メールマガジンバックナンバー
『日本の人事部』メールマガジンでは、経営者の方や人事労務部門で活躍する方にヒントとなる情報を週刊で配信しています。
購読は無料です。
購読には『日本の人事部』への会員登録が必要です。
※メールアドレスだけで登録が完了します。
『日本の人事部』vol.883
2022/12/20 10:00
<PR>─────────────
【1月開催 人事・経営者向け 無料セミナー】
【1/6(金)開催】いまさら聞けない 組織心理学の基礎
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=554&type=1&idx=1
【1/10(火)開催】社員のエンゲージメントを高める1on1で役立つ心理学
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=554&type=1&idx=2
─────────────────
日本最大のHRネットワーク
『日本の人事部』メールマガジン
【vol.883】 2022/12/20
https://jinjibu.jp/
<PR>─────────────
■≪HRカンファレンス2022-秋-ベストセレクション≫
編集部おすすめセッションの講演レポートと動画を公開中!
11月に開催した日本最大のHRイベント「HRカンファレンス2022-秋-」
の中から、『日本の人事部』編集部がおすすめする講演のレポートと
講演動画を順次掲載!当日のセッションの様子をご紹介いたします。
人事の方々が組織の枠を超えて学んだセッションを体感してください!
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=554&type=3&idx=1
<PR>─────────────
『人事給与BPOサービスの競争力強化を後押しし、事業の急成長を実現!
ISIDの統合HCMソリューション「POSITIVE」の豊富な機能とサポートとは』
法人の経営を支援するサービスを提供しているMHCトリプルウィン株式会社は、
2007年に新たな給与計算アウトソーシングサービスを立ち上げるため、ISIDの
統合HCMソリューション「POSITIVE」を導入。当初は給与計算のコア部分を
対象にサービス提供していましたが、人事労務領域へとサービスを拡大した
ことで、顧客企業の規模が大きくスケールアップしています。
「POSITIVE、そしてISIDは、サービスの立ち上げからともに走り続けてきた、
まさに我々の事業パートナー」と語るのはMHCトリプルウィンBPO事業本部の
栗原徹氏に、POSITIVEを使用してサービスの競争力をいかにして強化して
きたのかをうかがいました。
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=1705&advr_id=4051&idx=1
─────────────────
【INDEX】
1. 新着記事:マネジャーのキャリア支援指南書など3件
2. 「仕事と育児/介護の両立支援セミナー」のご案内<厚生労働省>
3. 編集部ピックアップ:生産性向上など用語3件
<PR>─────────────
【休暇前必見】ウィズコロナで増える生活習慣病とヘルスリテラシー向上法
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=554&type=5&idx=1
<PR>─────────────
丸井グループ青井社長登壇「ウェルビーイング経営」を考える/無料セミナー
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=554&type=6&idx=1
━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】今週のおすすめ!新着記事
━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪となりの人事部≫
■NTTコミュニケーションズが3,000人の面談から得たノウハウを凝縮
マネジャーを助ける、部下のキャリア支援指南書『発奮・スタンスセオリー』
https://jinjibu.jp/article/detl/tonari/3031/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_221220
≪編集部注目レポート≫
■職場のモヤモヤ解決図鑑【第57回】
就業規則とは?必要な項目や作成の流れをわかりやすく解説
https://jinjibu.jp/article/detl/moyamoya/3028/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_221220
≪HR調査・研究 厳選記事≫
■クロスボーダーM&Aに際した人員最適化における本社人事の役割
https://jinjibu.jp/article/detl/hr-survey/3027/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_221220
━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】「仕事と育児/介護の両立支援セミナー」のご案内<厚生労働省><PR>
━━━━━━━━━━━━━━━━━
貴重な人材が長く働き続けるために、
人事部門として、どんな支援ができるでしょうか。
企業として取り組むべき「制度の導入」や「職場環境整備」、
マニュアルをもちいた支援のステップ、自社にあわせて使えるツール等
社労士や中小企業診断士ら専門家が、具体的に解説します。
■こんな企業様におすすめ
・男性育休を推進したいが、なかなか浸透しない
・育児・介護休業法改正への対応に不安がある
・社員から介護の相談をされても、どう対応したらよいかわからない
■開催方法:オンライン、会場(高知・神奈川・茨城・練馬・広島)
■スケジュール
<オンラインセミナー>各回定員100名
〇1月12日(木)14:00~15:00
育休法・改正ポイント解説!仕事と育児の両立支援セミナー
〇1月20日(金)11:00~11:45
大切な従業員を介護離職させないために 仕事と介護の両立支援セミナー
<高知県働き方改革推進支援センター 共催セミナー>※無料個別相談つき
〇1月13日(金)13:30~15:45(個別相談は16:50まで)
育休法・改正ポイント解説!仕事と育児の両立支援セミナー
会場:高知城ホール 中会議室
<神奈川働き方改革推進支援センター 共催セミナー>
〇1月17日(火)13:30~15:50
育休法・改正ポイント解説!仕事と育児の両立支援セミナー
会場:ビジョンセンター横浜 4階 405会議室
<茨城働き方改革推進支援センター 共催セミナー>※無料個別相談つき
〇1月19日(木)14:00~15:45(個別相談は16:50まで)
育休法・改正ポイント解説!仕事と育児の両立支援セミナー
会場:BIZcomfort水戸 会議室3・4
<練馬区 共催セミナー>※無料個別相談つき
〇1月23日(月)14:00~15:50(個別相談は16:50まで)
仕事と育児/介護の両立支援セミナー
会場:練馬区立区民・産業プラザ 研修室2(ココネリ3階)
<広島県 経営者協会セミナー>
〇2月14日(火)14:00~16:20
仕事と育児/介護の両立支援セミナー
会場:広島商工会議所ビル 3階 306号室
★10社限定!特別企画★
<伴走型・オンライン育児セミナー>
1社につき両立支援プランナーがひとり着く「伴走型」セミナーです。
セミナーを受講しながら不明点や課題を、個別に相談できます。
〇1月25日(水)14:00~15:30 ※WEBカメラとマイクをご準備ください
詳細・お申込みは、ウェブサイトからどうぞ!
