メールマガジンバックナンバー
『日本の人事部』メールマガジンでは、経営者の方や人事労務部門で活躍する方にヒントとなる情報を週刊で配信しています。
購読は無料です。
購読には『日本の人事部』への会員登録が必要です。
※メールアドレスだけで登録が完了します。
『日本の人事部』Vol.005
2005/02/22 09:00
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
─人事・労務の課題解決─
『日本の人事部』 【vol.005】2005.02.22
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
URL-> http://jinjibu.jp/
こんにちは。『日本の人事部』の阿部です。
寒い日が続いたり、暖かくなったりと、季節の変わり目で気候の変動が激
しいようです。インフルエンザも流行していますので、予防と十分な睡眠
を心がけて、日々過ごされますよう、みなさんもお気をつけください。
先週末、社内研修で大阪に行ってきました。研修テーマの1つに、「楽しい
オフィスの作りかた」を自分たちで考えるというものがあり、理想の職場
とそれに対して現状はどうか、理想に近づくために具体的に何ができるの
かという流れでディスカッションをしていきました。進めていくうちに、
他部署ではどんな人が働いているのか、どんな考えを持ち、仕事をしてい
るのかがわかり、社内間のコミュニケーションを図るいいきっかけになっ
ていると感じました。「お互いに話し合うこと」。当たり前のように思え
て、実は不足していることがあるかもしれません。みなさんの中にも、社
内教育・研修に携わっている方がいらっしゃると思います。これから新入
社員研修もあり、体系作りや導入をどうすべきか模索していらっしゃるか
と思います。研修は「する」ことが目的なのではなく、「何故するのか」
「現場でどう活かせるのか」という視点が重要なのではないかと今回感じ
た次第です。
今週の『日本の人事部』サイトでは、スペシャルインタビューにストーン・
フィールド代表・石原久美さんが登場です。石原さんは現役女性ヘッドハ
ンターとして、主にエグゼクティブ・サーチ(部長・役員クラスの人材探
索)を手がけており、『人材発掘の超プロが教える 高く売れる人タダでも
いらない人』(KKベストセラーズ)なども出版。ヘッドハンターはいい
人材を採るために、どこを見て選ぶのか? 人事担当の方も「人を見る」
時の参考に、ぜひご一読を!
▼次号のメルマガより、現在人材開発の現場で活躍中のスペシャリストに
よる、連載コラムをスタート予定です。お楽しみに!
▼『日本の人事部』は会員制となっております。
会員登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php
▼一部の記事や人事労務辞典のバックナンバーが、会員登録されていない
方でも閲覧できるようになりました!今回から閲覧可能なページがさら
に増えましたので、ぜひご覧ください。-> http://jinjibu.jp/
▼お知り合いの方々にも、当メールマガジンをぜひご紹介下さい。
購読は、もちろん無料です!
◆◆目次◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
【1】 スペシャルインタビュー
今週の論客/ストーン・フィールド代表・石原久美さん
────────────────────────────────
【2】 続々更新!最新人材業界ニュース
────────────────────────────────
【3】 データから見る「パート・契約社員」の実態
────────────────────────────────
【4】 困った時の匿名相談掲示板
────────────────────────────────
【5】 直近のお役立ちセミナー
────────────────────────────────
【6】 今週のピックアップ・スペシャリスト
────────────────────────────────
【7】 編集部おすすめのサービスはここ!!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】スペシャルインタビュー
今週の論客/ストーン・フィールド代表・石原久美さん
「ヘッドハンターが教える『高く売れる人』の法則」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆多くの企業で「リーダー人材の不足」が言われています。プロパーの社
員を育成するのは時間がかかり、もたもたしていると競合他社との競争
に遅れをとってしまうかもしれません。欲しい人材を外部から、今すぐ
にでも獲得したい――となれば、「ヘッドハンター」の出番! それで
即戦力の人材を発掘できるなら効率的ですが、ではヘッドハンターは有
能な人材をどのように探し、「高く売れる人材」「タダでも採らない人
材」をどこで見分けるのでしょうか――。
石原さん曰く…
「実際に会って、その人の何を見るかと言えば、まず、私の目を見て話を
してくれて、視線に強さを感じるかどうか。おどおどした感じの人が、じ
つはできる人だったということはないと思います。それから、話を聞く。
初対面で、何事にもずぶの素人である私に向かって(笑)、これまで自分
のやってきた仕事について平易な言葉でわかりやすく、具体的な話をして
くれるかどうか。たとえば、『なんだ、女性のヘッドハンターなの?』と
見下した態度を見せたり、業界の人しか理解できないような専門用語を並
べて話をしたりするような、そういう『オレ様』タイプはアウトです。今
いる会社から新しい会社にヘッドハンティングされても、そんな人が専門
用語が1つもわからない部下や他部門の人間、外部の取引先とどうやって
意思疎通を図るのでしょうか……」(つづく)
(更に詳しい内容は)
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSpclArticle.php?act=dtl&id=23
※こちらのコンテンツは会員専用となっています。
会員登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=--=-=-=-=-=-=-=-
これまでのスペシャルインタビュー・BEST3
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=--=-=-=-=-=-=-=-
▼バックナンバーは会員登録されていない方でも閲覧可能になりました!
