メールマガジンバックナンバー

『日本の人事部』メールマガジンでは、経営者の方や人事労務部門で活躍する方にヒントとなる情報を週刊で配信しています。
購読は無料です。

購読には『日本の人事部』への会員登録が必要です。
※メールアドレスだけで登録が完了します。

『日本の人事部』Vol.052

2006/02/07 09:00

───<PR>────────────────────────────
    優秀なクリエイターをお探しなら【CRECOM】で

     求人情報載せ放題でも年間定額12万6000円~
     ↓↓↓☆★詳しくはコチラ★☆↓↓↓
     *URL1*
────────────────────────────<PR>───

 ■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
           ─人事・労務の課題解決─
             『日本の人事部』    【vol.52】2006.02.07
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
                        URL-> http://jinjibu.jp

  こんにちは。『日本の人事部』編集部の阿部です。
  本サイトのコンテンツのひとつである「匿名相談掲示板」──こちらには
  人事担当者のみなさんから、日々の業務におけるお悩みの声や質問が寄せ
  られています。マニュアル通りにいかない現場では、常に予期せぬ出来事
  や問題が起こり、担当者は臨機応変に対応していかなければなりません。
  それらの問題解決の糸口となるようなヒントやきっかけを、本掲示板では
  スペシャリストの方々が丁寧にアドバイスしてくれています。

  現在の相談件数は千件以上、他社の人事部がどのような悩みを持っている
  のかが分かり、情報を収集するのにも役立ちます。ぜひご活用下さい!

  ▼ お知り合いの方々にも、当メールマガジンをぜひご紹介下さい。
    購読は、もちろん無料です!

  ▼ 会員登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php

 ◆◆目次◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
  【1】 ロングインタビュー/ 作家・薄井ゆうじさん
  ────────────────────────────────
  【2】 続々更新! 最新人材業界ニュース
  ────────────────────────────────
  【3】 困った時の匿名相談掲示板
  ────────────────────────────────
  【4】 直近のお役立ちセミナー
  ────────────────────────────────
  【5】 今週のピックアップ・スペシャリスト
  ────────────────────────────────
  【6】 編集部おすすめのサービスはここ!!
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【1】ロングインタビュー/ 作家・薄井ゆうじさん
     『「新会社法」で起業して成功する社長、失敗する社長 』
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆ 会社をつくるためのノウハウ本はたくさんあるけれど、「なぜ会社をつ
くるのか」について書かれた本が見当たらない──。長編小説『社長物
語』(講談社)の中で、作家の薄井ゆうじさんはこう書いています。
今年から「新会社法」が施行され、会社をつくりやすい環境が整ってき
ていますが、「会社をつくるとはどういうことなのか」が、現在ほど問
われている時代もないでしょう。薄井さんに改めて、会社をつくるとい
うことについてうかがいました。

 薄井さん曰く…
  「ただ、会社って自分のためにつくるものじゃない気がするんですね。会
  社と子供が似ているという話をしたけれど、自分のために子供を産みたい
  って言ったら、ちょっと変でしょ。会社というのは、自分も含めて大きく
  なっていく、何て言うか、自分の座標みたいなものだと思うんですね。

  会社が成長したのに、社長がもとの大きさじゃ困るわけで。会社って決し
  て社長のものじゃないんだけど、魅力的な社長なら、その会社も魅力的だ
  とも言えるんですよね。だから、自分自身というものがちゃんとしていな
  いと、いい会社なんてつくれないんじゃないかなと、僕は思いますね…」
                               (つづく)

  (更に詳しい内容は)
  -> https://member.jinjibu.jp/MemberIntvw.php?act=dtl&id=72

  ※こちらのコンテンツは会員専用です。
   会員登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【2】続々更新! 最新人材業界ニュース
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆ 採用、育成、人事制度、労務・福利厚生まで業界のあらゆるニュースを
   網羅。最新動向を知りたい方は、ぜひチェックを!

