メールマガジンバックナンバー
『日本の人事部』メールマガジンでは、経営者の方や人事労務部門で活躍する方にヒントとなる情報を週刊で配信しています。
購読は無料です。
購読には『日本の人事部』への会員登録が必要です。
※メールアドレスだけで登録が完了します。
『日本の人事部』Vol.004
2005/02/15 09:00
───<PR>────────────────────────────
▼人事幹部の方へ、目からウロコのセミナー『ここが変だよ 日本の人事』▼
トヨタ自動車張社長が絶賛したベストセラー「やっぱり変だよ 日本の営業」
著者宋文洲氏が今回限定で「人事の本質」を語る!少子高齢化を向かえ今後
の人事のあり方とは?具体的施策とは?締切りまであと3日、お急ぎ下さい!
▲詳細はこちら *URL1* ▲
────────────────────────────<PR>───
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
─人事・労務の課題解決─
『日本の人事部』 【vol.004】2005.02.15
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
URL-> http://jinjibu.jp/
こんにちは。『日本の人事部』の阿部です。
先週末の3連休、みなさんいかがお過ごしでしたか?東京では、肌寒い連
休となりましたが、2月も半ば、もう少しで春です。これから、春闘、人
事異動、新入社員の受け入れ準備などさまざまな動きがあり、しばらく慌
しい日々が続くことと思います。
特に今年は、4月1日から「個人情報保護法」が全面施行されるというこ
とで、その対応に関する仕事をされている方も多いのではないでしょうか。
新聞にも個人情報関連の記事が頻繁にとりあげられていますし、企業向け
セミナーや対策ツールの情報も見られます。みなさんの企業では「個人情
報保護法」に対する準備は万全でしょうか?個人情報流出の事件は現在も
後を絶たず、今後、顧客などの個人情報をしっかりと管理することができ
なければ、企業にとって社会的な信用を失う事態になりかねません。社員
教育はもちろんのこと、一人ひとりが情報管理に対する認識を深め、企業
も万全の体制作りをしなければならない時代にきているのだと思います。
『日本の人事部』でも、セミナーや商品・サービスなどで「個人情報保護
法」に関する情報を掲載していますので、ぜひご覧ください。
今週の『日本の人事部』サイトでは、スペシャルインタビューに富士ゼロッ
クス総合教育研究所ソリューション営業コンサルティング部部長の渡辺茂
一郎さんが登場です。渡辺さんは富士ゼロックス社でコピー機販売のトッ
プ営業マンとしてご活躍され、現在は自ら希望して同社総合教育研究所の
「営業教育トレーナー」へ。企業の営業変革を支援する中で、マネジメン
ト変革の必要性を感じ、マネジャー向けトレーニングにもご尽力されてい
ます。そんな渡辺さんも、新人時代「売れない営業マン」としてつらい時
期があったそうですが、あるきっかけで一気にトップセールスの道へ。ご
自身の改革に成功した経験や若い営業マンを指導するマネジャーへの提言
などを語っていただきました。ぜひご一読を!
▼『日本の人事部』は会員制となっております。
会員登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php
▼一部の記事や人事労務辞典のバックナンバーが、会員登録されていない
方でも閲覧できるようになりました!今回から閲覧可能なページがさら
に増えましたので、ぜひご覧ください。-> http://jinjibu.jp/
▼お知り合いの方々にも、当メールマガジンをぜひご紹介下さい。
購読は、もちろん無料です!
◆◆目次◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
【1】 スペシャルインタビュー
今週の論客/富士ゼロックス総合教育研究所・渡辺茂一郎さん
────────────────────────────────
【2】 続々更新!最新人材業界ニュース
────────────────────────────────
【3】 わかるようでわからない人事・労務の用語はここでチェック!
