メールマガジンバックナンバー
『日本の人事部』メールマガジンでは、経営者の方や人事労務部門で活躍する方にヒントとなる情報を週刊で配信しています。
購読は無料です。
購読には『日本の人事部』への会員登録が必要です。
※メールアドレスだけで登録が完了します。
『日本の人事部』vol.877
2022/11/08 10:00
<PR>─────────────
■モチベーションサーベイ(株式会社トランストラクチャ)
・社員モチベーションの高低を可視化
・社員のモチベーションに影響を与えている要素を定量的に把握し、重点課題を明確化
・課題から効果的な施策をご提案
【詳細】 https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=548&type=1&idx=1
─────────────────
日本最大のHRネットワーク
『日本の人事部』メールマガジン
【vol.877】 2022/11/08
https://jinjibu.jp/
<PR>─────────────
「HRカンファレンス2022-秋-」
ベストソリューションライブラリー
「HRカンファレンス2022-秋-」に登壇いただく
ソリューション企業をピックアップ。
講演に関連した貴重な資料などがダウンロードできます。
情報取集、課題解決の手掛かりにご利用ください。
■「HRカンファレンス2022-秋-」ベストソリューションライブラリー
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=548&type=3&idx=1
─────────────────
【INDEX】
1. 新着記事:日立CHROの中畑氏が語る。人事制度改革10年の軌跡など5本
2. 【無料セミナー】新時代に適応!効果の高い社内研修のやり方とは
3. 編集部ピックアップ:アルバイト・パートに関する用語・解説記事3本
<PR>─────────────
【チェックリスト付】テレワーク導入までの9ステップ
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=548&type=5&idx=1
【労務担当者必見】業務マニュアル見直しチェックリスト
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=548&type=5&idx=2
━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】今週のおすすめ!新着記事
━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪「HRアワード2022」受賞者インタビュー≫
■日立製作所 CHRO 中畑英信さん
「四つのE」を大切に。事業起点で進める日立の人事制度改革10年の軌跡
https://jinjibu.jp/article/detl/keyperson/2998/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_221108
≪連載コラム≫
■タナケン教授の「プロティアン・キャリア」ゼミ【第37回】
1on1で、人的資本の最大化を実現する方法とは?
https://jinjibu.jp/article/detl/attnrept/3002/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_221108
≪HR調査・研究 厳選記事≫
■リスキリングの迷子を増やさないために必要なこと(上)
https://jinjibu.jp/article/detl/hr-survey/2976/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_221108
■人的資本経営と情報開示を巡る来し方と行く末
―ウェルビーイング時代の経営の根幹「人」へのまなざし―
https://jinjibu.jp/article/detl/hr-survey/2995/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_221108
≪人事白書2022 調査レポート≫
■評価・報酬制度は「能力主義」「成果主義」が約7割と主流
「成果主義」は2020年から9.0ポイント増加
https://jinjibu.jp/article/detl/hakusho/2969/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_221108
━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】【無料セミナー】新時代に適応!効果の高い社内研修のやり方とは<PR>
━━━━━━━━━━━━━━━━━
「人材育成とは研修を行うこと」「人材育成とは現場でOJTを行うこと」
「研修とは社内外の講師がレクチャーをすること」「OJTとは先輩が
後輩に手取り足取り教えること」だと思っていませんか?
時代は変わっています!効果的なやり方にアップデートしましょう!
研修を集合で実施するかオンラインで実施するか迷う時代は
もう終わりました。
今回は教育のあり方を抜本的に見直し、従来の方法に大きく差をつける
教育法をご案内します。
このような悩みをお持ちの方にお勧めします。
・教育の投資効果を高めたいと考えている経営者の方
・事業拡大中で人員を増やしており社員の早期戦力化を図りたい経営者の方
・いち早く業績を上げたいと考えている部門責任者の方
・教育効果を高めたい人事、人材開発、営業教育などの部門の方
このように考えていませんか?
