談つき
〇1月19日(木)14:00~15:45(個別相談は16:50まで)
育休法・改正ポイント解説!仕事と育児の両立支援セミナー
定員:会場 20名、オンライン 100名
会場:BIZcomfort水戸 会議室3・4
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=558&type=2&idx=2
<練馬区 共催セミナー>※無料個別相談つき
〇1月23日(月)14:00~15:50(個別相談は16:50まで)
仕事と育児/介護の両立支援セミナー
定員:30名
会場:練馬区立区民・産業プラザ 研修室2(ココネリ3階)
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=558&type=2&idx=3
<オンラインセミナー>各回定員100名
〇1月24日(火)、2月9日(木)15:00~15:45
〇2月3日(金)14:00~14:45
~男性育休の取組み~人事担当者向け「管理職へのアプローチ」セミナー
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=558&type=2&idx=4
★10社限定!特別企画★
<伴走型・WEB育児セミナー>
育休法・改正ポイント解説!仕事と育児の両立支援セミナー
1社につき両立支援プランナーがひとり就く「伴走型」セミナーです。
セミナーを受講しながら不明点や課題を、個別に相談できます。
〇1月25日(水)、2月7日(火)、2月16日(木)14:00~15:30
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=558&type=2&idx=5
==============================
■お問い合わせ
厚生労働省委託 中小企業育児・介護休業等推進支援事業
株式会社パソナ 育児・介護支援事務局
電話:03-5542-1740
メール:iku-pla@pasona.co.jp
ウェブサイト: https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=558&type=2&idx=6
==============================
━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】今読みたい、編集部ピックアップ記事
━━━━━━━━━━━━━━━━━
トレンドに合わせた今読みたい記事を『日本の人事部』編集部がピックアップします。
■雇用保険――加入条件や手続き、保険料の計算方法をわかりやすく
https://jinjibu.jp/keyword/detl/1360/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_230117
■健康保険――制度の目的や保障内容、改定について
https://jinjibu.jp/keyword/detl/1558/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_230117
■介護保険―保険料の計算や認定方法を解説
https://jinjibu.jp/keyword/detl/1105/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_230117
━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎発行/株式会社HRビジョン『日本の人事部』運営事務局
▽『日本の人事部』の会員登録(無料)はこちら
https://jinjibu.jp/regist/
▽ 登録情報の変更(『日本の人事部』会員)
https://jinjibu.jp/mypage/reginfo/form/
▽ 配信を希望されない場合はこちら(『日本の人事部』会員)
https://jinjibu.jp/mypage/mail/list/
▽ その他のお問い合わせはこちら
https://jinjibu.jp/inquiry/
━━━━━━━━━━━━━━━━━
掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
Copyright(C)2023 HR Vision Co.,ltd. All rights reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━
【業界別志望度・関心度調査】19業界を関心度・人気度で徹底分析
23-26卒から見えた、業界別の課題感は3タイプに分類できる!?
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=558&type=1&idx=1
【新卒採用ご担当者様必見】2月9日(木)開催セミナー
25卒採用を成功に導く!~早期化対策とグリップの重要性を解説~
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=558&type=1&idx=2
─────────────────
日本最大のHRネットワーク
『日本の人事部』メールマガジン
【vol.886】 2023/01/17
https://jinjibu.jp/
<PR>─────────────
世界トップクラスの機能性化学メーカーをめざすレゾナックが推進!
パーパスドリブンとタレントマネジメントを軸に推進する人事戦略とは
昭和電工は、2020年に旧・日立化成(現・昭和電工マテリアルズ)を買収し、
長期ビジョンに基づいた両社の統合準備を進めてきました。2023年1月に
統合新会社「レゾナック」として発足。同社ではこの統合を「第二の創業」と
位置づけています。異なる企業文化を持つ2社の融合を進めるためにパーパス
ドリブンとタレントマネジメントを軸とした人材戦略を策定し、人事基盤の
構築を推進中です。その変革の要諦をうかがいました。
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=1712&advr_id=4063&idx=1
<PR>─────────────
中途採用の現状から考える、アフターコロナの採用活動
「ハイクラス人材」への新たなアプローチとは
新型コロナの感染拡大により、新たなビジネスモデルを担う優秀な人材の
確保が急務となっています。しかし、そうした人材はただ待っているだけ
では採用が難しいもの。また、オンライン採用を活用して選考を進めていても
求職者の志望意欲を醸成しにくいといった声も聞かれます。
このような中途採用の課題をどうすれば解決できるのでしょうか――。
ビジネスリサーチラボの伊達氏と「リクルートダイレクトスカウト」プロデュ
ーサーの藤原氏に、アフターコロナに向けた中途採用の在り方を聞きました。
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=1727&advr_id=4118&idx=1
─────────────────
【INDEX】
1. 新着記事:部下の残業を減らしたい。マネジャーにできることなど4本
2. <厚労省委託事業>男性育休の取組・事例/管理職へのアプローチが鍵
3. 編集部ピックアップ:「雇用保険」など用語3本
<PR>─────────────
ワコール・丸井グループの事例紹介!「人的資本への投資と捉える健康経営」
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=558&type=5&idx=1
<PR>─────────────
【無料セミナー】4月運用開始まだ間に合う!人事評価運用の課題と解決策
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=558&type=6&idx=1
━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】今週のおすすめ!新着記事
━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪職場のモヤモヤ解決図鑑≫
■部下の残業を減らしたい。マネジャーにできることは?