────────────────────────────────
【4】 困った時の匿名相談掲示板
────────────────────────────────
【5】 直近のお役立ちセミナー
────────────────────────────────
【6】 今週のピックアップ・スペシャリスト
────────────────────────────────
【7】 編集部おすすめのサービスはここ!!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】スペシャルインタビュー
今週の論客/富士ゼロックス総合教育研究所・渡辺茂一郎さん
「『売れる営業』と『売れない営業』の境界線」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆モノがあふれて商品や価格の差別化が難しい時代、企業は「営業力」が
弱いと、激しい市場競争を勝ち抜くことなどできないでしょう。外部コ
ンサルタントとともに組織的な「営業変革」に取り組んだり、他社から
売れる営業マンを引き抜いたりしている企業もありますが、いちばんい
いのは今いる社員全員が「売れる営業マン」になることです。売れる営
業と売れない営業ではどこが違うのか?できる営業マンはどんな能力や
方法論を持っているのでしょうか――。
渡辺さん曰く…
「売れない営業マンは自分が悪いとは思っていません。売れないから表面
的には懺悔しているけれど、心の中では『担当地域が売れないテリトリー
だから』とか『商品に魅力がない』などと思っているんですね。私もそう
でした。でも、もしかしてオレの営業のやり方がまずいんじゃないかとか、
お客様に何も伝わっていないのかもと、だんだん思い始めたんです。
そういう気持ちが出てきてから他人のアドバイスが受け入れられるように
なり、自分でも考えるようになりました。女房のアドバイスも、妙に心に
響く。『環境が悪いなんて思っちゃダメよ。自分が変わらないと周りの環
境だって変わらないからね』という。やっぱり自分に問題があるんだと、
そう思う部分が心の中を占めるようになってきました……」(つづく)
(更に詳しい内容は)
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSmnrArticle.php?act=dtl&id=22
※こちらのコンテンツは会員専用となっています。
会員登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=--=-=-=-=-=-=-=-
これまでのスペシャルインタビュー・BEST3
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=--=-=-=-=-=-=-=-
▼バックナンバーは会員登録されていない方でも閲覧可能になりました!
■慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科教授
ピープル・ファクター・コンサルティング代表・高橋俊介さん
「「スローキャリア」人材をつぶす上昇志向型の人事」
-> http://jinjibu.jp/GuestSpclArticle.php?act=dtl&id=7
会員の方はこちらから
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSpclArticle.php?act=dtl&id=7
■スポーツジャーナリスト・二宮清純さん
「「プロ野球監督」に見る人材マネジメント術」
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrArticle.php?act=dtl&id=16
会員の方はこちらから
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSmnrArticle.php?act=dtl&id=16
■経済ジャーナリスト・荻原博子さん
「日本版401k」のための正しい投資教育」
-> http://jinjibu.jp/GuestSltnArticle.php?act=dtl&id=8
会員の方はこちらから
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnArticle.php?act=dtl&id=8
この他にも、20人以上の論客のスペシャルインタビューを掲載中!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】続々更新!最新人材業界ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆人事管理から人材育成・新卒採用・福利厚生まで業界のあらゆるニュー
スを網羅。最新動向を知りたい方は、ぜひチェックしてください。
▼会員登録されていない方でも閲覧可能です。
今週の注目ニュースは…
グローバル時代の営業研修
「インパクト・セリング・システム」
-> http://jinjibu.jp/GuestNewsTop.php?act=lst1&gr=3&id=137
会員の方はこちらから
-> https://member.jinjibu.jp/MemberNewsTop.php?act=lst1&gr=3&id=137
「2007年問題」の対策を伝授
人材採用・育成のセミナー
-> http://jinjibu.jp/GuestNewsTop.php?act=lst1&gr=3&id=136
会員の方はこちらから
-> https://member.jinjibu.jp/MemberNewsTop.php?act=lst1&id=136&gr=3
看護師・薬剤師の転職を支援
治験業務未経験者研修にウエブ版を追加
