メールマガジンバックナンバー
『日本の人事部』メールマガジンでは、経営者の方や人事労務部門で活躍する方にヒントとなる情報を週刊で配信しています。
購読は無料です。
購読には『日本の人事部』への会員登録が必要です。
※メールアドレスだけで登録が完了します。
『日本の人事部』Vol.048
2006/01/10 09:00
───<PR>─────────────────────────────
■若手ホープが会社を辞めていく~蔓延するプチ大企業病に気をつけろ!~
【 自律型人材育成読本 無料プレゼント 】組織活性化の秘訣が満載
株式会社シェイク 代表取締役社長 森田 英一 著
部数限定★先着順 ⇒ *URL1*
────────────────────────────<PR>───
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
─人事・労務の課題解決─
『日本の人事部』 【vol.48】2006.01.10
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
URL-> http://jinjibu.jp
明けましておめでとうございます。『日本の人事部』編集部の阿部です。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
新しい年を迎え、経営者、人事部のみなさんはこれから始まる一年にさま
ざまな思いを抱いているのではないでしょうか。企業を取り巻く状況は常
に変化を遂げ、それに伴って人材採用戦略や従業員への教育・研修、さら
には人事制度に至るまで広くカバーしていかねばならない重要な役割を担
う人事部──今後の少子高齢化社会や団塊世代、女性の活用などを視野に
入れながら、自社の発展のために新たな手を今からどれだけ打っていける
のか、まさに2006年は次のステップに向けての正念場の年といえそうです。
▼ お知り合いの方々にも、当メールマガジンをぜひご紹介下さい。
購読は、もちろん無料です!
▼ 会員登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php
◆◆目次◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
【1】 ロングインタビュー/
僧侶・作家 玄侑宗久(げんゆう・そうきゅう)さん
────────────────────────────────
【2】 続々更新! 最新人材業界ニュース
────────────────────────────────
【3】 ≪ 連載第14回 ≫ 『 人事部員必見!~気づきのコラム~ 』
────────────────────────────────
【4】 困った時の匿名相談掲示板
────────────────────────────────
【5】 直近のお役立ちセミナー
────────────────────────────────
【6】 今週のピックアップ・スペシャリスト
────────────────────────────────
【7】 編集部おすすめのサービスはここ!!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】ロングインタビュー/
僧侶・作家 玄侑宗久(げんゆう・そうきゅう)さん
『「禅」の智慧で生きることが楽になる 』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ ようやく景気回復の兆しと言われていますが、雇用の不安定、生活格差
など、将来に不安を感じる人が多い今の世の中。新年を迎えても、これ
からどんなふうに生き、働いていくのか、展望を持てないという人も少
なくないでしょう。今のものの見方をがらりと変えて、もっと楽に生き
るための思考法を身につけられないものか──。芥川賞作家にして禅僧
である玄侑宗久さんが、禅の考え方をひもときながら、充実した楽しい
人生を送る智慧を語ります。
玄侑さん曰く…
「『がんばればいつか報われる』と案外多くの人は思っていますね。会
社で働いていて、上司から嫌な仕事を頼まれても『今この仕事をしてお
けば、いずれはいいことがあるだろう』って。でも禅では、そんな虫の
いいことを期待してはいけないと考えるんです。だって、将来のために
現在を我慢して過ごしたとしても、明日、交通事故で自分が死ぬかもし
れないし、地震で会社が潰れてしまうかもしれないでしょう。だから、
今、行なっていることの功徳は、今、味わう」
「今、やっている仕事を、そのとき最大限に楽しむんです。それで、そ
のとき没入したこと、努力したことを楽しむことができたなら、結果は
どうでもいいやと考える。そのときそのときでチャラにして、結果を未
来に期待しないんです。そういう禅の考え方をして上機嫌に生きると、
不思議なもので、よい結果が運ばれてきます…」(つづく)
(更に詳しい内容は)
-> https://member.jinjibu.jp/MemberIntvw.php?act=dtl&id=69
※こちらのコンテンツは会員専用です。
会員登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】続々更新! 最新人材業界ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 採用、育成、人事制度、労務・福利厚生まで業界のあらゆるニュースを
網羅。最新動向を知りたい方は、ぜひチェックを!
