メールマガジンバックナンバー
『日本の人事部』メールマガジンでは、経営者の方や人事労務部門で活躍する方にヒントとなる情報を週刊で配信しています。
購読は無料です。
購読には『日本の人事部』への会員登録が必要です。
※メールアドレスだけで登録が完了します。
『日本の人事部』Vol.042
2005/11/22 09:00
───<PR>────────────────────────────
Sonyが提供する勤怠管理サービス ”Internet Time Recorder ”
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★☆ 安価な投資でインターネットを利用したリアルタイムな勤怠管理 ☆★
☆ 実働・残業等が一定基準に達したスタッフを検索可能 - New!! ☆
詳細> http://www.p-advg.com/r?bid=166705
────────────────────────────<PR>───
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
─人事・労務の課題解決─
『日本の人事部』 【vol.42】2005.11.22
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
URL-> http://jinjibu.jp
こんにちは。『日本の人事部』編集部の阿部です。
先日、男女雇用機会均等法の改正案として、妊娠や出産を理由とした不利
益な配置転換の禁止や「間接差別」の禁止を盛り込んだ案が、厚生労働省
によってまとめられました。改正案が通れば、企業側は労働者に対してよ
り一層の配慮を求められます。このような法案改正の動きが、最近活発に
なっているようです。常に変化に対応できるよう、自社での取り組みや情
報の収集などを怠らないようにしていく必要があるのではないでしょうか。
『日本の人事部』サイト内の「人事・労務辞典」でも「間接差別」がキー
ワードとして収録されていますので、ぜひチェックを!
閲覧は、こちらから
-> http://jinjibu.jp/GuestDctnrTop.php?act=dtl&id=108
会員の方はこちらから
-> https://member.jinjibu.jp/MemberDctnrTop.php?act=dtl&id=108
┏━━ □■『日本の人事部』1周年キャンペーンのお知らせ □■ ━━┓
『日本の人事部』は、お陰様で今年10月15日にサイト開設1周年を迎え
ました。これを記念して、キャンペーンを実施中です。
現在会員登録されている方、および11月30日までに、新規会員登録され
た方の中から抽選で合計5名様に、下記の賞品をプレゼントします。
会員のみのご応募となりますので、まだの方はご登録(無料)を!
お知り合いの方々にも、弊社サイトをぜひご紹介下さい。
▽ プレゼント賞品はこちら!──────────────────┐
│iPod nano、JTB旅行券(3万円分)、amazon ギフト券(3千円分)│
└───────────────────────────────┘
【プレゼントのご応募はこちらから】
-> http://jinjibu.jp/MemberAnnounce.php?id=1043&1129512804
【会員の方はこちらから】
-> https://member.jinjibu.jp/MemberAnnounce.php?id=1043&1129517019
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
▼ 会員登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php
◆◆目次◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
【1】スペシャルインタビュー/
「 となりの人事部 2005 」第5回 ~ 長谷工コーポレーション編
────────────────────────────────
【2】続々更新! 最新人材業界ニュース
────────────────────────────────
【3】≪連載第8回≫ 『 人事部員必見!~気づきのコラム~ 』
────────────────────────────────
【4】困った時の匿名相談掲示板
────────────────────────────────
【5】直近のお役立ちセミナー
────────────────────────────────
【6】今週のピックアップ・スペシャリスト
────────────────────────────────
【7】編集部おすすめのサービスはここ!!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】スペシャルインタビュー/
長谷工コーポレーション 人事部人事企画チーム チーフ 藤村正弘さん
『 バブル清算から「適材育成」で攻める人事 』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ バブル崩壊を乗り越え、再建を果たした長谷工コーポレーション。
同社の「人事企画」チームのチーフとして、制度の企画や運用に携わる
藤村さんは、これからの人事部門には「経営の一翼を担っている」とい
う意識を持つ必要があると言います。現在取り組んでいる、人件費ポー
トフォリオの策定や人的資産への投資、社員の「適材育成」などの施策
を含めて、“守り”から“攻め”の人事に変わっていく同社の動きを、
語っていただきました。
藤村さん曰く…
「ここ数年、会社の再建に注力してきたという背景もあり、ウエイトを割
くことができていなかったのですが、昨年から『教育元年』と位置づけ、
人的資産への教育投資を拡充してきました。たとえば、次代を担う経営者
の育成を目的に、役職位の階層(役員・部長・チーフ)別に『経営者養成
講座』を開設したり、実務層のレベルアップを図ることを目的に、職種別
に『実務教育・資格取得』行ったりするなど教育に力を入れています。
長谷工では、適材を単に外部やローテーションによって配置するというこ
とだけではなく、社員一人ひとりを適材として育てていくという、いわゆ
る『適材育成』を重点課題と位置づけています。先に申し上げた教育投資
の拡充は、その実践の一つであるわけです…」(つづく)
(更に詳しい内容は)
-> https://member.jinjibu.jp/longinterview/interview05112101.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】続々更新! 最新人材業界ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 採用、育成、人事制度、労務・福利厚生まで業界のあらゆるニュースを
網羅。最新動向を知りたい方は、ぜひチェックを!