■東京都杉並区立和田中学校校長・藤原和博さん
「出会いに『!』を演出して『自分ネットワーク』をつくる」
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrArticle.php?act=dtl&id=9
会員の方はこちらから
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSmnrArticle.php?act=dtl&id=9
■エグゼクティブフリーター・道下裕史さん
「『フリーター』400万人の現在・過去・未来」
-> http://jinjibu.jp/GuestSpclArticle.php?act=dtl&id=14
会員の方はこちらから
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSpclArticle.php?act=dtl&id=14
■明治大学文学部教授・齋藤孝さん
「部下を育てる言葉、ダメにしてしまう言葉」
-> http://jinjibu.jp/GuestSltnArticle.php?act=dtl&id=15
会員の方はこちらから
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnArticle.php?act=dtl&id=15
この他にも、20人以上の論客のスペシャルインタビューを掲載中!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】続々更新!最新人材業界ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆人事管理から人材育成・新卒採用・福利厚生まで業界のあらゆるニュー
スを網羅。最新動向を知りたい方は、ぜひチェックしてください。
▼会員登録されていない方でも閲覧可能です。
今週の注目ニュースは…
若年層対象の派遣サービス
アデコが全国に展開
-> http://jinjibu.jp/GuestNewsTop.php?act=lst1&gr=8&id=152
会員の方はこちらから
-> https://member.jinjibu.jp/MemberNewsTop.php?act=lst1&gr=8&id=152
事業・人材戦略から成功・失敗体験まで
ベンチャー企業のトップが語る説明会
-> http://jinjibu.jp/GuestNewsTop.php?act=lst1&gr=4&id=153
会員の方はこちらから
-> https://member.jinjibu.jp/MemberNewsTop.php?act=lst1&gr=4&id=153
場所を選ばずeラーニング
業界初の携帯電話用サービス
-> http://jinjibu.jp/GuestNewsTop.php?act=lst1&gr=3&id=150
会員の方はこちらから
-> https://member.jinjibu.jp/MemberNewsTop.php?act=lst1&gr=3&id=150
エンジニア300人の給料の使い道は?
「リクナビNEXT Tech総研」が調査
-> http://jinjibu.jp/GuestNewsTop.php?act=lst1&gr=2&id=151
会員の方はこちらから
-> https://member.jinjibu.jp/MemberNewsTop.php?act=lst1&gr=2&id=151
この他にも、100本以上のニュースを掲載中!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】データから見る「パート・契約社員」の実態
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆人事労務者お役立ち情報コーナーの『労政時報』調査データから、編集
記事がアップしました。賃金は月給制それとも年俸制? 昇給制度や人
事考課はある? いまや企業経営の主戦力といっても過言ではない「非
正規社員=パート・契約社員」の最新実態を、労務行政研究所の調査を
もとに探ります。
【「短時間パート」を雇用の企業は71.7%、「契約社員」は54.4%】
激しい企業間競争が繰り広げられる中で、企業経営においてパートタ
イマーをはじめとする「非正規社員」を主戦力として活用していく重
要性が、ますます高まってきています。総務省統計局の「労働力調査
(詳細結果)」によると、2003年平均の非農林業雇用者に占める非正
規社員比率は30.3%と、今や非正規社員抜きにして企業経営は成り立
たないとも言えますが、その実態とは……。
短時間パートを雇用している企業は71.7%、フルタイマーのパートを
雇用している企業が55.0%、契約社員は54.4%と、5割以上の企業が
非正規社員を雇用しています。
さらに、これら3つの非正規社員について、各企業の「雇用形態の組
み合わせ」で見たところ、最も多いのは4社に1社の割合で「短時間
