メールマガジンバックナンバー

『日本の人事部』メールマガジンでは、経営者の方や人事労務部門で活躍する方にヒントとなる情報を週刊で配信しています。
購読は無料です。

購読には『日本の人事部』への会員登録が必要です。
※メールアドレスだけで登録が完了します。

『日本の人事部』Vol.047

2005/12/27 09:00

───<PR>────────────────────────────
    人財    ┃   【楠田 丘 氏】 日本型成果主義を提言!
    ×    ┃
 日本型成果主義━╋━ 主催:日本IBM ≪e企業変革フォーラム(無料)≫
    ×    ┃  3つの視点で人事部の変革に迫る! 2月7日東京開催
人材マネージメント┃   *URL1*
────────────────────────────<PR>───

 ■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
           ─人事・労務の課題解決─
             『日本の人事部』    【vol.47】2005.12.27
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
                        URL-> http://jinjibu.jp

  こんにちは。『日本の人事部』編集部の阿部です。
  今年最後のメールマガジンをお届けいたします。主に企業の経営者や人事
  部の方に向け、配信をしております本メルマガですが、お陰様で購読者も
  除々に増え、ありがたいお声もいただいております。このメルマガの担当
  になってから、企業と人にまつわるさまざまな話題や現状に触れたり、取
  材で人事部の方の本音をうかがう機会が増え、そのたびに真摯に目の前の
  問題に取り組んでいる方々の姿を見てきました。

  『日本の人事部』サイトの開設から1年、今後も皆さまのお役に立つ情報
  をお届けできるよう、スタッフ一同頑張って参りたいと思っております。
  皆さま、どうぞ良いお年をお迎え下さい。


  ------------------■ 運営事務局からのお知らせ □------------------
  『日本の人事部』運営事務局は、年末年始のため12月28日から1月4日まで
  お休みを頂戴いたします。その間のサイト更新、メルマガの配信はお休み
  させていただきます。次回のメルマガ配信は、2006年1月10日となります。
  ------------------------------------------------------------------

  ▼ 会員登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php

 ◆◆目次◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
  【1】 スペシャルインタビュー/
     「 となりの人事部 2005 」第6回 ~ 全日空編 ~
  ────────────────────────────────
  【2】 続々更新! 最新人材業界ニュース
  ────────────────────────────────
  【3】 ≪ 連載第13回 ≫ 『 人事部員必見!~気づきのコラム~ 』
  ────────────────────────────────
  【4】 困った時の匿名相談掲示板
  ────────────────────────────────
  【5】 Key Word 人事・労務の「今」を読み解く
  ────────────────────────────────
  【6】 直近のお役立ちセミナー
  ────────────────────────────────
  【7】 今週のピックアップ・スペシャリスト
  ────────────────────────────────
  【8】 編集部おすすめのサービスはここ!!
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【1】スペシャルインタビュー/
       全日空 人事部 人材開発担当 主席部員 上野進也さん
    『 全日空人事部の「異質」をプラスに、外の活力で企業変革 』
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆ 顧客が求めるニーズに、常に対応するためには社員も現状を変えていく
   意識を持たなくではならない──。全日空人事部で人材開発を担当する
   上野さんは、社員の意識を変えるためには外部からの刺激が必要だと言
   います。他社での社会人経験を持つ人材をキャリア採用し、異なる企業
   文化を取り入れることで変革の力としたり、グループ・社員間の交流や
   業務への共通認識を深めるため、新しい形の研修を始めるなど、同社の
   具体的な取り組みについてうかがいました。

 上野さん曰く…
  「人材を集めるという意味では、全日空でもキャリア採用を実施していま
  す。25歳から30歳くらいまでで他企業で社会人として働いた経験のある人
  を、毎年10人ぐらい採用しています。違う企業文化を知っている人たちに
  来てもらうことで、異文化を社内に導入したいからなんですね。外からの、
  いい異文化を取り入れて、変革の力にする。一見リスクが大きいように見
  えるかもしれませんが、常に変革を求める姿勢が必要な今の時代には、リ
  スクをチャンスに変えるくらいの気構えがなければならないと思っていま
  す。『異質』はマイナスではなくてプラスであるということを、最近、人
  事部の中でも繰り返し確認しているんですよ」