■ パソナとアメリカン・エキスプレスが業務提携
企業向け人材派遣料金の法人カード決済を開始
■ テンプスタッフが北海道でパートタイム労働力を提供する
派遣サービス「Time Job派遣」を開始
■ 製造業向け「特殊技能者」を育成
ピープルスタッフが正社員雇用し派遣を開始
■ コミュニケーション・ウェイがウェブ向け
新卒採用サービス『Recruiter Style』開始
▽ この他にも、人材業界の“Hot news”を毎日更新中!
閲覧は、こちらから-> http://jinjibu.jp/GuestNewsTop.php
会員の方はこちらから-> https://member.jinjibu.jp/MemberNewsTop.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】≪ 連載第14回 ≫『 人事部員必見!~気づきのコラム~ 』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆【 コア人材におけるモチベーション 】
今、コア人材を自社にとどめておくことが企業にとって非常に重大な問題
となっています。これまでのように転職せずに1社に執着するケースは少
なくなり、社外で高く評価される優秀な人材がどんどん転職する時代へと、
大きく環境が変わっています。
従って、社内にコア人材をつなぎとめるためのあらゆる施策が必要となっ
てきています。成果や能力に対する公正な評価と、それに見合った報酬だ
けでは十分ではありません。やはり、仕事の“やりがい”といったところ
までフォローアップしなければ人の心は勝手に動いていってしまいます。
つまり、コア人材が「面白い」と思う仕事を会社がどれだけ提供できるか
ということがより重要になってきているのです。「好きこそものの上手な
れ」という言葉のとおり、やはり仕事で成果を残すにはその仕事が好きで
あるということが大事です。会社としては優秀な人材に仕事の選択肢を多
く与えることで、モチベーションを維持させる必要がでてくるでしょう。
例えば、モチベーション維持のために、社内公募制度といった社内参加型
の人事制度があります。その制度を有効に活用するために重要なポイント
として、「部署異動の垣根を完全にとっぱらう」必要があります。つまり、
公募先の部署が選定した人材に対し、元の部署の所属長が拒否できない仕
組みにするということです。
そこにおいては、前の部署長が「あの人材を今持っていかれては困る」と
言えないようにしなければなりません。妥協を許してはこの制度は機能し
ません。そうすれば、新プロジェクトに公募で集まってきた優秀な人材を、
何の障害もなく自由に活用することが可能となるのです。
よく考えて見ましょう。公募をしてきた人材にとって、前の部署での仕事
はすでに魅力がないと思われているのです。他社へ人材流出がなかっただ
けでもよしとしなければなりません。また、公募で選出された後の仕事は、
「面白い」と思えるはずですから、情熱のかけ方も以前より高まってくる
でしょう。会社にとって長期でみると大きなメリットです。
おそらく、こういう制度がうまく機能していくと、花形部署や魅力的な業
務に人気が集まるようになってきます。優秀なリーダーと秀逸なプロジェ
クトにはよい人材ばかりが集まってきますが、逆に、新プロジェクトの旗
揚げをしたけれども、不人気のマネジャーの周りには人が集まらないとい
う結果につながります。
ということは、最初からそのマネジャーは外したほうがよいなど、うまく
いきそうにないプロジェクトが事前にわかるという利点もあるのです。
社内における激烈な人材獲得競争は害を生むことは思ったより少なく、よ
い方向に行くことが多いのです。新プロジェクトによる社内公募制は今後
採用する企業も増えると思われ、逆にやらなければ思わぬ優秀な人材の社
外流出を覚悟する必要がでてくるでしょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】困った時の匿名相談掲示板 (※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│Q│ 通勤手当の支給範囲について
└─┴───────────────────────────────┘
通勤手当の支給範囲について、どのように定めるかを迷っております。
具体的には、(1)通勤手当の上限額の範囲内であれば、新幹線、特急、
高速バス、全て許可する(2)通勤手当の上限額の範囲内ということは前
提条件として設定し、新幹線、特急は認めないなどの定め方が考えられる
と思います。一般的には、どのように定めるケースが多いのでしょうか?