https://jinjibu.jp/article/detl/moyamoya/3048/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_230117
≪HR調査・研究 厳選記事≫
■20代若手社員の成長意識の変化――在宅勤務下の育成強化も急がれる
https://jinjibu.jp/article/detl/hr-survey/3042/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_230117
■すべての関係者にとって良い就活・採用を考えるための視角
https://jinjibu.jp/article/detl/hr-survey/3043/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_230117
■リスキリング1兆円予算で賃上げできるのか?
~1兆円予算の中身は?カギはスキルを高める労働移動~
https://jinjibu.jp/article/detl/hr-survey/3046/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_230117
━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】厚労省委託事業:男性育休の取組事例/管理職へのアプローチが鍵<PR>
━━━━━━━━━━━━━━━━━
~男性育休の取組~人事担当者向け「管理職へのアプローチ」セミナー開催!
「育休の分割取得」や「産後パパ育休」の創設を受け、今月から新たに
男性の育児休業取得促進を目的とした新セミナーをオンラインで開催します。
今回のセミナーでは人事担当者や管理職がそれぞれの立場からの理解を深め、
従業員の両立支援における現状と課題など、実際の事例も交えながら
育休取得がしやすい職場環境整備について具体的に説明いたします。
■こんな企業様におすすめ
・男性育休を推進したいが、なかなか浸透しない
・男性の育児休業取得について、トップの理解が得られない
■スケジュール
〇1月24日(火)、2月9日(木)15:00~15:45
〇2月3日(金)14:00~14:45
~男性育休の取組み~人事担当者向け「管理職へのアプローチ」セミナー
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=558&type=2&idx=1
また、通常の「仕事と育児/介護の両立支援セミナー」も行っております。
関心のある方はどなたでも参加できますので、ぜひお申し込みください。
<茨城働き方改革推進支援センター 共催セミナー>※無料個別相談つき
〇1月19日(木)14:00~15:45(個別相談は16:50まで)
育休法・改正ポイント解説!仕事と育児の両立支援セミナー
定員:会場 20名、オンライン 100名
会場:BIZcomfort水戸 会議室3・4
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=558&type=2&idx=2
<練馬区 共催セミナー>※無料個別相談つき
〇1月23日(月)14:00~15:50(個別相談は16:50まで)
仕事と育児/介護の両立支援セミナー
定員:30名
会場:練馬区立区民・産業プラザ 研修室2(ココネリ3階)
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=558&type=2&idx=3
<オンラインセミナー>各回定員100名
〇1月24日(火)、2月9日(木)15:00~15:45
〇2月3日(金)14:00~14:45
~男性育休の取組み~人事担当者向け「管理職へのアプローチ」セミナー
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=558&type=2&idx=4
★10社限定!特別企画★
<伴走型・WEB育児セミナー>
育休法・改正ポイント解説!仕事と育児の両立支援セミナー
1社につき両立支援プランナーがひとり就く「伴走型」セミナーです。
セミナーを受講しながら不明点や課題を、個別に相談できます。
〇1月25日(水)、2月7日(火)、2月16日(木)14:00~15:30
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=558&type=2&idx=5
==============================
■お問い合わせ
厚生労働省委託 中小企業育児・介護休業等推進支援事業
株式会社パソナ 育児・介護支援事務局
電話:03-5542-1740
メール:iku-pla@pasona.co.jp
ウェブサイト: https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=558&type=2&idx=6
==============================
━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】今読みたい、編集部ピックアップ記事
━━━━━━━━━━━━━━━━━
トレンドに合わせた今読みたい記事を『日本の人事部』編集部がピックアップします。
■雇用保険――加入条件や手続き、保険料の計算方法をわかりやすく
https://jinjibu.jp/keyword/detl/1360/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_230117
■健康保険――制度の目的や保障内容、改定について
https://jinjibu.jp/keyword/detl/1558/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_230117
■介護保険―保険料の計算や認定方法を解説
https://jinjibu.jp/keyword/detl/1105/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_230117
━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎発行/株式会社HRビジョン『日本の人事部』運営事務局
▽『日本の人事部』の会員登録(無料)はこちら
https://jinjibu.jp/regist/
▽ 登録情報の変更(『日本の人事部』会員)
https://jinjibu.jp/mypage/reginfo/form/
▽ 配信を希望されない場合はこちら(『日本の人事部』会員)
https://jinjibu.jp/mypage/mail/list/
▽ その他のお問い合わせはこちら
https://jinjibu.jp/inquiry/
━━━━━━━━━━━━━━━━━
掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
Copyright(C)2023 HR Vision Co.,ltd. All rights reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━