-> http://jinjibu.jp/GuestNewsTop.php?act=lst1&gr=8&id=138
会員の方はこちらから
-> https://member.jinjibu.jp/MemberNewsTop.php?act=lst1&gr=8&id=138
流通業界向けの人材派遣・研修を強化
「流通サポートパワー」を新設
-> http://jinjibu.jp/GuestNewsTop.php?act=lst1&gr=8&id=134
会員の方はこちらから
-> https://member.jinjibu.jp/MemberNewsTop.php?act=lst1&gr=8&id=134
この他にも、100本以上のニュースを掲載中!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】わかるようでわからない人事・労務の用語はここでチェック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆人事・労務に関する用語には、カタカナ語やムズカシイ言葉がいっぱい。
たとえば【トータル人事制度】とは…
人事評価、目標管理、賃金・賞与、人材育成などの制度がトータルに
連動した人事制度。年齢や勤続年数にとらわれず、高い成果や業績を
上げた社員を高く評価するとともに、その結果を公平かつ適正に賃金
などの処遇に反映させることで、社員のモチベーションに応えること
を目的としています。
経済・経営環境がめまぐるしく変化する中で、各企業は否応なしに人
事パラダイム(人事の枠組み)の転換を迫られています。昨今では年
功制から成果主義への流れが大きく加速。このため従来の人事処遇制
度の中枢をなしていた等級制度、評価制度、賃金制度などを全面的に
改めて、お互いをリンクさせた新たな人事制度を導入する企業が増え
ています。
国内製薬大手の武田薬品工業は、1997年から年功色の強い職能資格制
度を廃止、職務を基準とする処遇体系に改めるとともに、評価にコン
ピテンシーを取り入れた制度を導入しました。さらに2003年には管理
職の賃金を、経験年数に応じて一定範囲で賃金が上昇していく範囲職
務給から、等級間格差の大きい等級別定額の職務給に変更しています。
また、組合員層についても、年齢給、扶養手当て、住宅手当てを廃止
して職務給に一本化。昇給ゼロや降給もあり得る仕組みに改めました。
また、総合電機大手の日立製作所は2004年から、管理職を除く全従業
員の処遇制度を抜本的に見直し「能力」「行動・プロセス」「成果」
の3つの面から各人を評価する新制度を導入。同時に資格制度を総合
職と専門職の2職群に再編し、年功的な昇格運用を廃止するとともに、
評価次第では昇給ゼロや降給も発生する賃金体系に改定しました。
このほか、世界的な自動車メーカー、ホンダも2002年から一般従業員
層を対象に、従来の等級制度を根底から見直し、実績に応じて賃金が
上下する仕組みを取り入れるとともに、評価制度にコンピテンシーや
チャレンジ評価といった新設項目を導入しています。能力主義・成果
主義を推進するため、人事制度の抜本改革を打ち出す企業が、これか
ら増えてきそうです。
その他【カンパニー制】【在宅勤務】【改正高年齢者雇用安定法】
など最新の50語以上を解説した、充実の「人事・労務用語辞典」は
-> http://jinjibu.jp/GuestDctnrTop.php?act=lst
会員の方はこちらから
-> https://member.jinjibu.jp/MemberDctnrTop.php?act=lst
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】困った時の匿名相談掲示板
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆『日本の人事部』では、日々の人事・労務の業務に関する疑問や悩みを
匿名で相談できます。その質問には人事・労務に関する各サービスの
スペシャリストが責任を持って回答します。他社の人事の相談もご覧
いただけますので、ぜひご活用ください。
労務・福利厚生に関して、このような質問が寄せられました…
『育児休暇の件』
昨年の11月19日から産休に入り、3月末まで休む事務系の職員ですが、
4月以降育児休暇を申請してきたら、どうしても無条件で育児休暇を
あたえなければならないのでしょうか。当院のような、病院では、女
性がほとんどで、社会保険や、正職員資格を継続していきたいという
申し出もあり、その間の補充人員に頭を抱えています。労使双方によ
い方法をご指南ください。 (岐阜県/医療・福祉関連)
編集部よりコメント…
働く女性にとって、育児休暇は子供と一緒に過ごせる大切な期間。し
かし、その間の人員補充の問題や、今回のケースのように正職員資格
を継続したいという申し出があった場合、雇う側としても対応をどう
すべきか、まさに頭を悩ますところだと思います。このような事態に
対応すべく、事前に明確な規定を決めておく必要があるかと思います
が、この質問に対するスペシャリストの回答は…?
この質問に関するスペシャリストの回答は随時更新されますので、
こちらからご覧ください。
-> https://member.jinjibu.jp/MemberBbsTop.php?act=dtl&pid=7&th=A
※こちらのコンテンツは会員専用となっています。
会員登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】直近のお役立ちセミナー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆日本全国津々浦々、多彩なテーマのセミナー・講演会などをご紹介。
どのセミナーも人気ですので、お申し込みはお早めに!
今週の注目セミナーは…
【関東エリア】
■02/24 13:30 『ベストセラー著者が語る!