(福岡県/信販・クレジット・リース・消費者金融)
編集部よりコメント…
企業ごとに交通費支給の定め方は違ってくるかと思いますが、一般的な基
準ケースなど事前に知っておけば、自社に合わせた規定作りの際に参考に
なるでしょう。この質問に対して、スペシャリストが分かりやすく、例を
挙げながら回答してくれています。
スペシャリストの回答はこちらから
-> https://member.jinjibu.jp/MemberBbsTop.php?act=dtl&pid=3057&th=A
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】直近のお役立ちセミナー (※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 日本全国津々浦々、多彩なテーマのセミナー・講演会などをご紹介。
どのセミナーも人気ですので、お申し込みはお早めに!
■ 01/25 13:00 『 管理職、コア社員、リーダー候補の
自律と意識改革を促す教育研修の進め方 』
開催者:社団法人中部産業連盟
講師:社団法人中部産業連盟 東京本部 主任コンサルタント 横山 太郎
東京都千代田区開催/定員:30名/受講費:5250円
―→ https://member.jinjibu.jp/MemberSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=954
■ 01/27 10:00 『 1日で成果主義人事制度をつくるセミナー 』
開催者:伊藤人事労務研究所
講師:伊藤人事労務研究所所長 伊藤 満(社会保険労務士)
東京都港区開催/定員:15名/受講費:25000円
―→ https://member.jinjibu.jp/MemberSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=991
■ 01/31 15:00 『 第16回無料公開講座
「パワー・ハラスメントの実態と企業の対策」』
開催者:株式会社クオレ・シー・キューブ
講師:株式会社クオレ・シー・キューブ 代表取締役 岡田 康子
東京都新宿区開催/定員:20名/受講費:無料
―→ https://member.jinjibu.jp/MemberSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=995
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】今週のピックアップ・スペシャリスト(※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 自社の課題を解決するために信頼できるパートナーを探したい…という
方のためにスペシャリストをご紹介!
■ 人事労務管理のシステム構築なら、この人!
┌────────────────────────────────┐
│ 社員の努力が公平に評価され、モラールが向上し、企業の利益が上 │
│ がる。企業は昇給・賞与・福利厚生などで社員とその家族に還元し、│
│ その結果さらに社員の企業に対するモラールが向上するといった、 │
│ 好循環人事労務管理システムの構築をさまざまな面からお手伝いい │
│ たします。 │
└────────────────────────────────┘
若山社会保険労務士事務所 若山 克弥
―→ https://member.jinjibu.jp/MemberPrsnDetail.php?id=398
■ 接客業に携わる企業の人材育成なら、この人!
┌────────────────────────────────┐
│ ホテル勤務経験をベースに、接客は技術であるという考えの基、接 │
│ 客業に携わる方々のスキルアップをお手伝いしております。意識が │
│ 変われば、行動は変わります。そして結果も。参加型、自己探求型 │
│ の研修が得意で、新人から中間管理職研修まで担当。カウンセリン │
│ グとコーチングの技法を取り入れたオリジナルプログラムの立案を │
│ いたします。 │
└────────────────────────────────┘
オフィスムーブ 浜田 美雪
―→ https://member.jinjibu.jp/MemberPrsnDetail.php?id=417
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】編集部おすすめのサービスはここ! (※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ あんなサービス、こんな商品があれば、我が社の人事の問題は一挙解決
できるのに…とお悩みの方に、ぴったりのサポート会社をご紹介!