パート+フルタイマー+契約社員」(26.1%)、続いて「短時間パー
ト+フルタイマー」(21.8%)、「短時間パート+契約社員」(15.2
%)などと、複数の組み合わせにより非正規社員の雇用を展開してい
ました…(つづく)
(更に詳しい内容は)
-> https://member.jinjibu.jp/MemberRsjhArticle.php?act=dtl&id=8
※こちらのコンテンツは会員専用となっています。
会員登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】困った時の匿名相談掲示板
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆『日本の人事部』では、日々の人事・労務の業務に関する疑問や悩みを
匿名で相談できます。その質問には人事・労務に関する各サービスの
スペシャリストが責任を持って回答します。他社の人事の相談もご覧
いただけますので、ぜひご活用ください。
労務・福利厚生に関して、このような質問が寄せられました…
『辞令交付の必要性について』
当社では、異動、役職位の変更などにより、辞令を交付しております。
しかし、組織変更等により、管轄している現場が広域になったため、
管轄現場内での配置転換をするようになりました。その際、人事異動
では無いため、辞令交付をどのようにすべきか悩んでおります。辞令
を交付しない事による不利益などはありますでしょうか?たとえば労
災を起こした場合など、何か問題はありますか?また他企業さまでは、
一人一人に辞令交付をしておりますか? (東京都/サービス)
編集部よりコメント…
辞令交付については、企業ごとにそれぞれ規定されている交付方法が
あるかと思います。今回の質問のように、イレギュラーな状況に対応
しなければならない時、会社にとって「不利益や問題になるのではな
いか」という不安があり、参考にすべき事例がなければ、専門家に聞
くことが一番確実でしょう。この質問に対するスペシャリストの回答
は…?
この質問に関するスペシャリストの回答は随時更新されますので、
こちらからご覧ください。
-> https://member.jinjibu.jp/MemberBbsTop.php?act=dtl&pid=56&th=A
※こちらのコンテンツは会員専用となっています。
会員登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】直近のお役立ちセミナー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆日本全国津々浦々、多彩なテーマのセミナー・講演会などをご紹介。
どのセミナーも人気ですので、お申し込みはお早めに!
今回は3つのエリアからのご紹介です。
今週の注目セミナーは…
【関東エリア】
■03/22 9:30 『企業内定者/新入社員向け
「ビジネス意識とビジネス技術」養成セミナー<全5日間>』
開催者:インターディペンデンス・コーポレーション
講師:インターディペンデンス・コーポレーション
代表取締役兼プログラム開発ディレクター 野口 秀一
東京都新宿区開催/定員:30名/受講費:125000円
(更に詳しい内容は)
https://member.jinjibu.jp/MemberSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=109&ctg=5
【関西エリア】
■03/18 13:00『採用のための適性検査説明会』
開催者:株式会社ヒューマンキャピタル研究所
講師:甲野 文彦
大阪府福島区開催/定員:30名/受講費:無料
(更に詳しい内容は)
https://member.jinjibu.jp/MemberSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=138&ctg=5
【東海エリア】
■02/24 13:30『必ず成功する人事制度作りと運用セミナー』
開催者:中央人事総合研究所 人事コンサルティング部
講師:中央人事総合研究所
代表 大竹 英紀(人事労務コンサルタント)
愛知県安城市開催/定員:50名/受講費:無料
(更に詳しい内容は)
https://member.jinjibu.jp/MemberSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=153&ctg=1
※こちらのコンテンツは会員専用となっています。
会員登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】今週のピックアップ・スペシャリスト
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆自社の人事・労務の課題ははっきりわかっているけれど、それを相談で
きる専門家がなかなか見つからない──という方のために、信頼できる
業界のスペシャリストを紹介。今週は、人材育成と新卒採用に関するス
ペシャリストが登場!