■ ソフトブレーン・インテグレーションが
新卒採用受託サービス「N@VIO(ナビオ)」開始
■ パソナアイが20代の就労意識調査を実施
仕事に求めるものは“やりがい”や“成長”
■ 日経BP社が人材開発・教育研修担当向けに
『ヒューマンキャピタルOnline』をオープン
■ ITエンジニアと企業を結ぶ人材サイト
「エンジニア・コネクト・サービス」がスタート
▽ この他にも、人材業界の“Hot news”を毎日更新中!
閲覧は、こちらから-> http://jinjibu.jp/GuestNewsTop.php
会員の方はこちらから-> https://member.jinjibu.jp/MemberNewsTop.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】≪連載第8回≫『 人事部員必見!~気づきのコラム~ 』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆【「行動改革」のトレンド ~アクションラーニングとは~ 】
前回はリーダー人材の育成方法として、小さくても現場運営の一切を任せ
て「修羅場を経験する」ことが経営者の視点でものを考えることにつなが
ると述べました。
もっとも、これは将来的な経営者層に求められる人材育成方法であって、
ミドル人材の問題解決力のスキルアップといったこととなると話は別です。
現場運営のポスト数には限りがあり、多くのミドル層にこのような現場運
営の全てを任すわけにもいきません。
そこで、現在、米国を中心にミドル層育成のトレンドのひとつとなってい
るのが、「アクションラーニング」といった手法です。
これは、実際の経営課題に対して、参加者自らが問題解決を考え、個人ま
たは組織として学習を行い組織能力の向上につなげていく一連のプロセス
をいいます。
これによって、組織が抱える複雑で高度な問題が解決できるばかりでなく、
チームメンバー間の信頼感や結束力によって組織のコミュニケーション力
が醸成され、個人的な論理的思考力、問題発見力やマネジメント力、リー
ダーシップ力が開発されるといったメリットがあります。
確かにこういうことを並べるとアクションラーニングはよいことばかりの
ように感じますが、実際にはさまざまな問題があり、うまく運用しないと
失敗に終わってしまいます。効果的なアクションラーニングを行うために
は、以下の点に注意をすることが必要です。
まず、失敗してもよいような「さほど問題となっていない」ことをテーマ
にしないこと。これでは従来のバーチャルな人事研修とさほど差がなくな
ってしまいます。リスクを負わなければ、人は真剣になることはできない
のです。もちろん、初めての試みの場合にはうまくいかないこともあるで
しょう。しかし、重大なテーマを思い切って任せてしまうことで、人は一
皮剥けることができるのです。
次に、経営層が、チームから出てきた問題解決策や実際の行動プランに対
して、一切口を挟まないようにできるかということです。経営層がチーム
の解決策に異論を挟んでしまうことは、チーム全体の士気とモチベーショ
ンの低下につながってしまうと思って間違いないでしょう。
最後は、問題の解決策や行動プランを提示するだけでなく、実際に解決す
るところまで責任をもってやらせることができるかということです。短期
的にはミドル層に方針策定から実行までやらせることにリスクを感じてし
まうかもしれません。しかしながら、長期的な視野で考えると、「考えな
い組織」を作ってしまうことのほうが大きなリスクとなって返ってくるの
ではないでしょうか。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】困った時の匿名相談掲示板 (※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│Q│ フレックス勤務制度について
└─┴───────────────────────────────┘
弊社就業規則では、勤務時間について定めた後、「ただし、フレックス制
を導入した部署および会社が個別に定めた者についてはこの限りでない」
と結んでいるのですが、別途フレックス勤務制度規則(あるいは細則・内
規)を定めていません。現状フレックス対象者がいないのでよいものの、
規則に謳った時点で、別途細則を設けるべきと考えますが如何でしょう。
また、設けた場合は、運用方法を示すものとして、内規設定でよいと思っ
ておりますが如何でしょうか。 (東京都/教育)
編集部よりコメント…
企業の労働時間のあり方は、昨今、フレックスタイム制や裁量労働制、ワ
ークシェアリングなど、多様化しています。有給休暇についても時間単位
での取得が検討されている現状を考えると、今後管理する側も、就業規則
の整備や法的手続き方法の確認などを行うことが重要になるのではないで
しょうか。今回の質問に対して、スペシャリストが簡潔にアドバイスして
くれています。
スペシャリストの回答はこちらから
-> https://member.jinjibu.jp/MemberBbsTop.php?act=dtl&pid=2780&th=A
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】直近のお役立ちセミナー (※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 日本全国津々浦々、多彩なテーマのセミナー・講演会などをご紹介。
どのセミナーも人気ですので、お申し込みはお早めに!