■ カウンセリングストリート株式会社
--------------------------------------------------------------------
より効果的なストレスチェックテストの実施方法、活用方法とは?
(ストレスチェックテスト/組織の状況把握)
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=1449
■ 有限会社マイパーソネル
--------------------------------------------------------------------
職場の問題解決を職場の中で、コーチング、ファシリテーション技術を
駆使し問題解決の生きた研修を実施!(職場で生きる研修カリキュラム)
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=1437
■ JFEアーバンレジデンス株式会社
--------------------------------------------------------------------
東京・横浜への単身赴任の住まいのお探しならハイケアレジデンス。
(家具/食事付き単身赴任者用賃貸マンション「ハイケアレジデンス」)
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=814
■ 株式会社アグレックス
--------------------------------------------------------------------
あらゆる面から人事給与業務をサポート! 高い柔軟性と拡張性、操作
性を備えた業務パッケージソフトウェアを提供します。
(人事給与統合パッケージソフト Dr.人事給与Expert)
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=1453
───<PR>────────────────────────────
「2分で読む今日のニュース・新聞」
最も重要だと判断したニュースを5つ厳選し、その各ニュースに対して2~3行
の説明を付けたします。朝新聞をじっくり読む時間のないサラリーマンや、重
要なニュースだけをお手軽に知りたい方などに、無料でお届けします。
登録はこちら⇒ http://www.mag2.com/m/0000154588.html
────────────────────────────<PR>───
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎発行/株式会社アイ・キュー『日本の人事部』運営事務局
▽プレスリリース・情報提供・記事・コラム・ご意見などはこちらまで
<mailto:info@jinjibu.jp>
▽購読・解除をご希望の場合はこちら
<http://jinjibu.jp/mag>
▽広告掲載のご案内
<http://jinjibu.jp/AdInfo.php>
▽『日本の人事部』は会員制となっております。
会員登録(無料)はこちらまで
<http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
Copyright(C)2006 iQ Co.,ltd. All rights reserved.
▽このメールマガジンは『まぐまぐ!』(http://www.mag2.com/)を利用
して発行しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■若手ホープが会社を辞めていく~蔓延するプチ大企業病に気をつけろ!~
【 自律型人材育成読本 無料プレゼント 】組織活性化の秘訣が満載
株式会社シェイク 代表取締役社長 森田 英一 著
部数限定★先着順 ⇒ *URL1*
────────────────────────────<PR>───
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
─人事・労務の課題解決─
『日本の人事部』 【vol.48】2006.01.10
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
URL-> http://jinjibu.jp
明けましておめでとうございます。『日本の人事部』編集部の阿部です。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
新しい年を迎え、経営者、人事部のみなさんはこれから始まる一年にさま
ざまな思いを抱いているのではないでしょうか。企業を取り巻く状況は常
に変化を遂げ、それに伴って人材採用戦略や従業員への教育・研修、さら
には人事制度に至るまで広くカバーしていかねばならない重要な役割を担
う人事部──今後の少子高齢化社会や団塊世代、女性の活用などを視野に
入れながら、自社の発展のために新たな手を今からどれだけ打っていける
のか、まさに2006年は次のステップに向けての正念場の年といえそうです。
▼ お知り合いの方々にも、当メールマガジンをぜひご紹介下さい。
購読は、もちろん無料です!