今週の注目スペシャリストは…
■人材育成
「人と仕事の最上の組合せ ジョブマッチング 」
キャリパーの人材評価およびコンサルティングサービスは、採用、
選抜、育成・開発、組織の業績向上等あらゆる人材に関する課題に
おいて、論理的で客観的な意思決定を必要としているお客様に対し
て、専門的なアドバイスをご提供いたします。
キャリパージャパン株式会社 泉田 雅典
(更に詳しい内容は)
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSpclDetail.php?id=218
■新卒採用
「『採用力』強化のための新卒採用コンサルティング・プロデュース」
私の強みとしては、イチ営業担当者として、ただ媒体を販売したり、
マクロ的な採用環境の情報提供をするだけではなく、「この学生を
つかまるためにはどうしたらよいか?」といったような、より具体
的・実践的な「採用ノウハウの提供」や「採用のコンサルティング」
また、私自身が持つ「学生とのネットワーク」も大きな強みだと考
えております。
株式会社ユニヴ 小泉 啓明
(更に詳しい内容は)
-> https://member.jinjibu.jp/MemberPrsnDetail.php?id=45
※こちらのコンテンツは会員専用となっています。
会員登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】編集部おすすめのサービスはここ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆あんなサービス、こんな商品があったら、我が社の人事の問題は一挙解
決できるのに…とお悩みの方に、そのニーズにぴったりのサポート会社
をご紹介!今週のおすすめサービスはこちら!
求めるニーズに対応できる、今週のサービス…
■税務申告が間近だが、何もやっていない・・・でも大丈夫です
株式会社バックオフィス
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=609
■貴社中国ビジネスのアシスタント!日本語堪能な中国人翻訳、通訳、秘
書、営業事務派遣致します
ITR Consulting Hong Kong Co., Ltd
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=747
■短時間で正確に人件費を分析・シミュレーションします
インフォテクノスコンサルティング株式会社
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=753
■守りから攻めへ「合理的福利厚生プラン」のご紹介
株式会社ファーストプレイス
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=231
※こちらのコンテンツは会員専用となっています。
会員登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎発行/株式会社アイ・キュー 『日本の人事部』運営事務局
▽プレスリリース・情報提供・記事・コラム・ご意見などはこちらまで。
<mailto:info@jinjibu.jp>
▽購読・解除をご希望の場合はこちら。
<http://jinjibu.jp/mag>
▽広告掲載のご案内。
<http://jinjibu.jp/AdInfo.php>
▽『日本の人事部』は会員制となっております。
会員登録(無料)はこちらまで。
<http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php>
▽掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
Copyright (c) 2005 i.Q. Co., Ltd. All Rights Reserved.
▽このメールマガジンは『まぐまぐ!』(http://www.mag2.com/)を利用し
て発行しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
─人事・労務の課題解決─
『日本の人事部』 【vol.005】2005.02.22
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
URL-> http://jinjibu.jp/
こんにちは。『日本の人事部』の阿部です。
寒い日が続いたり、暖かくなったりと、季節の変わり目で気候の変動が激
しいようです。インフルエンザも流行していますので、予防と十分な睡眠
を心がけて、日々過ごされますよう、みなさんもお気をつけください。
先週末、社内研修で大阪に行ってきました。研修テーマの1つに、「楽しい
オフィスの作りかた」を自分たちで考えるというものがあり、理想の職場
とそれに対して現状はどうか、理想に近づくために具体的に何ができるの
かという流れでディスカッションをしていきました。進めていくうちに、
他部署ではどんな人が働いているのか、どんな考えを持ち、仕事をしてい
るのかがわかり、社内間のコミュニケーションを図るいいきっかけになっ
ていると感じました。「お互いに話し合うこと」。当たり前のように思え
て、実は不足していることがあるかもしれません。みなさんの中にも、社
内教育・研修に携わっている方がいらっしゃると思います。これから新入
社員研修もあり、体系作りや導入をどうすべきか模索していらっしゃるか
と思います。研修は「する」ことが目的なのではなく、「何故するのか」
「現場でどう活かせるのか」という視点が重要なのではないかと今回感じ
た次第です。
今週の『日本の人事部』サイトでは、スペシャルインタビューにストーン・
フィールド代表・石原久美さんが登場です。石原さんは現役女性ヘッドハ
ンターとして、主にエグゼクティブ・サーチ(部長・役員クラスの人材探
索)を手がけており、『人材発掘の超プロが教える 高く売れる人タダでも
いらない人』(KKベストセラーズ)なども出版。ヘッドハンターはいい
人材を採るために、どこを見て選ぶのか? 人事担当の方も「人を見る」
時の参考に、ぜひご一読を!
▼次号のメルマガより、現在人材開発の現場で活躍中のスペシャリストに
よる、連載コラムをスタート予定です。お楽しみに!