■ 11/25 14:00 『 目からウロコの就業規則セミナー 』
開催者:伊藤人事労務研究所
講師:伊藤人事労務研究所所長 伊藤 満(社会保険労務士)
東京都港区/定員:20名/受講費:2000円
―→ https://member.jinjibu.jp/MemberSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=818
■ 11/27 13:20 『 グロービス 採用セミナー 』
開催者:株式会社グロービス
講師:グロービス・グループ統括本部責任者 兼
名古屋オフィス代表 鎌田 英治
愛知県名古屋市開催/定員:30名/受講費:無料
―→ https://member.jinjibu.jp/MemberSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=811
■ 12/01 13:30 『 高年齢者雇用安定法の改正に伴う
雇用延長対策実務セミナー 』
開催者:有限会社イー・プランニング
講師:経営人事コンサルタント 小林 秀司
東京都品川区/定員:30名/受講費:12600円
―→ https://member.jinjibu.jp/MemberSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=838
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】今週のピックアップ・スペシャリスト(※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 自社の課題を解決するために信頼できるパートナーを探したい…という
方のためにスペシャリストをご紹介!
■ キャリア・デベロップメント・アドバイザーによる実践的なコンサル!
┌────────────────────────────────┐
│ 企業人事として、16年。またコンサルタントとして2年の実績を有 │
│ します。人事OBとしての経験を活かし、机上論ではない実践的な │
│ コンサルテーションを旨としています。個人のキャリア・人事シス │
│ テム・戦略組織・モラール・個人特性などの側面から、「個人」 │
│ 「企業」「行政機関・学校法人」の自律・活性化・プログラム向上 │
│ のお手伝いをさせていただきます。 │
└────────────────────────────────┘
株式会社パーソナルヴィジョン研究所 高萩 幸男
―→ https://member.jinjibu.jp/MemberPrsnDetail.php?id=636
■ 採用・教育分野の効果的なソリューション制作!
┌────────────────────────────────┐
│ ブロードバンド・コンテンツ制作を行っております。ウェブサイト、│
│ ビデオ、DVD、CD-ROMなど、新旧メディアの特性を熟知す │
│ るスペシャリストが、さまざまな方向からクライアント企業をコン │
│ サルティングし、より効果的なソリューションを創り上げます。 │
│ 見る人が「直感的にわかる」「発見がある」「興味をもてる」コン │
│ テンツ、そして、訴求力が高いコンテンツを制作します。 │
└────────────────────────────────┘
アクトアドベント Inc. 塚本 エウヘニオ 満
―→ https://member.jinjibu.jp/MemberPrsnDetail.php?id=432
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】編集部おすすめのサービスはここ! (※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ あんなサービス、こんな商品があれば、我が社の人事の問題は一挙解決
できるのに…とお悩みの方に、ぴったりのサポート会社をご紹介!
■ 株式会社プロシーズ
--------------------------------------------------------------------
内定者フォローの決定版!
遠隔地の内定者をひとつにつなぎ、連絡・フォロー・教育まですべてを
完結できる内定者専用ポータルサイトです。(内定者Pack)
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=1385
■ 株式会社アールエムエル慶文堂
--------------------------------------------------------------------
人材採用の手間と悩みをまるまるバックアップする人材紹介!
経営・人材両面でのバランスの取れた、実践的人材紹介が可能です。
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=1383
■ 株式会社シェルパス
--------------------------------------------------------------------
「ソリューション営業」、「SI営業」に代表される「高額・高機能商
品の法人営業」に特化した法人営業教育・コンサルティングを提供。
(高額・高機能商品の法人営業教育)
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=1388
■ 株式会社セレノ
--------------------------------------------------------------------
新商品のモニター調査、マーケティングリサーチのリクルーティング、
各種キャンペーン、プロモーションスタッフなど多種・多様な人材から
クライアント様のニーズに最も適した人材を選び出し業務支援します。
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=1372
───<PR>─────────────────────────────
一週間に3分間だけ、このメルマガを眺めてください。
資格を取って人生変えたい!ビジネスアイディアが次々湧き出る人になりたい!