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=554&type=2&idx=1
■お問い合わせ
厚生労働省委託 中小企業育児・介護休業等推進支援事業
株式会社パソナ 育児・介護支援事務局
電話:03-5542-1740 メール:iku-pla@pasona.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】今読みたい、編集部ピックアップ記事
━━━━━━━━━━━━━━━━━
トレンドに合わせた今読みたい記事を『日本の人事部』編集部がピックアップします。
■ネガティブ・ケイパビリティとは
https://jinjibu.jp/keyword/detl/1569/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_221220
■イントラパーソナル・ダイバーシティとは
https://jinjibu.jp/keyword/detl/1566/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_221220
■生産性向上とは
https://jinjibu.jp/keyword/detl/991/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_221220
━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎発行/株式会社HRビジョン『日本の人事部』運営事務局
▽『日本の人事部』の会員登録(無料)はこちら
https://jinjibu.jp/regist/
▽ 登録情報の変更(『日本の人事部』会員)
https://jinjibu.jp/mypage/reginfo/form/
▽ 配信を希望されない場合はこちら(『日本の人事部』会員)
https://jinjibu.jp/mypage/mail/list/
▽ その他のお問い合わせはこちら
https://jinjibu.jp/inquiry/
━━━━━━━━━━━━━━━━━
掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
Copyright(C)2022 HR Vision Co.,ltd. All rights reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1月開催 人事・経営者向け 無料セミナー】
【1/6(金)開催】いまさら聞けない 組織心理学の基礎
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=554&type=1&idx=1
【1/10(火)開催】社員のエンゲージメントを高める1on1で役立つ心理学
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=554&type=1&idx=2
─────────────────
日本最大のHRネットワーク
『日本の人事部』メールマガジン
【vol.883】 2022/12/20
https://jinjibu.jp/
<PR>─────────────
■≪HRカンファレンス2022-秋-ベストセレクション≫
編集部おすすめセッションの講演レポートと動画を公開中!
11月に開催した日本最大のHRイベント「HRカンファレンス2022-秋-」
の中から、『日本の人事部』編集部がおすすめする講演のレポートと
講演動画を順次掲載!当日のセッションの様子をご紹介いたします。
人事の方々が組織の枠を超えて学んだセッションを体感してください!
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=554&type=3&idx=1
<PR>─────────────
『人事給与BPOサービスの競争力強化を後押しし、事業の急成長を実現!