「ここが変だよ、日本の人事!」』
開催者:株式会社ビー・スタイル
講師:ベストセラー「やっぱり変だよ、日本の営業」
著者 株式会社ソフトブレーン会長 宋 文洲
東京都港区開催/定員:200名/受講費:無料
(更に詳しい内容は)
https://member.jinjibu.jp/MemberSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=150&ctg=2
■02/22 13:00 『戦略と組織に一貫性を持たせる「要員計画」のあり方』
開催者:株式会社トランストラクチャコンサルティング
講師:株式会社トランストラクチャ
取締役パートナー 大矢 哲夫
東京都千代田区開催/定員:50名/受講費:無料
(更に詳しい内容は)
https://member.jinjibu.jp/MemberSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=142&ctg=2
■02/28 10:00 『【2/28】☆直前対策!採用・教育現場のための
個人情報保護講座』
開催者:株式会社アイ・キュー HRS事業部
個人情報保護コンサルタント 鷺山 昌多
講師:日本プライバシーコンサルタント協会
認定プライバシーコンサルタント 仲野久仁男
東京都港区開催/定員:30名/受講費:20000円
(更に詳しい内容は)
https://member.jinjibu.jp/MemberSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=148&ctg=9
※こちらのコンテンツは会員専用となっています。
会員登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】今週のピックアップ・スペシャリスト
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆自社の人事・労務の課題ははっきりわかっているけれど、それを相談で
きる専門家がなかなか見つからない──という方のために、信頼できる
業界のスペシャリストを紹介。今週は、労務・福利厚生と新卒採用に関
するスペシャリストが登場!
今週の注目スペシャリストは…
■労務・福利厚生
「産業医・産業スタッフ紹介。健診手配業務、新しい健診結果処理・指
導システムの貸出、健康管理室の新規立ち上げや健康管理室まるごと
のアウトソーシングなどを請負います。」
嘱託産業医や産業保健スタッフを月1回、月2回、毎週、週3回、
毎日など貴社のニーズに合わせた御紹介を心がけます。人材の紹介
にとどまらず、健康管理室そのもののアウトソーシングなども豊富
な実績から各種の御提案をさせていただきます。
株式会社メディカルトラスト 佐藤 典久
(更に詳しい内容は)
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSpclDetail.php?id=513
■新卒採用
「人事・総務分野のプロフェッショナル集団として「経営上の課題<利益
追求>」と「社員のモチベーション<向上心・学習意欲>」を高い次元で
結びつけるコンサルティングをおこないます。」
今まで100社以上のお客様の採用に関わってきた経験から、様々な業
種・職種・雇用形態の採用に精通するとともに、母集団形成から内
定フォローまで、あらゆるニーズに対応致します。
株式会社トライアンフ 畠山 義隆
(更に詳しい内容は)
-> https://member.jinjibu.jp/MemberPrsnDetail.php?id=95
※こちらのコンテンツは会員専用となっています。
会員登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】編集部おすすめのサービスはここ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆あんなサービス、こんな商品があったら、我が社の人事の問題は一挙解
決できるのに…とお悩みの方に、そのニーズにぴったりのサポート会社
をご紹介!今週のおすすめサービスはこちら!
求めるニーズに対応できる、今週のサービス…
■商社と商社関連企業のための経理/財務/人事/総務/法務・・
管理系業務の人材紹介
株式会社Biz Brain
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=758
■労働・社会保険の事務手続きを無駄なく、スピーディーに行い御社の
事務処理コストを削減致します!
松山社会保険労務士事務所
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=752
■IT組織に、圧倒的な人材戦略を!
株式会社クイック
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=760
■従業員の声、聞こえてますか?
中野社会保険労務士事務所
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=116
※こちらのコンテンツは会員専用となっています。
会員登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎発行/株式会社アイ・キュー 『日本の人事部』運営事務局
▽プレスリリース・情報提供・記事・コラム・ご意見などはこちらまで。
<mailto:info@jinjibu.jp>
▽購読・解除をご希望の場合はこちら。
<http://jinjibu.jp/mag>
▽広告掲載のご案内。
<http://jinjibu.jp/AdInfo.php>
▽『日本の人事部』は会員制となっております。
会員登録(無料)はこちらまで。
<http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php>
▽掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
Copyright (c) 2005 i.Q. Co., Ltd. All Rights Reserved.