・人材育成とは、研修を行うことや、現場でOJTを行うことである
・研修とは、社内外の講師がレクチャーをすることである
・OJTとは、先輩が後輩に手取り足取り教えることである
時代は変わっています。
“人材育成の捉え方”についてアップデートしませんか。
今回は、そのヒントをご提供します。
プログラム概要
・本セミナーのねらい
・今だからできる“効果の高い社員教育法”について事例を通じて理解する
・背景にある人材育成のトレンドを押さえる
・上記を通じて自組織の人材育成策を見直すきっかけとする
セミナー内容
・ケーススタディー(効果検証)
『オンライン会議システムでの研修
VS プラットフォームを活用した研修』
・ラーニングプラットフォーム『UMU:ユーム』とは
・生み出す成果からの逆算
・学びのDXへ。人材育成のトレンド
・効果的なラーニングデザイン
◆開催日時
11月10日(木) 11:00~12:00
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=548&type=2&idx=1
11月15日(火) 11:00~12:00
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=548&type=2&idx=2
◆開催場所 オンライン開催(Zoom)
◆費用 無料
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆お問い合わせ
株式会社ビジネスコンサルタント
セミナー事務局 担当/高野 山本
TEL:03-6260-7587
mail: naisei@bcon.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】今読みたい、編集部ピックアップ記事
━━━━━━━━━━━━━━━━━
トレンドに合わせた今読みたい記事を『日本の人事部』編集部がピックアップします。
■アルバイト・パート――労働条件のルールや社会保険料・源泉徴収を解説
https://jinjibu.jp/keyword/detl/1537/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_221108
■パート・アルバイトの雇用に必要な労務管理を解説!
https://jinjibu.jp/article/detl/attnrept/2878/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_221108
■注目の相談テーマ:パート・正社員間の同一労働同一賃金について
https://jinjibu.jp/qa/sum/equal_pay_for_equal_work_Fixed-term_employment/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_221108
━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎発行/株式会社HRビジョン『日本の人事部』運営事務局
▽『日本の人事部』の会員登録(無料)はこちら
https://jinjibu.jp/regist/
▽ 登録情報の変更(『日本の人事部』会員)
https://jinjibu.jp/mypage/reginfo/form/
▽ 配信を希望されない場合はこちら(『日本の人事部』会員)
https://jinjibu.jp/mypage/mail/list/
▽ その他のお問い合わせはこちら
https://jinjibu.jp/inquiry/
━━━━━━━━━━━━━━━━━
掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
Copyright(C)2022 HR Vision Co.,ltd. All rights reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━
■モチベーションサーベイ(株式会社トランストラクチャ)
・社員モチベーションの高低を可視化
・社員のモチベーションに影響を与えている要素を定量的に把握し、重点課題を明確化
・課題から効果的な施策をご提案
【詳細】 https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=548&type=1&idx=1
─────────────────
日本最大のHRネットワーク
『日本の人事部』メールマガジン
【vol.877】 2022/11/08
https://jinjibu.jp/
<PR>─────────────
「HRカンファレンス2022-秋-」
ベストソリューションライブラリー
「HRカンファレンス2022-秋-」に登壇いただく
ソリューション企業をピックアップ。
講演に関連した貴重な資料などがダウンロードできます。
情報取集、課題解決の手掛かりにご利用ください。
■「HRカンファレンス2022-秋-」ベストソリューションライブラリー
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=548&type=3&idx=1
─────────────────
【INDEX】
1. 新着記事:日立CHROの中畑氏が語る。人事制度改革10年の軌跡など5本
2. 【無料セミナー】新時代に適応!効果の高い社内研修のやり方とは
3. 編集部ピックアップ:アルバイト・パートに関する用語・解説記事3本
<PR>─────────────
【チェックリスト付】テレワーク導入までの9ステップ
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=548&type=5&idx=1
【労務担当者必見】業務マニュアル見直しチェックリスト
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=548&type=5&idx=2
━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】今週のおすすめ!新着記事
━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪「HRアワード2022」受賞者インタビュー≫
■日立製作所 CHRO 中畑英信さん
「四つのE」を大切に。事業起点で進める日立の人事制度改革10年の軌跡
https://jinjibu.jp/article/detl/keyperson/2998/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_221108
≪連載コラム≫
■タナケン教授の「プロティアン・キャリア」ゼミ【第37回】
1on1で、人的資本の最大化を実現する方法とは?