▼ 会員登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php
◆◆目次◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
【1】 ロングインタビュー/
僧侶・作家 玄侑宗久(げんゆう・そうきゅう)さん
────────────────────────────────
【2】 続々更新! 最新人材業界ニュース
────────────────────────────────
【3】 ≪ 連載第14回 ≫ 『 人事部員必見!~気づきのコラム~ 』
────────────────────────────────
【4】 困った時の匿名相談掲示板
────────────────────────────────
【5】 直近のお役立ちセミナー
────────────────────────────────
【6】 今週のピックアップ・スペシャリスト
────────────────────────────────
【7】 編集部おすすめのサービスはここ!!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】ロングインタビュー/
僧侶・作家 玄侑宗久(げんゆう・そうきゅう)さん
『「禅」の智慧で生きることが楽になる 』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ ようやく景気回復の兆しと言われていますが、雇用の不安定、生活格差
など、将来に不安を感じる人が多い今の世の中。新年を迎えても、これ
からどんなふうに生き、働いていくのか、展望を持てないという人も少
なくないでしょう。今のものの見方をがらりと変えて、もっと楽に生き
るための思考法を身につけられないものか──。芥川賞作家にして禅僧
である玄侑宗久さんが、禅の考え方をひもときながら、充実した楽しい
人生を送る智慧を語ります。
玄侑さん曰く…
「『がんばればいつか報われる』と案外多くの人は思っていますね。会
社で働いていて、上司から嫌な仕事を頼まれても『今この仕事をしてお
けば、いずれはいいことがあるだろう』って。でも禅では、そんな虫の
いいことを期待してはいけないと考えるんです。だって、将来のために
現在を我慢して過ごしたとしても、明日、交通事故で自分が死ぬかもし
れないし、地震で会社が潰れてしまうかもしれないでしょう。だから、
今、行なっていることの功徳は、今、味わう」
「今、やっている仕事を、そのとき最大限に楽しむんです。それで、そ
のとき没入したこと、努力したことを楽しむことができたなら、結果は
どうでもいいやと考える。そのときそのときでチャラにして、結果を未
来に期待しないんです。そういう禅の考え方をして上機嫌に生きると、
不思議なもので、よい結果が運ばれてきます…」(つづく)
(更に詳しい内容は)
-> https://member.jinjibu.jp/MemberIntvw.php?act=dtl&id=69
※こちらのコンテンツは会員専用です。
会員登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】続々更新! 最新人材業界ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 採用、育成、人事制度、労務・福利厚生まで業界のあらゆるニュースを
網羅。最新動向を知りたい方は、ぜひチェックを!
■ パソナとアメリカン・エキスプレスが業務提携
企業向け人材派遣料金の法人カード決済を開始
■ テンプスタッフが北海道でパートタイム労働力を提供する
派遣サービス「Time Job派遣」を開始
■ 製造業向け「特殊技能者」を育成
ピープルスタッフが正社員雇用し派遣を開始
■ コミュニケーション・ウェイがウェブ向け
新卒採用サービス『Recruiter Style』開始
▽ この他にも、人材業界の“Hot news”を毎日更新中!
閲覧は、こちらから-> http://jinjibu.jp/GuestNewsTop.php
会員の方はこちらから-> https://member.jinjibu.jp/MemberNewsTop.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】≪ 連載第14回 ≫『 人事部員必見!~気づきのコラム~ 』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆【 コア人材におけるモチベーション 】
今、コア人材を自社にとどめておくことが企業にとって非常に重大な問題
となっています。これまでのように転職せずに1社に執着するケースは少
なくなり、社外で高く評価される優秀な人材がどんどん転職する時代へと、
大きく環境が変わっています。
従って、社内にコア人材をつなぎとめるためのあらゆる施策が必要となっ
てきています。成果や能力に対する公正な評価と、それに見合った報酬だ
けでは十分ではありません。やはり、仕事の“やりがい”といったところ
までフォローアップしなければ人の心は勝手に動いていってしまいます。
つまり、コア人材が「面白い」と思う仕事を会社がどれだけ提供できるか
ということがより重要になってきているのです。「好きこそものの上手な
れ」という言葉のとおり、やはり仕事で成果を残すにはその仕事が好きで
あるということが大事です。会社としては優秀な人材に仕事の選択肢を多