   ■ 「派遣ネット」運営のインターワークスが
     特化型派遣求人サイトを6サイトオープン

   ■ 135社の人事部門担当者が回答
     「障害者派遣に関する意識調査」を実施

   ■ 地元企業と地元志向の若者をマッチング
     リクルートが「就職Shop」を横浜市に開設

   ■ 労務行政研究所が労使、学識者391人を対象に
     「賃上げに関するアンケート調査」を実施

 ▽ この他にも、人材業界の“Hot news”を毎日更新中!
   閲覧は、こちらから-> http://jinjibu.jp/GuestNewsTop.php
   会員の方はこちらから-> https://member.jinjibu.jp/MemberNewsTop.php

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【3】困った時の匿名相談掲示板    (※詳細は会員専用コンテンツ)
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│Q│ 文書の保管期間について
└─┴───────────────────────────────┘

  弊社の倉庫には、過去の人事総務関係の資料が紙ベースで保管されていま
  す。今まで廃棄処分をしてきておりませんでした。今回、思い切って廃棄
  処分をしたいと思っております。人事総務関係の資料は法律などを遵守す
  ると保管期間はどのくらいになるのでしょうか?また、一般的に文書管理
  はどのように行なっているのでしょうか?
                            (東京都/印刷)

 編集部よりコメント…
  会社で扱う資料、特に人事総務関係となると、従業員情報なども含まれる
  ため慎重な取り扱いを求められます。それらを管理する担当者は、各資料
  ごとの法律で規定されている正しい保管期間を守り、廃棄する場合は適切
  な方法をとる必要があるでしょう。この質問に対して、スペシャリストが、
  労働基準法に照らし合わせて具体的に答えてくれています。

  スペシャリストの回答はこちらから
  -> https://member.jinjibu.jp/MemberBbsTop.php?act=dtl&pid=3361&th=I

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【4】直近のお役立ちセミナー      (※詳細は会員専用コンテンツ)
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆ 日本全国津々浦々、多彩なテーマのセミナー・講演会などをご紹介。
   どのセミナーも人気ですので、お申し込みはお早めに!

   直近のセミナーは「36件」あります。(2/8~2/14)こちらでチェック!
   -> https://member.jinjibu.jp/MemberSmnrSearchTop.php

 ■ 02/14 13:30 『 近未来型人事の潮流!
          テクノロジによる人材マネジメント革新セミナー 』
   開催者:株式会社グローバル ナレッジ ネットワーク
   講師:マーサー・ヒューマン・リソース・コンサルティング株式会社
      取締役副社長 相原 孝夫
      グローバル ナレッジ ネットワーク株式会社
      代表取締役社長 尾藤 伸一
   東京都新宿区開催/定員:100名/受講費:無料
 ―→ https://member.jinjibu.jp/MemberSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=1107


 ■ 02/17 13:30 『 アクションラーニング体験会 』
   開催者:株式会社ラーニングデザインセンター
   講師:GIALジャパン代表 清宮 普美代
   東京都港区開催/定員:20名/受講費:無料
 ―→ https://member.jinjibu.jp/MemberSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=1090


 ■ 02/21 10:00 『 ビジネスゲーム「@be-pro」無料体験セミナー 』
   開催者:株式会社エム・イー・エル
   講師:チーフコンサルタント 佐藤 秀幸
   東京都中央区開催/定員:20名/受講費:無料
 ―→ https://member.jinjibu.jp/MemberSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=1111

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【5】今週のピックアップ・スペシャリスト(※詳細は会員専用コンテンツ)
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆ 自社の課題を解決するために信頼できるパートナーを探したい…という
   方のためにスペシャリストをご紹介!