https://jinjibu.jp/article/detl/attnrept/3002/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_221108
≪HR調査・研究 厳選記事≫
■リスキリングの迷子を増やさないために必要なこと(上)
https://jinjibu.jp/article/detl/hr-survey/2976/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_221108
■人的資本経営と情報開示を巡る来し方と行く末
―ウェルビーイング時代の経営の根幹「人」へのまなざし―
https://jinjibu.jp/article/detl/hr-survey/2995/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_221108
≪人事白書2022 調査レポート≫
■評価・報酬制度は「能力主義」「成果主義」が約7割と主流
「成果主義」は2020年から9.0ポイント増加
https://jinjibu.jp/article/detl/hakusho/2969/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_221108
━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】【無料セミナー】新時代に適応!効果の高い社内研修のやり方とは<PR>
━━━━━━━━━━━━━━━━━
「人材育成とは研修を行うこと」「人材育成とは現場でOJTを行うこと」
「研修とは社内外の講師がレクチャーをすること」「OJTとは先輩が
後輩に手取り足取り教えること」だと思っていませんか?
時代は変わっています!効果的なやり方にアップデートしましょう!
研修を集合で実施するかオンラインで実施するか迷う時代は
もう終わりました。
今回は教育のあり方を抜本的に見直し、従来の方法に大きく差をつける
教育法をご案内します。
このような悩みをお持ちの方にお勧めします。
・教育の投資効果を高めたいと考えている経営者の方
・事業拡大中で人員を増やしており社員の早期戦力化を図りたい経営者の方
・いち早く業績を上げたいと考えている部門責任者の方
・教育効果を高めたい人事、人材開発、営業教育などの部門の方
このように考えていませんか?
・人材育成とは、研修を行うことや、現場でOJTを行うことである
・研修とは、社内外の講師がレクチャーをすることである
・OJTとは、先輩が後輩に手取り足取り教えることである
時代は変わっています。
“人材育成の捉え方”についてアップデートしませんか。
今回は、そのヒントをご提供します。
プログラム概要
・本セミナーのねらい
・今だからできる“効果の高い社員教育法”について事例を通じて理解する
・背景にある人材育成のトレンドを押さえる
・上記を通じて自組織の人材育成策を見直すきっかけとする
セミナー内容
・ケーススタディー(効果検証)
『オンライン会議システムでの研修
VS プラットフォームを活用した研修』
・ラーニングプラットフォーム『UMU:ユーム』とは
・生み出す成果からの逆算
・学びのDXへ。人材育成のトレンド
・効果的なラーニングデザイン
◆開催日時
11月10日(木) 11:00~12:00
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=548&type=2&idx=1
11月15日(火) 11:00~12:00
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=548&type=2&idx=2
◆開催場所 オンライン開催(Zoom)
◆費用 無料
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆お問い合わせ
株式会社ビジネスコンサルタント
セミナー事務局 担当/高野 山本
TEL:03-6260-7587
mail: naisei@bcon.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】今読みたい、編集部ピックアップ記事
━━━━━━━━━━━━━━━━━
トレンドに合わせた今読みたい記事を『日本の人事部』編集部がピックアップします。
■アルバイト・パート――労働条件のルールや社会保険料・源泉徴収を解説
https://jinjibu.jp/keyword/detl/1537/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_221108
■パート・アルバイトの雇用に必要な労務管理を解説!
https://jinjibu.jp/article/detl/attnrept/2878/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_221108
■注目の相談テーマ:パート・正社員間の同一労働同一賃金について
https://jinjibu.jp/qa/sum/equal_pay_for_equal_work_Fixed-term_employment/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_221108
━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎発行/株式会社HRビジョン『日本の人事部』運営事務局
▽『日本の人事部』の会員登録(無料)はこちら
https://jinjibu.jp/regist/
▽ 登録情報の変更(『日本の人事部』会員)
https://jinjibu.jp/mypage/reginfo/form/
▽ 配信を希望されない場合はこちら(『日本の人事部』会員)
https://jinjibu.jp/mypage/mail/list/
▽ その他のお問い合わせはこちら
https://jinjibu.jp/inquiry/
━━━━━━━━━━━━━━━━━
掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
Copyright(C)2022 HR Vision Co.,ltd. All rights reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━