  「どの業界にも言えることですが、お客様の求めるものは常に変わってい
  きますよね。航空業界も例外ではありません。それに対応していくには、
  現在の社員は常に現状を変えていこうという意識を持つ必要があります。
  しかし、意識だけでは大きく変われないんです。やはり、他の企業文化を
  経験した人を入れて刺激を与えていかないと…」(つづく)

  (更に詳しい内容は)
  -> https://member.jinjibu.jp/longinterview/interview05122601.html

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【2】続々更新! 最新人材業界ニュース
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆ 採用、育成、人事制度、労務・福利厚生まで業界のあらゆるニュースを
   網羅。最新動向を知りたい方は、ぜひチェックを!

   ■ スタッフサービス・ソリューションが
     ITエンジニアの人材紹介サービス事業に参入

   ■ シンカがインターンシップポータルサイトの
     『インターパーソナル』をリニューアル

   ■ CRMや人材採用支援のアトラクスが
     「個人情報セキュリティ診断サービス」を開始

   ■ キャリアブレイン金沢支社に新支社長が着任
     医師不足の解消に向け、医療機関をバックアップ

 ▽ この他にも、人材業界の“Hot news”を毎日更新中!
   閲覧は、こちらから-> http://jinjibu.jp/GuestNewsTop.php
   会員の方はこちらから-> https://member.jinjibu.jp/MemberNewsTop.php

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【3】≪ 連載第13回 ≫『 人事部員必見!~気づきのコラム~ 』
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆【「人」を活かすための人事管理術とは 】

  20世紀最高の経営者とよばれるGE(ゼネラル・エレクトリック)の前C
  EOであるジャック・ウェルチ氏の人事管理術の一部をご紹介したいと思
  います。同氏の手法は米国式の合理主義だけなく、日本における人事管理
  でも十分通じるところがあり、「人を管理するとは何か」について、考え
  直させられます。

  ジャック・ウェルチ氏は「人事部門はなるべく組織の上のほうに置き、権
  限を与えるべきである」と言っています。

  人事部とは社員の愚痴や悩みを聞き、社内間の差異を調整し、リーダーを
  育成してキャリアを構築する手助けをすることによって、ことに地位と権
  限が与えられるのです。同氏の言う人事の仕事とは「牧師と親とのハイブ
  リッドタイプ」であり、親身になって話を聞き、真実を語り、揺るがぬ信
  頼を寄せるタイプでなければならないのです。

  また同氏は、成果主義とは「よい人材の士気を高め、会社に長くとどまっ
  てもらうための効果的なシステムである」と言っています。つまり、業績
  と報酬をキッチリと結びつけ、人とは違う褒賞と認め方を十分に与えると
  いう意味です。

  もちろん、人は単なる報酬だけで動きません。常に成長してもっと高みに
  上ろうと努力をするよい人材には、充実した研修制度や、次のやりたい仕
  事にチャレンジさせるチャンスを与える仕組みを作る工夫もしなければな
  りません。

  かつて、西郷隆盛は「徳の高い者には高い位を、功績の多いものには禄を」
  と言ったそうです。稼いだものには報酬を出せばよいのですが、昇進はあ
  くまで人望を主要基準としてとらえるべきなのです。

  昔も今の時代も、「人を動かす事」を知っている達人のいうことは変わら
  ないのですね。

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【4】困った時の匿名相談掲示板    (※詳細は会員専用コンテンツ)
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│Q│ 1年単位の変形労働時間制について
└─┴───────────────────────────────┘

  このたび1年単位の変形労働時間制を導入し労使協定の締結をしようとし
  ていますが、対象労働者の範囲について教えていただけますでしょうか。
  当社は組合があるのですが、対象労働者はあくまでも組合員だけが対象に
  なるのでしょうか。
                            (茨城県/機械)

 編集部よりコメント…
  業態によって、法定労働時間が業務とそぐわない場合には「変形労働時間
  制」を導入することで、柔軟な就業を行うことが可能になります。その際、
  使用者側には、組合と定める事項や対象となる範囲をあらかじめ取り決め
  ておく必要性が出てきます。この質問に対して、スペシャリストが法律を
  絡めながら詳しく答えてくれていますので、ぜひチェックを!