   今週は「6件」新着があります。こちらでチェック!
   -> https://member.jinjibu.jp/MemberSpclSearchTop.php

 ■ モチベーションを高めるプログラム構築のスペシャリスト!
  ┌────────────────────────────────┐
  │ 『ビジネスは人なり』をこれまでの経験で実感。         │
  │ 次世代に必要とされているビジネスパーソンの「能力」を知識・経 │
  │ 験・スキルそして意識の4つに分類。特に「意識」を高める(モチ │
  │ ベーション・アップ)コンテンツを各種研修プログラムへ反映させ │
  │ ることで、劇的な「行動変革」と「気づき」を促すことができます。│
  │ このプログラムデザインは、多くのクライアント企業から高い評価 │
  │ をいただいております。                    │
  └────────────────────────────────┘
          インターディペンデンス・コーポレーション 野口 秀一
    ―→ https://member.jinjibu.jp/MemberPrsnDetail.php?id=391


 ■ 経営の視点から「人事制度」を見据える、実践型コンサルタント!
  ┌────────────────────────────────┐
  │ 私は人事制度というものは企業・組織が「勝ち続ける」ために存在 │
  │ していると考えており、成果を上げるための人事制度でないと人事 │
  │ 制度とは言えないと思っています。今だからこそ、企業・組織が  │
  │ 「勝ち続ける」ためのポスト成果主義人事制度構築、「ハイブリッ │
  │ ド型人事制度」と「人事制度ペンタゴン」を提唱しています。   │
  └────────────────────────────────┘
                      湯浅経営センター 湯浅 哲彦
    ―→ https://member.jinjibu.jp/MemberPrsnDetail.php?id=458

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【6】編集部おすすめのサービスはここ! (※詳細は会員専用コンテンツ)
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆ あんなサービス、こんな商品があれば、我が社の人事の問題は一挙解決
   できるのに…とお悩みの方に、ぴったりのサポート会社をご紹介!

   今週は「15件」新着があります。こちらでチェック!
   -> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnSearchTop.php

 ■ 株式会社ヘイ コンサルティング グループ
 --------------------------------------------------------------------
   マネジャーが日常行う管理上の行動(マネジメント・スタイル)の特徴
   を明らかにします。(管理特性調査「マネジメント・スタイル調査」)
   -> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=1240

 ■ 富士通オフィス機器株式会社
 --------------------------------------------------------------------
   IT研修はお任せください!~新入社員研修に即戦力となる研修を実施
   します~ITスキルからヒューマンスキル教育まで豊富な約140コース
   -> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=1544

 ■ 株式会社IWNC GROUP
 --------------------------------------------------------------------
   モチベーションを高め、より効果的にチームを始動する原動力を得る、
   プログラムです。(We Will Not Complain)
   -> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=1548

 ■ 株式会社エドベック
 --------------------------------------------------------------------
   新卒採用市場のリアルタイムレポートを毎週FAX配信。
   採用競合企業・学生の動向はエドベックのSTUDENTS’REPORTでご確認を!
   (学生マーケティング情報サービス STUDENTS’REPORT)
   -> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=1283

───<PR>────────────────────────────
 ★ビジネス人財道場 黒帯への道!★ (無料 毎週水曜発行)

 経営コンサルティングの船井総合研究所が贈る人財育成のヒント満載の
 メルマガです。ご登録は今すぐ! http://www.271jinzai.com/
 無料小冊子もあります。教育研修、人事のことならなんでもお任せ!
────────────────────────────<PR>───

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ◎発行/株式会社アイ・キュー『日本の人事部』運営事務局

  ▽プレスリリース・情報提供・記事・コラム・ご意見などはこちらまで
   <mailto:info@jinjibu.jp>
  ▽購読・解除をご希望の場合はこちら
   <http://jinjibu.jp/mag>
  ▽広告掲載のご案内
   <http://jinjibu.jp/AdInfo.php>
  ▽『日本の人事部』は会員制となっております。
    会員登録(無料)はこちらまで
   <http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php>
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ▽掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
   Copyright(C)2006 iQ Co.,ltd. All rights reserved.
  ▽このメールマガジンは『まぐまぐ!』(http://www.mag2.com/)を利用
   して発行しています。
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━