▼『日本の人事部』は会員制となっております。
会員登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php
▼一部の記事や人事労務辞典のバックナンバーが、会員登録されていない
方でも閲覧できるようになりました!今回から閲覧可能なページがさら
に増えましたので、ぜひご覧ください。-> http://jinjibu.jp/
▼お知り合いの方々にも、当メールマガジンをぜひご紹介下さい。
購読は、もちろん無料です!
◆◆目次◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
【1】 スペシャルインタビュー
今週の論客/ストーン・フィールド代表・石原久美さん
────────────────────────────────
【2】 続々更新!最新人材業界ニュース
────────────────────────────────
【3】 データから見る「パート・契約社員」の実態
────────────────────────────────
【4】 困った時の匿名相談掲示板
────────────────────────────────
【5】 直近のお役立ちセミナー
────────────────────────────────
【6】 今週のピックアップ・スペシャリスト
────────────────────────────────
【7】 編集部おすすめのサービスはここ!!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】スペシャルインタビュー
今週の論客/ストーン・フィールド代表・石原久美さん
「ヘッドハンターが教える『高く売れる人』の法則」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆多くの企業で「リーダー人材の不足」が言われています。プロパーの社
員を育成するのは時間がかかり、もたもたしていると競合他社との競争
に遅れをとってしまうかもしれません。欲しい人材を外部から、今すぐ
にでも獲得したい――となれば、「ヘッドハンター」の出番! それで
即戦力の人材を発掘できるなら効率的ですが、ではヘッドハンターは有
能な人材をどのように探し、「高く売れる人材」「タダでも採らない人
材」をどこで見分けるのでしょうか――。
石原さん曰く…
「実際に会って、その人の何を見るかと言えば、まず、私の目を見て話を
してくれて、視線に強さを感じるかどうか。おどおどした感じの人が、じ
つはできる人だったということはないと思います。それから、話を聞く。
初対面で、何事にもずぶの素人である私に向かって(笑)、これまで自分
のやってきた仕事について平易な言葉でわかりやすく、具体的な話をして
くれるかどうか。たとえば、『なんだ、女性のヘッドハンターなの?』と
見下した態度を見せたり、業界の人しか理解できないような専門用語を並
べて話をしたりするような、そういう『オレ様』タイプはアウトです。今
いる会社から新しい会社にヘッドハンティングされても、そんな人が専門
用語が1つもわからない部下や他部門の人間、外部の取引先とどうやって
意思疎通を図るのでしょうか……」(つづく)
(更に詳しい内容は)
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSpclArticle.php?act=dtl&id=23
※こちらのコンテンツは会員専用となっています。
会員登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=--=-=-=-=-=-=-=-
これまでのスペシャルインタビュー・BEST3
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=--=-=-=-=-=-=-=-
▼バックナンバーは会員登録されていない方でも閲覧可能になりました!
■東京都杉並区立和田中学校校長・藤原和博さん
「出会いに『!』を演出して『自分ネットワーク』をつくる」
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrArticle.php?act=dtl&id=9
会員の方はこちらから
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSmnrArticle.php?act=dtl&id=9
■エグゼクティブフリーター・道下裕史さん
「『フリーター』400万人の現在・過去・未来」
-> http://jinjibu.jp/GuestSpclArticle.php?act=dtl&id=14
会員の方はこちらから
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSpclArticle.php?act=dtl&id=14
■明治大学文学部教授・齋藤孝さん
「部下を育てる言葉、ダメにしてしまう言葉」
-> http://jinjibu.jp/GuestSltnArticle.php?act=dtl&id=15
会員の方はこちらから
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnArticle.php?act=dtl&id=15
この他にも、20人以上の論客のスペシャルインタビューを掲載中!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】続々更新!最新人材業界ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆人事管理から人材育成・新卒採用・福利厚生まで業界のあらゆるニュー
スを網羅。最新動向を知りたい方は、ぜひチェックしてください。
▼会員登録されていない方でも閲覧可能です。
今週の注目ニュースは…
若年層対象の派遣サービス
アデコが全国に展開
-> http://jinjibu.jp/GuestNewsTop.php?act=lst1&gr=8&id=152
会員の方はこちらから
-> https://member.jinjibu.jp/MemberNewsTop.php?act=lst1&gr=8&id=152
事業・人材戦略から成功・失敗体験まで
ベンチャー企業のトップが語る説明会
-> http://jinjibu.jp/GuestNewsTop.php?act=lst1&gr=4&id=153
会員の方はこちらから
-> https://member.jinjibu.jp/MemberNewsTop.php?act=lst1&gr=4&id=153
場所を選ばずeラーニング
業界初の携帯電話用サービス
-> http://jinjibu.jp/GuestNewsTop.php?act=lst1&gr=3&id=150
会員の方はこちらから
-> https://member.jinjibu.jp/MemberNewsTop.php?act=lst1&gr=3&id=150
エンジニア300人の給料の使い道は?