  スペシャリストの回答はこちらから
  -> https://member.jinjibu.jp/MemberBbsTop.php?act=dtl&pid=3106&th=B

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【5】Key Word 人事・労務の「今」を読み解く
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆ 人事・労務の担当者が知っておきたい“Key Word”を、ケーススタディ
   しながら解説。今週は3つの新しいWordが掲載中です!

   たとえば【 ホワイトカラーエグゼンプション 】とは…
  ┌────────────────┐
  │ホワイトカラーを労働時間規制の │
  │適用から除外する制度――。   │
  └────────────────┘

  アメリカの労働時間制度において、一定の要件(職種・職務や賃金水準)
  を満たすホワイトカラー労働者を労働時間規制の適用除外(exempt)とす
  る制度。日本でも導入が検討されています。

  アメリカの公正労働基準法は法定労働時間を1週40時間と定めており、そ
  れを超えて労働者を使用する場合には、通常の1・5倍以上の割増賃金を支
  払うことを使用者に義務づけています。ただしコンピュータの関連専門職
  や外勤セールスマンなど特定の職種や職務で、一定の要件(俸給水準要件
  など)を満たしている労働者は規制から除外されており、週40時間を超え
  て働いても割増賃金はもらえません。業務の裁量性が高く、労働時間の長
  さと成果が必ずしも比例しないと見なされるからです。

  雇用環境が急激に変化している日本においても、これまでの裁量労働制や
  フレックスタイム制などだけでは対応が不十分だとして、2004年3月、小
  泉内閣がホワイトカラーエグゼンプションの導入を決定しました。これを
  受けて2005年4月に厚生労働省の「今後の労働時間制度に関する研究会」
  が発足、2006年からは労働政策審議会で議論を深め、2007年をめどに労働
  基準法の改正案を国会に上程する予定です…(つづく)

  (更に詳しい内容は)
  -> https://member.jinjibu.jp/MemberDctnrTop.php?act=dtl&id=118

  ※こちらのコンテンツは会員専用です。
   会員登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php


  その他【ファンド】【ワーカーズコープ】など、最新の113語を解説した、
  充実の「人事・労務用語辞典」は、こちら
   -> http://jinjibu.jp/GuestDctnrTop.php?act=lst
  会員の方はこちらから
   -> https://member.jinjibu.jp/MemberDctnrTop.php

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【6】直近のお役立ちセミナー      (※詳細は会員専用コンテンツ)
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆ 日本全国津々浦々、多彩なテーマのセミナー・講演会などをご紹介。
   どのセミナーも人気ですので、お申し込みはお早めに!

 ■ 01/18 13:00 『 人事業務システム体感セミナー 』
   開催者:株式会社ニッセイコム
   東京都品川区開催/定員:3名/受講費:無料
 ―→ https://member.jinjibu.jp/MemberSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=989


 ■ 01/19 19:00 『 コーチング企業導入、成功の鍵 』
   開催者:有限会社ドリームコーチ・ドットコム
   講師:ICF(国際コーチ連盟)マスター認定コーチ 吉田 典生
   東京都品川区開催/定員:30名/受講費:無料
 ―→ https://member.jinjibu.jp/MemberSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=814


 ■ 01/25 13:30 『 PWA(企画・計画・段取り力)無料セミナー 』
   開催者:株式会社ヒューマンデザインオーソリティ
   講師:株式会社ヒューマンデザインオーソリティ 取締役 吉山 勇樹
   東京都千代田区開催/定員:16名/受講費:無料
 ―→ https://member.jinjibu.jp/MemberSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=979

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【7】今週のピックアップ・スペシャリスト(※詳細は会員専用コンテンツ)
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆ 自社の課題を解決するために信頼できるパートナーを探したい…という
   方のためにスペシャリストをご紹介!

