メールマガジンバックナンバー

『日本の人事部』メールマガジンでは、経営者の方や人事労務部門で活躍する方にヒントとなる情報を週刊で配信しています。
購読は無料です。

購読には『日本の人事部』への会員登録が必要です。
※メールアドレスだけで登録が完了します。

『日本の人事部』vol.881

2022/12/06 10:00

<PR>─────────────
【セミナー】優秀社員をマネジメントする管理職育成/人的資本経営のイロハ

▼管理職研修に最適!>優秀な部下をマネジメントできる管理職を育てるには
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=552&type=1&idx=1
▼情報開示義務化迫る>人的資本経営 人材価値最大化は見える化が1st STEP
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=552&type=1&idx=2

─────────────────
採用・育成・組織開発のナレッジコミュニティ
『日本の人事部』メールマガジン
【vol.881】 2022/12/06
https://jinjibu.jp/

─────────────────
【INDEX】

1. 新着記事:ミドルシニア社員を活性化させる「秘策」など新着記事4本
2. 人事労務のお悩み一気に解決!育介法改正・採用・メンタル・心理的安全性
3. 編集部ピックアップ:静かな退職(Quiet Quitting)など用語2本

<PR>─────────────
【1000社突破】英語研修の導入企業が語る『課題解決事例集』
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=552&type=5&idx=1

<PR>─────────────
サイボウズ 執行役員 中根氏をはじめ、6名のHRエキスパートが登壇!
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=552&type=6&idx=1

━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】今週のおすすめ!新着記事
━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪編集部注目レポート≫
■職場のモヤモヤ解決図鑑【第56回】
職場でのミス防止対策。ヒューマンエラーの分析手法を知ろう
https://jinjibu.jp/article/detl/moyamoya/2997/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_221206

≪人的資本経営≫
■人的資本経営とは――意味や意義、注目されている背景などを解説
https://jinjibu.jp/hcm/lecture/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_221206

≪連載コラム≫
■タナケン教授の「プロティアン・キャリア」ゼミ【第38回】
ミドルシニア社員を活性化させる「秘策」
https://jinjibu.jp/article/detl/opinion/3026/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_221206

≪HR調査・研究 厳選記事≫
■リスキリングの迷子を増やさないために必要なこと(下)
https://jinjibu.jp/article/detl/hr-survey/2977/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_221206

━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】産後パパ育休の運用と助成金/メンタルヘルス講座/採用・定着 他<PR>
━━━━━━━━━━━━━━━━━
■JTBコミュニケーションデザイン JCD Event Platform 無料セミナー■

<テーマ:法改正>
●【育児・介護休業法改正チェック】全5回・丸わかり完全対応セミナー
 本改正は育児対象者がいなくても全法人が対応必須です。
 社内で整備はしたが「運用面で不安がある」「相談できない」方必見!
 改正の基本、制度対応、社内運用法、効果的な助成金活用まで公開します。
★特典:講師の社会保険労務士・神野沙樹先生による
 『育児介護休業規程条文タイトル早見表』
 https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=552&type=2&idx=2
 [1]産休・育児休業の全体像・制度を解説
 [2]法改正対応はバッチリですか?
 [3]法改正 実務Q&A
 [4]会社として取組む3つのステップ~男女が育児休業を取れる職場に
 [5]2022年度版 育児休業に関して活用できる助成金とは?
    ※1回のお申込みで5回全てご視聴いただけます

<テーマ:HR初心者向け>
●【まずはここから確認しませんか】HRショート動画シリーズ
 人事担当初心者向け・人事労務の超基本となるテーマを10分程度でお届け。
 隙間時間にコンパクトな解説でポイントが理解できます!
 https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=552&type=2&idx=3
 [1]就業規則の作成・変更の注意点をかんたん解説
 [2]心理的安全性の高い組織作り
 [3]就業規則を初めて勉強することに。何から手を付けるのがよい?など

<テーマ:人材採用・定着>
●【今後を見据えた採用】全3回・コロナ後の人材採用・定着促進セミナー
 採用状況から、いかにして優秀な人材を獲得し、そして定着させるか。
 採用業界の現状から未来、具体的な定着促進まで、詳しく解説します。
★特典:採用定着士・岩本 浩一先生による『面接のやり方』マニュアル
 https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=552&type=2&idx=4
 [1]採用業界の今の現状
 [2]採用ブランディング
 [3]採用してから定着できるまで
    ※1回のお申込みで3回全てご視聴いただけます

<テーマ:メンタルヘルス>
●【心の健康に目を向けてみませんか】全10回・働く人のメンタルヘルス講座
 10~20分程度のショート動画で、ほっと一息できる時間をお届けします。
★特典:体調チェックリスト
 https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=552&type=2&idx=5
 [1]今の自分の状態を知る ~こころとからだのサイン~
 [2]質問の仕方 1、忙しい人に 2、質問の使い分け
 [3]完璧主義の人の陥りやすいパターン など

株式会社JTBコミュニケーションデザイン JCD Event Platform 事務局
東京都港区芝3丁目23‐1
jcd-ep-support@jtbcom.co.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】今読みたい、編集部ピックアップ記事
━━━━━━━━━━━━━━━━━
トレンドに合わせた今読みたい記事を『日本の人事部』編集部がピックアップします。

■静かな退職(Quiet Quitting)とは――意味や日本での現状、解決のヒントを解説
https://jinjibu.jp/keyword/detl/1556/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_221206

■サステナブル人事とは――意味や具体的な施策などをわかりやすく解説
https://jinjibu.jp/keyword/detl/1564/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_221206
━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎発行/株式会社HRビジョン『日本の人事部』運営事務局

▽『日本の人事部』の会員登録(無料)はこちら
https://jinjibu.jp/regist/
▽ 登録情報の変更(『日本の人事部』会員)
https://jinjibu.jp/mypage/reginfo/form/
▽ 配信を希望されない場合はこちら(『日本の人事部』会員)
https://jinjibu.jp/mypage/mail/list/
▽ その他のお問い合わせはこちら
https://jinjibu.jp/inquiry/

━━━━━━━━━━━━━━━━━
掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
Copyright(C)2022 HR Vision Co.,ltd. All rights reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━