▽このメールマガジンは『まぐまぐ!』(http://www.mag2.com/)を利用し
て発行しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼人事幹部の方へ、目からウロコのセミナー『ここが変だよ 日本の人事』▼
トヨタ自動車張社長が絶賛したベストセラー「やっぱり変だよ 日本の営業」
著者宋文洲氏が今回限定で「人事の本質」を語る!少子高齢化を向かえ今後
の人事のあり方とは?具体的施策とは?締切りまであと3日、お急ぎ下さい!
▲詳細はこちら *URL1* ▲
────────────────────────────<PR>───
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
─人事・労務の課題解決─
『日本の人事部』 【vol.004】2005.02.15
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
URL-> http://jinjibu.jp/
こんにちは。『日本の人事部』の阿部です。
先週末の3連休、みなさんいかがお過ごしでしたか?東京では、肌寒い連
休となりましたが、2月も半ば、もう少しで春です。これから、春闘、人
事異動、新入社員の受け入れ準備などさまざまな動きがあり、しばらく慌
しい日々が続くことと思います。
特に今年は、4月1日から「個人情報保護法」が全面施行されるというこ
とで、その対応に関する仕事をされている方も多いのではないでしょうか。
新聞にも個人情報関連の記事が頻繁にとりあげられていますし、企業向け
セミナーや対策ツールの情報も見られます。みなさんの企業では「個人情
報保護法」に対する準備は万全でしょうか?個人情報流出の事件は現在も
後を絶たず、今後、顧客などの個人情報をしっかりと管理することができ
なければ、企業にとって社会的な信用を失う事態になりかねません。社員
教育はもちろんのこと、一人ひとりが情報管理に対する認識を深め、企業
も万全の体制作りをしなければならない時代にきているのだと思います。
『日本の人事部』でも、セミナーや商品・サービスなどで「個人情報保護
法」に関する情報を掲載していますので、ぜひご覧ください。
今週の『日本の人事部』サイトでは、スペシャルインタビューに富士ゼロッ
クス総合教育研究所ソリューション営業コンサルティング部部長の渡辺茂
一郎さんが登場です。渡辺さんは富士ゼロックス社でコピー機販売のトッ
プ営業マンとしてご活躍され、現在は自ら希望して同社総合教育研究所の
「営業教育トレーナー」へ。企業の営業変革を支援する中で、マネジメン
ト変革の必要性を感じ、マネジャー向けトレーニングにもご尽力されてい
ます。そんな渡辺さんも、新人時代「売れない営業マン」としてつらい時
期があったそうですが、あるきっかけで一気にトップセールスの道へ。ご
自身の改革に成功した経験や若い営業マンを指導するマネジャーへの提言
などを語っていただきました。ぜひご一読を!
▼『日本の人事部』は会員制となっております。
会員登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php
▼一部の記事や人事労務辞典のバックナンバーが、会員登録されていない
方でも閲覧できるようになりました!今回から閲覧可能なページがさら
に増えましたので、ぜひご覧ください。-> http://jinjibu.jp/
▼お知り合いの方々にも、当メールマガジンをぜひご紹介下さい。
購読は、もちろん無料です!
◆◆目次◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
【1】 スペシャルインタビュー
今週の論客/富士ゼロックス総合教育研究所・渡辺茂一郎さん
────────────────────────────────
【2】 続々更新!最新人材業界ニュース
────────────────────────────────
【3】 わかるようでわからない人事・労務の用語はここでチェック!