ISIDの統合HCMソリューション「POSITIVE」の豊富な機能とサポートとは』
法人の経営を支援するサービスを提供しているMHCトリプルウィン株式会社は、
2007年に新たな給与計算アウトソーシングサービスを立ち上げるため、ISIDの
統合HCMソリューション「POSITIVE」を導入。当初は給与計算のコア部分を
対象にサービス提供していましたが、人事労務領域へとサービスを拡大した
ことで、顧客企業の規模が大きくスケールアップしています。
「POSITIVE、そしてISIDは、サービスの立ち上げからともに走り続けてきた、
まさに我々の事業パートナー」と語るのはMHCトリプルウィンBPO事業本部の
栗原徹氏に、POSITIVEを使用してサービスの競争力をいかにして強化して
きたのかをうかがいました。
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=1705&advr_id=4051&idx=1
─────────────────
【INDEX】
1. 新着記事:マネジャーのキャリア支援指南書など3件
2. 「仕事と育児/介護の両立支援セミナー」のご案内<厚生労働省>
3. 編集部ピックアップ:生産性向上など用語3件
<PR>─────────────
【休暇前必見】ウィズコロナで増える生活習慣病とヘルスリテラシー向上法
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=554&type=5&idx=1
<PR>─────────────
丸井グループ青井社長登壇「ウェルビーイング経営」を考える/無料セミナー
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=554&type=6&idx=1
━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】今週のおすすめ!新着記事
━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪となりの人事部≫
■NTTコミュニケーションズが3,000人の面談から得たノウハウを凝縮
マネジャーを助ける、部下のキャリア支援指南書『発奮・スタンスセオリー』
https://jinjibu.jp/article/detl/tonari/3031/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_221220
≪編集部注目レポート≫
■職場のモヤモヤ解決図鑑【第57回】
就業規則とは?必要な項目や作成の流れをわかりやすく解説
https://jinjibu.jp/article/detl/moyamoya/3028/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_221220
≪HR調査・研究 厳選記事≫
■クロスボーダーM&Aに際した人員最適化における本社人事の役割
https://jinjibu.jp/article/detl/hr-survey/3027/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_221220
━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】「仕事と育児/介護の両立支援セミナー」のご案内<厚生労働省><PR>
━━━━━━━━━━━━━━━━━
貴重な人材が長く働き続けるために、
人事部門として、どんな支援ができるでしょうか。
企業として取り組むべき「制度の導入」や「職場環境整備」、
マニュアルをもちいた支援のステップ、自社にあわせて使えるツール等
社労士や中小企業診断士ら専門家が、具体的に解説します。
■こんな企業様におすすめ
・男性育休を推進したいが、なかなか浸透しない
・育児・介護休業法改正への対応に不安がある
・社員から介護の相談をされても、どう対応したらよいかわからない
■開催方法:オンライン、会場(高知・神奈川・茨城・練馬・広島)
■スケジュール
<オンラインセミナー>各回定員100名
〇1月12日(木)14:00~15:00
育休法・改正ポイント解説!仕事と育児の両立支援セミナー
〇1月20日(金)11:00~11:45
大切な従業員を介護離職させないために 仕事と介護の両立支援セミナー
<高知県働き方改革推進支援センター 共催セミナー>※無料個別相談つき
〇1月13日(金)13:30~15:45(個別相談は16:50まで)
育休法・改正ポイント解説!仕事と育児の両立支援セミナー
会場:高知城ホール 中会議室
<神奈川働き方改革推進支援センター 共催セミナー>
〇1月17日(火)13:30~15:50
育休法・改正ポイント解説!仕事と育児の両立支援セミナー
会場:ビジョンセンター横浜 4階 405会議室
<茨城働き方改革推進支援センター 共催セミナー>※無料個別相談つき
〇1月19日(木)14:00~15:45(個別相談は16:50まで)
育休法・改正ポイント解説!仕事と育児の両立支援セミナー
会場:BIZcomfort水戸 会議室3・4
<練馬区 共催セミナー>※無料個別相談つき
〇1月23日(月)14:00~15:50(個別相談は16:50まで)
仕事と育児/介護の両立支援セミナー
会場:練馬区立区民・産業プラザ 研修室2(ココネリ3階)
<広島県 経営者協会セミナー>
〇2月14日(火)14:00~16:20
仕事と育児/介護の両立支援セミナー
会場:広島商工会議所ビル 3階 306号室
★10社限定!特別企画★
<伴走型・オンライン育児セミナー>
1社につき両立支援プランナーがひとり着く「伴走型」セミナーです。
セミナーを受講しながら不明点や課題を、個別に相談できます。
〇1月25日(水)14:00~15:30 ※WEBカメラとマイクをご準備ください
詳細・お申込みは、ウェブサイトからどうぞ!
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=554&type=2&idx=1
■お問い合わせ
厚生労働省委託 中小企業育児・介護休業等推進支援事業
株式会社パソナ 育児・介護支援事務局
電話:03-5542-1740 メール:iku-pla@pasona.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】今読みたい、編集部ピックアップ記事
━━━━━━━━━━━━━━━━━
トレンドに合わせた今読みたい記事を『日本の人事部』編集部がピックアップします。
■ネガティブ・ケイパビリティとは
https://jinjibu.jp/keyword/detl/1569/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_221220
■イントラパーソナル・ダイバーシティとは
https://jinjibu.jp/keyword/detl/1566/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_221220
■生産性向上とは
https://jinjibu.jp/keyword/detl/991/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_221220
━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎発行/株式会社HRビジョン『日本の人事部』運営事務局
▽『日本の人事部』の会員登録(無料)はこちら
https://jinjibu.jp/regist/
▽ 登録情報の変更(『日本の人事部』会員)
https://jinjibu.jp/mypage/reginfo/form/
▽ 配信を希望されない場合はこちら(『日本の人事部』会員)
https://jinjibu.jp/mypage/mail/list/
▽ その他のお問い合わせはこちら
https://jinjibu.jp/inquiry/
━━━━━━━━━━━━━━━━━
掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
Copyright(C)2022 HR Vision Co.,ltd. All rights reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━