く与えることで、モチベーションを維持させる必要がでてくるでしょう。
例えば、モチベーション維持のために、社内公募制度といった社内参加型
の人事制度があります。その制度を有効に活用するために重要なポイント
として、「部署異動の垣根を完全にとっぱらう」必要があります。つまり、
公募先の部署が選定した人材に対し、元の部署の所属長が拒否できない仕
組みにするということです。
そこにおいては、前の部署長が「あの人材を今持っていかれては困る」と
言えないようにしなければなりません。妥協を許してはこの制度は機能し
ません。そうすれば、新プロジェクトに公募で集まってきた優秀な人材を、
何の障害もなく自由に活用することが可能となるのです。
よく考えて見ましょう。公募をしてきた人材にとって、前の部署での仕事
はすでに魅力がないと思われているのです。他社へ人材流出がなかっただ
けでもよしとしなければなりません。また、公募で選出された後の仕事は、
「面白い」と思えるはずですから、情熱のかけ方も以前より高まってくる
でしょう。会社にとって長期でみると大きなメリットです。
おそらく、こういう制度がうまく機能していくと、花形部署や魅力的な業
務に人気が集まるようになってきます。優秀なリーダーと秀逸なプロジェ
クトにはよい人材ばかりが集まってきますが、逆に、新プロジェクトの旗
揚げをしたけれども、不人気のマネジャーの周りには人が集まらないとい
う結果につながります。
ということは、最初からそのマネジャーは外したほうがよいなど、うまく
いきそうにないプロジェクトが事前にわかるという利点もあるのです。
社内における激烈な人材獲得競争は害を生むことは思ったより少なく、よ
い方向に行くことが多いのです。新プロジェクトによる社内公募制は今後
採用する企業も増えると思われ、逆にやらなければ思わぬ優秀な人材の社
外流出を覚悟する必要がでてくるでしょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】困った時の匿名相談掲示板 (※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│Q│ 通勤手当の支給範囲について
└─┴───────────────────────────────┘
通勤手当の支給範囲について、どのように定めるかを迷っております。
具体的には、(1)通勤手当の上限額の範囲内であれば、新幹線、特急、
高速バス、全て許可する(2)通勤手当の上限額の範囲内ということは前
提条件として設定し、新幹線、特急は認めないなどの定め方が考えられる
と思います。一般的には、どのように定めるケースが多いのでしょうか?
(福岡県/信販・クレジット・リース・消費者金融)
編集部よりコメント…
企業ごとに交通費支給の定め方は違ってくるかと思いますが、一般的な基
準ケースなど事前に知っておけば、自社に合わせた規定作りの際に参考に
なるでしょう。この質問に対して、スペシャリストが分かりやすく、例を
挙げながら回答してくれています。
スペシャリストの回答はこちらから
-> https://member.jinjibu.jp/MemberBbsTop.php?act=dtl&pid=3057&th=A
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】直近のお役立ちセミナー (※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 日本全国津々浦々、多彩なテーマのセミナー・講演会などをご紹介。
どのセミナーも人気ですので、お申し込みはお早めに!
■ 01/25 13:00 『 管理職、コア社員、リーダー候補の
自律と意識改革を促す教育研修の進め方 』
開催者:社団法人中部産業連盟
講師:社団法人中部産業連盟 東京本部 主任コンサルタント 横山 太郎
東京都千代田区開催/定員:30名/受講費:5250円
―→ https://member.jinjibu.jp/MemberSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=954
■ 01/27 10:00 『 1日で成果主義人事制度をつくるセミナー 』
開催者:伊藤人事労務研究所
講師:伊藤人事労務研究所所長 伊藤 満(社会保険労務士)
東京都港区開催/定員:15名/受講費:25000円
―→ https://member.jinjibu.jp/MemberSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=991
■ 01/31 15:00 『 第16回無料公開講座
「パワー・ハラスメントの実態と企業の対策」』
開催者:株式会社クオレ・シー・キューブ
講師:株式会社クオレ・シー・キューブ 代表取締役 岡田 康子
東京都新宿区開催/定員:20名/受講費:無料
―→ https://member.jinjibu.jp/MemberSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=995
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】今週のピックアップ・スペシャリスト(※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 自社の課題を解決するために信頼できるパートナーを探したい…という
方のためにスペシャリストをご紹介!