────────────────────────────────
【4】 困った時の匿名相談掲示板
────────────────────────────────
【5】 直近のお役立ちセミナー
────────────────────────────────
【6】 今週のピックアップ・スペシャリスト
────────────────────────────────
【7】 編集部おすすめのサービスはここ!!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】スペシャルインタビュー
今週の論客/富士ゼロックス総合教育研究所・渡辺茂一郎さん
「『売れる営業』と『売れない営業』の境界線」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆モノがあふれて商品や価格の差別化が難しい時代、企業は「営業力」が
弱いと、激しい市場競争を勝ち抜くことなどできないでしょう。外部コ
ンサルタントとともに組織的な「営業変革」に取り組んだり、他社から
売れる営業マンを引き抜いたりしている企業もありますが、いちばんい
いのは今いる社員全員が「売れる営業マン」になることです。売れる営
業と売れない営業ではどこが違うのか?できる営業マンはどんな能力や
方法論を持っているのでしょうか――。
渡辺さん曰く…
「売れない営業マンは自分が悪いとは思っていません。売れないから表面
的には懺悔しているけれど、心の中では『担当地域が売れないテリトリー
だから』とか『商品に魅力がない』などと思っているんですね。私もそう
でした。でも、もしかしてオレの営業のやり方がまずいんじゃないかとか、
お客様に何も伝わっていないのかもと、だんだん思い始めたんです。
そういう気持ちが出てきてから他人のアドバイスが受け入れられるように
なり、自分でも考えるようになりました。女房のアドバイスも、妙に心に
響く。『環境が悪いなんて思っちゃダメよ。自分が変わらないと周りの環
境だって変わらないからね』という。やっぱり自分に問題があるんだと、
そう思う部分が心の中を占めるようになってきました……」(つづく)
(更に詳しい内容は)
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSmnrArticle.php?act=dtl&id=22
※こちらのコンテンツは会員専用となっています。
会員登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=--=-=-=-=-=-=-=-
これまでのスペシャルインタビュー・BEST3
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=--=-=-=-=-=-=-=-
▼バックナンバーは会員登録されていない方でも閲覧可能になりました!
■慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科教授
ピープル・ファクター・コンサルティング代表・高橋俊介さん
「「スローキャリア」人材をつぶす上昇志向型の人事」
-> http://jinjibu.jp/GuestSpclArticle.php?act=dtl&id=7
会員の方はこちらから
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSpclArticle.php?act=dtl&id=7
■スポーツジャーナリスト・二宮清純さん
「「プロ野球監督」に見る人材マネジメント術」
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrArticle.php?act=dtl&id=16
会員の方はこちらから
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSmnrArticle.php?act=dtl&id=16
■経済ジャーナリスト・荻原博子さん
「日本版401k」のための正しい投資教育」
-> http://jinjibu.jp/GuestSltnArticle.php?act=dtl&id=8
会員の方はこちらから
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnArticle.php?act=dtl&id=8
この他にも、20人以上の論客のスペシャルインタビューを掲載中!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】続々更新!最新人材業界ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆人事管理から人材育成・新卒採用・福利厚生まで業界のあらゆるニュー
スを網羅。最新動向を知りたい方は、ぜひチェックしてください。
▼会員登録されていない方でも閲覧可能です。
今週の注目ニュースは…
グローバル時代の営業研修
「インパクト・セリング・システム」
-> http://jinjibu.jp/GuestNewsTop.php?act=lst1&gr=3&id=137
会員の方はこちらから
-> https://member.jinjibu.jp/MemberNewsTop.php?act=lst1&gr=3&id=137
「2007年問題」の対策を伝授
人材採用・育成のセミナー
-> http://jinjibu.jp/GuestNewsTop.php?act=lst1&gr=3&id=136
会員の方はこちらから
-> https://member.jinjibu.jp/MemberNewsTop.php?act=lst1&id=136&gr=3
看護師・薬剤師の転職を支援
治験業務未経験者研修にウエブ版を追加