「リクナビNEXT Tech総研」が調査
-> http://jinjibu.jp/GuestNewsTop.php?act=lst1&gr=2&id=151
会員の方はこちらから
-> https://member.jinjibu.jp/MemberNewsTop.php?act=lst1&gr=2&id=151
この他にも、100本以上のニュースを掲載中!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】データから見る「パート・契約社員」の実態
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆人事労務者お役立ち情報コーナーの『労政時報』調査データから、編集
記事がアップしました。賃金は月給制それとも年俸制? 昇給制度や人
事考課はある? いまや企業経営の主戦力といっても過言ではない「非
正規社員=パート・契約社員」の最新実態を、労務行政研究所の調査を
もとに探ります。
【「短時間パート」を雇用の企業は71.7%、「契約社員」は54.4%】
激しい企業間競争が繰り広げられる中で、企業経営においてパートタ
イマーをはじめとする「非正規社員」を主戦力として活用していく重
要性が、ますます高まってきています。総務省統計局の「労働力調査
(詳細結果)」によると、2003年平均の非農林業雇用者に占める非正
規社員比率は30.3%と、今や非正規社員抜きにして企業経営は成り立
たないとも言えますが、その実態とは……。
短時間パートを雇用している企業は71.7%、フルタイマーのパートを
雇用している企業が55.0%、契約社員は54.4%と、5割以上の企業が
非正規社員を雇用しています。
さらに、これら3つの非正規社員について、各企業の「雇用形態の組
み合わせ」で見たところ、最も多いのは4社に1社の割合で「短時間
パート+フルタイマー+契約社員」(26.1%)、続いて「短時間パー
ト+フルタイマー」(21.8%)、「短時間パート+契約社員」(15.2
%)などと、複数の組み合わせにより非正規社員の雇用を展開してい
ました…(つづく)
(更に詳しい内容は)
-> https://member.jinjibu.jp/MemberRsjhArticle.php?act=dtl&id=8
※こちらのコンテンツは会員専用となっています。
会員登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】困った時の匿名相談掲示板
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆『日本の人事部』では、日々の人事・労務の業務に関する疑問や悩みを
匿名で相談できます。その質問には人事・労務に関する各サービスの
スペシャリストが責任を持って回答します。他社の人事の相談もご覧
いただけますので、ぜひご活用ください。
労務・福利厚生に関して、このような質問が寄せられました…
『辞令交付の必要性について』
当社では、異動、役職位の変更などにより、辞令を交付しております。
しかし、組織変更等により、管轄している現場が広域になったため、
管轄現場内での配置転換をするようになりました。その際、人事異動
では無いため、辞令交付をどのようにすべきか悩んでおります。辞令
を交付しない事による不利益などはありますでしょうか?たとえば労
災を起こした場合など、何か問題はありますか?また他企業さまでは、
一人一人に辞令交付をしておりますか? (東京都/サービス)
編集部よりコメント…
辞令交付については、企業ごとにそれぞれ規定されている交付方法が
あるかと思います。今回の質問のように、イレギュラーな状況に対応
しなければならない時、会社にとって「不利益や問題になるのではな
いか」という不安があり、参考にすべき事例がなければ、専門家に聞
くことが一番確実でしょう。この質問に対するスペシャリストの回答
は…?
この質問に関するスペシャリストの回答は随時更新されますので、
こちらからご覧ください。
-> https://member.jinjibu.jp/MemberBbsTop.php?act=dtl&pid=56&th=A
※こちらのコンテンツは会員専用となっています。
会員登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】直近のお役立ちセミナー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆日本全国津々浦々、多彩なテーマのセミナー・講演会などをご紹介。
どのセミナーも人気ですので、お申し込みはお早めに!