■ 人事労務管理のシステム構築なら、この人!
┌────────────────────────────────┐
│ 社員の努力が公平に評価され、モラールが向上し、企業の利益が上 │
│ がる。企業は昇給・賞与・福利厚生などで社員とその家族に還元し、│
│ その結果さらに社員の企業に対するモラールが向上するといった、 │
│ 好循環人事労務管理システムの構築をさまざまな面からお手伝いい │
│ たします。 │
└────────────────────────────────┘
若山社会保険労務士事務所 若山 克弥
―→ https://member.jinjibu.jp/MemberPrsnDetail.php?id=398
■ 接客業に携わる企業の人材育成なら、この人!
┌────────────────────────────────┐
│ ホテル勤務経験をベースに、接客は技術であるという考えの基、接 │
│ 客業に携わる方々のスキルアップをお手伝いしております。意識が │
│ 変われば、行動は変わります。そして結果も。参加型、自己探求型 │
│ の研修が得意で、新人から中間管理職研修まで担当。カウンセリン │
│ グとコーチングの技法を取り入れたオリジナルプログラムの立案を │
│ いたします。 │
└────────────────────────────────┘
オフィスムーブ 浜田 美雪
―→ https://member.jinjibu.jp/MemberPrsnDetail.php?id=417
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】編集部おすすめのサービスはここ! (※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ あんなサービス、こんな商品があれば、我が社の人事の問題は一挙解決
できるのに…とお悩みの方に、ぴったりのサポート会社をご紹介!
■ カウンセリングストリート株式会社
--------------------------------------------------------------------
より効果的なストレスチェックテストの実施方法、活用方法とは?
(ストレスチェックテスト/組織の状況把握)
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=1449
■ 有限会社マイパーソネル
--------------------------------------------------------------------
職場の問題解決を職場の中で、コーチング、ファシリテーション技術を
駆使し問題解決の生きた研修を実施!(職場で生きる研修カリキュラム)
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=1437
■ JFEアーバンレジデンス株式会社
--------------------------------------------------------------------
東京・横浜への単身赴任の住まいのお探しならハイケアレジデンス。
(家具/食事付き単身赴任者用賃貸マンション「ハイケアレジデンス」)
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=814
■ 株式会社アグレックス
--------------------------------------------------------------------
あらゆる面から人事給与業務をサポート! 高い柔軟性と拡張性、操作
性を備えた業務パッケージソフトウェアを提供します。
(人事給与統合パッケージソフト Dr.人事給与Expert)
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=1453
───<PR>────────────────────────────
「2分で読む今日のニュース・新聞」
最も重要だと判断したニュースを5つ厳選し、その各ニュースに対して2~3行
の説明を付けたします。朝新聞をじっくり読む時間のないサラリーマンや、重
要なニュースだけをお手軽に知りたい方などに、無料でお届けします。
登録はこちら⇒ http://www.mag2.com/m/0000154588.html
────────────────────────────<PR>───
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎発行/株式会社アイ・キュー『日本の人事部』運営事務局
▽プレスリリース・情報提供・記事・コラム・ご意見などはこちらまで
<mailto:info@jinjibu.jp>
▽購読・解除をご希望の場合はこちら
<http://jinjibu.jp/mag>
▽広告掲載のご案内
<http://jinjibu.jp/AdInfo.php>
▽『日本の人事部』は会員制となっております。
会員登録(無料)はこちらまで
<http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
Copyright(C)2006 iQ Co.,ltd. All rights reserved.
▽このメールマガジンは『まぐまぐ!』(http://www.mag2.com/)を利用
して発行しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━