-> http://jinjibu.jp/GuestNewsTop.php?act=lst1&gr=8&id=138
会員の方はこちらから
-> https://member.jinjibu.jp/MemberNewsTop.php?act=lst1&gr=8&id=138
流通業界向けの人材派遣・研修を強化
「流通サポートパワー」を新設
-> http://jinjibu.jp/GuestNewsTop.php?act=lst1&gr=8&id=134
会員の方はこちらから
-> https://member.jinjibu.jp/MemberNewsTop.php?act=lst1&gr=8&id=134
この他にも、100本以上のニュースを掲載中!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】わかるようでわからない人事・労務の用語はここでチェック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆人事・労務に関する用語には、カタカナ語やムズカシイ言葉がいっぱい。
たとえば【トータル人事制度】とは…
人事評価、目標管理、賃金・賞与、人材育成などの制度がトータルに
連動した人事制度。年齢や勤続年数にとらわれず、高い成果や業績を
上げた社員を高く評価するとともに、その結果を公平かつ適正に賃金
などの処遇に反映させることで、社員のモチベーションに応えること
を目的としています。
経済・経営環境がめまぐるしく変化する中で、各企業は否応なしに人
事パラダイム(人事の枠組み)の転換を迫られています。昨今では年
功制から成果主義への流れが大きく加速。このため従来の人事処遇制
度の中枢をなしていた等級制度、評価制度、賃金制度などを全面的に
改めて、お互いをリンクさせた新たな人事制度を導入する企業が増え
ています。
国内製薬大手の武田薬品工業は、1997年から年功色の強い職能資格制
度を廃止、職務を基準とする処遇体系に改めるとともに、評価にコン
ピテンシーを取り入れた制度を導入しました。さらに2003年には管理
職の賃金を、経験年数に応じて一定範囲で賃金が上昇していく範囲職
務給から、等級間格差の大きい等級別定額の職務給に変更しています。
また、組合員層についても、年齢給、扶養手当て、住宅手当てを廃止
して職務給に一本化。昇給ゼロや降給もあり得る仕組みに改めました。
また、総合電機大手の日立製作所は2004年から、管理職を除く全従業
員の処遇制度を抜本的に見直し「能力」「行動・プロセス」「成果」
の3つの面から各人を評価する新制度を導入。同時に資格制度を総合
職と専門職の2職群に再編し、年功的な昇格運用を廃止するとともに、
評価次第では昇給ゼロや降給も発生する賃金体系に改定しました。
このほか、世界的な自動車メーカー、ホンダも2002年から一般従業員
層を対象に、従来の等級制度を根底から見直し、実績に応じて賃金が
上下する仕組みを取り入れるとともに、評価制度にコンピテンシーや
チャレンジ評価といった新設項目を導入しています。能力主義・成果
主義を推進するため、人事制度の抜本改革を打ち出す企業が、これか
ら増えてきそうです。
その他【カンパニー制】【在宅勤務】【改正高年齢者雇用安定法】
など最新の50語以上を解説した、充実の「人事・労務用語辞典」は
-> http://jinjibu.jp/GuestDctnrTop.php?act=lst
会員の方はこちらから
-> https://member.jinjibu.jp/MemberDctnrTop.php?act=lst
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】困った時の匿名相談掲示板
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆『日本の人事部』では、日々の人事・労務の業務に関する疑問や悩みを
匿名で相談できます。その質問には人事・労務に関する各サービスの
スペシャリストが責任を持って回答します。他社の人事の相談もご覧
いただけますので、ぜひご活用ください。
労務・福利厚生に関して、このような質問が寄せられました…
『育児休暇の件』
昨年の11月19日から産休に入り、3月末まで休む事務系の職員ですが、
4月以降育児休暇を申請してきたら、どうしても無条件で育児休暇を
あたえなければならないのでしょうか。当院のような、病院では、女
性がほとんどで、社会保険や、正職員資格を継続していきたいという
申し出もあり、その間の補充人員に頭を抱えています。労使双方によ
い方法をご指南ください。 (岐阜県/医療・福祉関連)
編集部よりコメント…
働く女性にとって、育児休暇は子供と一緒に過ごせる大切な期間。し
かし、その間の人員補充の問題や、今回のケースのように正職員資格
を継続したいという申し出があった場合、雇う側としても対応をどう
すべきか、まさに頭を悩ますところだと思います。このような事態に
対応すべく、事前に明確な規定を決めておく必要があるかと思います
が、この質問に対するスペシャリストの回答は…?
この質問に関するスペシャリストの回答は随時更新されますので、
こちらからご覧ください。
-> https://member.jinjibu.jp/MemberBbsTop.php?act=dtl&pid=7&th=A
※こちらのコンテンツは会員専用となっています。
会員登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】直近のお役立ちセミナー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆日本全国津々浦々、多彩なテーマのセミナー・講演会などをご紹介。
どのセミナーも人気ですので、お申し込みはお早めに!
今週の注目セミナーは…
【関東エリア】
■02/24 13:30 『ベストセラー著者が語る!