今回は3つのエリアからのご紹介です。
今週の注目セミナーは…
【関東エリア】
■03/22 9:30 『企業内定者/新入社員向け
「ビジネス意識とビジネス技術」養成セミナー<全5日間>』
開催者:インターディペンデンス・コーポレーション
講師:インターディペンデンス・コーポレーション
代表取締役兼プログラム開発ディレクター 野口 秀一
東京都新宿区開催/定員:30名/受講費:125000円
(更に詳しい内容は)
https://member.jinjibu.jp/MemberSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=109&ctg=5
【関西エリア】
■03/18 13:00『採用のための適性検査説明会』
開催者:株式会社ヒューマンキャピタル研究所
講師:甲野 文彦
大阪府福島区開催/定員:30名/受講費:無料
(更に詳しい内容は)
https://member.jinjibu.jp/MemberSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=138&ctg=5
【東海エリア】
■02/24 13:30『必ず成功する人事制度作りと運用セミナー』
開催者:中央人事総合研究所 人事コンサルティング部
講師:中央人事総合研究所
代表 大竹 英紀(人事労務コンサルタント)
愛知県安城市開催/定員:50名/受講費:無料
(更に詳しい内容は)
https://member.jinjibu.jp/MemberSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=153&ctg=1
※こちらのコンテンツは会員専用となっています。
会員登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】今週のピックアップ・スペシャリスト
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆自社の人事・労務の課題ははっきりわかっているけれど、それを相談で
きる専門家がなかなか見つからない──という方のために、信頼できる
業界のスペシャリストを紹介。今週は、人材育成と新卒採用に関するス
ペシャリストが登場!
今週の注目スペシャリストは…
■人材育成
「人と仕事の最上の組合せ ジョブマッチング 」
キャリパーの人材評価およびコンサルティングサービスは、採用、
選抜、育成・開発、組織の業績向上等あらゆる人材に関する課題に
おいて、論理的で客観的な意思決定を必要としているお客様に対し
て、専門的なアドバイスをご提供いたします。
キャリパージャパン株式会社 泉田 雅典
(更に詳しい内容は)
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSpclDetail.php?id=218
■新卒採用
「『採用力』強化のための新卒採用コンサルティング・プロデュース」
私の強みとしては、イチ営業担当者として、ただ媒体を販売したり、
マクロ的な採用環境の情報提供をするだけではなく、「この学生を
つかまるためにはどうしたらよいか?」といったような、より具体
的・実践的な「採用ノウハウの提供」や「採用のコンサルティング」
また、私自身が持つ「学生とのネットワーク」も大きな強みだと考
えております。
株式会社ユニヴ 小泉 啓明
(更に詳しい内容は)
-> https://member.jinjibu.jp/MemberPrsnDetail.php?id=45
※こちらのコンテンツは会員専用となっています。
会員登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】編集部おすすめのサービスはここ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆あんなサービス、こんな商品があったら、我が社の人事の問題は一挙解
決できるのに…とお悩みの方に、そのニーズにぴったりのサポート会社
をご紹介!今週のおすすめサービスはこちら!
求めるニーズに対応できる、今週のサービス…
■税務申告が間近だが、何もやっていない・・・でも大丈夫です
株式会社バックオフィス
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=609
■貴社中国ビジネスのアシスタント!日本語堪能な中国人翻訳、通訳、秘
書、営業事務派遣致します
ITR Consulting Hong Kong Co., Ltd
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=747
■短時間で正確に人件費を分析・シミュレーションします
インフォテクノスコンサルティング株式会社
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=753
■守りから攻めへ「合理的福利厚生プラン」のご紹介
株式会社ファーストプレイス
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=231
※こちらのコンテンツは会員専用となっています。
会員登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎発行/株式会社アイ・キュー 『日本の人事部』運営事務局
▽プレスリリース・情報提供・記事・コラム・ご意見などはこちらまで。
<mailto:info@jinjibu.jp>
▽購読・解除をご希望の場合はこちら。
<http://jinjibu.jp/mag>
▽広告掲載のご案内。
<http://jinjibu.jp/AdInfo.php>
▽『日本の人事部』は会員制となっております。
会員登録(無料)はこちらまで。
<http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php>
▽掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
Copyright (c) 2005 i.Q. Co., Ltd. All Rights Reserved.
▽このメールマガジンは『まぐまぐ!』(http://www.mag2.com/)を利用し
て発行しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━