 ■ 現場に即した「人事制度構築」なら、この人!
  ┌────────────────────────────────┐
  │ 上場企業の最前線におけるマネジメント経験(部下5~15人)を経  │
  │ て人事制度コンサルティング会社にて実務経験を積み、2005年12月 │
  │ に独立。現場に生きたリアルな管理経験こそ人事制度に必要なノウ │
  │ ハウです! 中小企業の実践的な人事制度構築で悩まれている経営 │
  │ 者様・ご担当者様は是非一度ご相談ください。          │
  └────────────────────────────────┘
            社会保険労務士事務所エスティワークス 佐藤 貴則
    ―→ https://member.jinjibu.jp/MemberPrsnDetail.php?id=647


 ■ 中堅・中小企業をメインとした、人事労務管理のエキスパート!
  ┌────────────────────────────────┐
  │ 前職の社労士事務所・労働保険事務組合・アウトソーシング会社勤 │
  │ 務での経験を活かし、中小・中堅企業の実態にあった人事・賃金・ │
  │ 退職金システムの策定、見直しを心がけています。社会保険・労働 │
  │ 保険の手続のほか、職能給・職務給・役割給、ポイント制賞与・年 │
  │ 俸制・ポイント制退職金、人事考課制度の策定、就業規則・上場準 │
  │ 備諸規程整備、派遣事業、助成金申請代行など、ビジネスの効率ア │
  │ ップ、経営にプラスアルファするサポートをいたします。     │
  └────────────────────────────────┘
                    アクト労務管理事務所 土屋 早苗
    ―→ https://member.jinjibu.jp/MemberPrsnDetail.php?id=645

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【8】編集部おすすめのサービスはここ! (※詳細は会員専用コンテンツ)
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆ あんなサービス、こんな商品があれば、我が社の人事の問題は一挙解決
   できるのに…とお悩みの方に、ぴったりのサポート会社をご紹介!

 ■ 株式会社ディスパ
 --------------------------------------------------------------------
   もう企業内に採用担当課を置く必要はない!?
   採用活動のプランニング、選考・内定者フォローの各種コンテンツ作成、
   およびアウトソーシング業務、あらゆるご要望にご対応いたします。
   (新卒採用コンサルティングサービス)
   -> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=637

 ■ 株式会社ITアソシエイツ
 --------------------------------------------------------------------
   【業界初】ITスキル標準に完全対応した、人材戦略ツール。
   (SSI-ITSS「Standard Skills Inventory for ITSS」)
   -> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=74

 ■ 株式会社グッドウィル・キャリア
 --------------------------------------------------------------------
   【採用担当者の皆さんへ】ベストマッチする即戦力人材を提供する「採
   用支援」サービス。(スカウト・サーチ型紹介/登録型紹介)
   -> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=730

 ■ 株式会社ファーストアカウンティングネットワーク
 --------------------------------------------------------------------
   給与計算・社会保険手続きの煩わしさからあなたを解放します!
   (給与計算アウトソーシング『ピタット給与』)
   -> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=843

───<PR>─────────────────────────────
      『大阪(梅田)に新しい研修施設がオープン!』
 JR大阪駅から徒歩10分、「研修+宿泊+食事」が可能な研修専門施設
 「セミナーハウス クロス・ウェーブ梅田」が2月20日にオープンしま
 す!1月に現地内覧会を実施。人事・研修担当者様は必見です!
      → *URL2*
────────────────────────────<PR>───

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ◎発行/株式会社アイ・キュー『日本の人事部』運営事務局

  ▽プレスリリース・情報提供・記事・コラム・ご意見などはこちらまで
   <mailto:info@jinjibu.jp>
  ▽購読・解除をご希望の場合はこちら
   <http://jinjibu.jp/mag>
  ▽広告掲載のご案内
   <http://jinjibu.jp/AdInfo.php>
  ▽『日本の人事部』は会員制となっております。
    会員登録(無料)はこちらまで
   <http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php>
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ▽掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
   Copyright(C)2005 iQ Co.,ltd. All rights reserved.
  ▽このメールマガジンは『まぐまぐ!』(http://www.mag2.com/)を利用
   して発行しています。
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━