「ここが変だよ、日本の人事!」』
開催者:株式会社ビー・スタイル
講師:ベストセラー「やっぱり変だよ、日本の営業」
著者 株式会社ソフトブレーン会長 宋 文洲
東京都港区開催/定員:200名/受講費:無料
(更に詳しい内容は)
https://member.jinjibu.jp/MemberSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=150&ctg=2
■02/22 13:00 『戦略と組織に一貫性を持たせる「要員計画」のあり方』
開催者:株式会社トランストラクチャコンサルティング
講師:株式会社トランストラクチャ
取締役パートナー 大矢 哲夫
東京都千代田区開催/定員:50名/受講費:無料
(更に詳しい内容は)
https://member.jinjibu.jp/MemberSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=142&ctg=2
■02/28 10:00 『【2/28】☆直前対策!採用・教育現場のための
個人情報保護講座』
開催者:株式会社アイ・キュー HRS事業部
個人情報保護コンサルタント 鷺山 昌多
講師:日本プライバシーコンサルタント協会
認定プライバシーコンサルタント 仲野久仁男
東京都港区開催/定員:30名/受講費:20000円
(更に詳しい内容は)
https://member.jinjibu.jp/MemberSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=148&ctg=9
※こちらのコンテンツは会員専用となっています。
会員登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】今週のピックアップ・スペシャリスト
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆自社の人事・労務の課題ははっきりわかっているけれど、それを相談で
きる専門家がなかなか見つからない──という方のために、信頼できる
業界のスペシャリストを紹介。今週は、労務・福利厚生と新卒採用に関
するスペシャリストが登場!
今週の注目スペシャリストは…
■労務・福利厚生
「産業医・産業スタッフ紹介。健診手配業務、新しい健診結果処理・指
導システムの貸出、健康管理室の新規立ち上げや健康管理室まるごと
のアウトソーシングなどを請負います。」
嘱託産業医や産業保健スタッフを月1回、月2回、毎週、週3回、
毎日など貴社のニーズに合わせた御紹介を心がけます。人材の紹介
にとどまらず、健康管理室そのもののアウトソーシングなども豊富
な実績から各種の御提案をさせていただきます。
株式会社メディカルトラスト 佐藤 典久
(更に詳しい内容は)
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSpclDetail.php?id=513
■新卒採用
「人事・総務分野のプロフェッショナル集団として「経営上の課題<利益
追求>」と「社員のモチベーション<向上心・学習意欲>」を高い次元で
結びつけるコンサルティングをおこないます。」
今まで100社以上のお客様の採用に関わってきた経験から、様々な業
種・職種・雇用形態の採用に精通するとともに、母集団形成から内
定フォローまで、あらゆるニーズに対応致します。
株式会社トライアンフ 畠山 義隆
(更に詳しい内容は)
-> https://member.jinjibu.jp/MemberPrsnDetail.php?id=95
※こちらのコンテンツは会員専用となっています。
会員登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】編集部おすすめのサービスはここ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆あんなサービス、こんな商品があったら、我が社の人事の問題は一挙解
決できるのに…とお悩みの方に、そのニーズにぴったりのサポート会社
をご紹介!今週のおすすめサービスはこちら!
求めるニーズに対応できる、今週のサービス…
■商社と商社関連企業のための経理/財務/人事/総務/法務・・
管理系業務の人材紹介
株式会社Biz Brain
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=758
■労働・社会保険の事務手続きを無駄なく、スピーディーに行い御社の
事務処理コストを削減致します!
松山社会保険労務士事務所
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=752
■IT組織に、圧倒的な人材戦略を!
株式会社クイック
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=760
■従業員の声、聞こえてますか?
中野社会保険労務士事務所
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=116
※こちらのコンテンツは会員専用となっています。
会員登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎発行/株式会社アイ・キュー 『日本の人事部』運営事務局
▽プレスリリース・情報提供・記事・コラム・ご意見などはこちらまで。
<mailto:info@jinjibu.jp>
▽購読・解除をご希望の場合はこちら。
<http://jinjibu.jp/mag>
▽広告掲載のご案内。
<http://jinjibu.jp/AdInfo.php>
▽『日本の人事部』は会員制となっております。
会員登録(無料)はこちらまで。
<http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php>
▽掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
Copyright (c) 2005 i.Q. Co., Ltd. All Rights Reserved.
▽このメールマガジンは『まぐまぐ!』(http://www.mag2.com/)を利用し
て発行しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━