そんなあなたのための右脳的、左脳的 頭の使い方を紹介するメルマガ
「秀才はやっていた!250の勉強法」
http://www.mag2.com/m/0000125511.html
────────────────────────────<PR>───
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎発行/株式会社アイ・キュー『日本の人事部』運営事務局
▽プレスリリース・情報提供・記事・コラム・ご意見などはこちらまで
<mailto:info@jinjibu.jp>
▽購読・解除をご希望の場合はこちら
<http://jinjibu.jp/mag>
▽広告掲載のご案内
<http://jinjibu.jp/AdInfo.php>
▽『日本の人事部』は会員制となっております。
会員登録(無料)はこちらまで
<http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
Copyright(C)2005 iQ Co.,ltd. All rights reserved.
▽このメールマガジンは『まぐまぐ!』(http://www.mag2.com/)を利用
して発行しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Sonyが提供する勤怠管理サービス ”Internet Time Recorder ”
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★☆ 安価な投資でインターネットを利用したリアルタイムな勤怠管理 ☆★
☆ 実働・残業等が一定基準に達したスタッフを検索可能 - New!! ☆
詳細> http://www.p-advg.com/r?bid=166705
────────────────────────────<PR>───
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
─人事・労務の課題解決─
『日本の人事部』 【vol.42】2005.11.22
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
URL-> http://jinjibu.jp
こんにちは。『日本の人事部』編集部の阿部です。
先日、男女雇用機会均等法の改正案として、妊娠や出産を理由とした不利
益な配置転換の禁止や「間接差別」の禁止を盛り込んだ案が、厚生労働省
によってまとめられました。改正案が通れば、企業側は労働者に対してよ
り一層の配慮を求められます。このような法案改正の動きが、最近活発に
なっているようです。常に変化に対応できるよう、自社での取り組みや情
報の収集などを怠らないようにしていく必要があるのではないでしょうか。
『日本の人事部』サイト内の「人事・労務辞典」でも「間接差別」がキー
ワードとして収録されていますので、ぜひチェックを!
閲覧は、こちらから
-> http://jinjibu.jp/GuestDctnrTop.php?act=dtl&id=108
会員の方はこちらから
-> https://member.jinjibu.jp/MemberDctnrTop.php?act=dtl&id=108
┏━━ □■『日本の人事部』1周年キャンペーンのお知らせ □■ ━━┓
『日本の人事部』は、お陰様で今年10月15日にサイト開設1周年を迎え
ました。これを記念して、キャンペーンを実施中です。
現在会員登録されている方、および11月30日までに、新規会員登録され
た方の中から抽選で合計5名様に、下記の賞品をプレゼントします。
会員のみのご応募となりますので、まだの方はご登録(無料)を!
お知り合いの方々にも、弊社サイトをぜひご紹介下さい。
▽ プレゼント賞品はこちら!──────────────────┐
│iPod nano、JTB旅行券(3万円分)、amazon ギフト券(3千円分)│
└───────────────────────────────┘
【プレゼントのご応募はこちらから】
-> http://jinjibu.jp/MemberAnnounce.php?id=1043&1129512804
【会員の方はこちらから】
-> https://member.jinjibu.jp/MemberAnnounce.php?id=1043&1129517019
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
▼ 会員登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php
◆◆目次◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
【1】スペシャルインタビュー/
「 となりの人事部 2005 」第5回 ~ 長谷工コーポレーション編
────────────────────────────────
【2】続々更新! 最新人材業界ニュース
────────────────────────────────
【3】≪連載第8回≫ 『 人事部員必見!~気づきのコラム~ 』
────────────────────────────────
【4】困った時の匿名相談掲示板
────────────────────────────────
【5】直近のお役立ちセミナー
────────────────────────────────
【6】今週のピックアップ・スペシャリスト
────────────────────────────────
【7】編集部おすすめのサービスはここ!!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】スペシャルインタビュー/
長谷工コーポレーション 人事部人事企画チーム チーフ 藤村正弘さん
『 バブル清算から「適材育成」で攻める人事 』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ バブル崩壊を乗り越え、再建を果たした長谷工コーポレーション。
同社の「人事企画」チームのチーフとして、制度の企画や運用に携わる
藤村さんは、これからの人事部門には「経営の一翼を担っている」とい
う意識を持つ必要があると言います。現在取り組んでいる、人件費ポー
トフォリオの策定や人的資産への投資、社員の「適材育成」などの施策
を含めて、“守り”から“攻め”の人事に変わっていく同社の動きを、
語っていただきました。
藤村さん曰く…
「ここ数年、会社の再建に注力してきたという背景もあり、ウエイトを割
くことができていなかったのですが、昨年から『教育元年』と位置づけ、
人的資産への教育投資を拡充してきました。たとえば、次代を担う経営者
の育成を目的に、役職位の階層(役員・部長・チーフ)別に『経営者養成
講座』を開設したり、実務層のレベルアップを図ることを目的に、職種別
に『実務教育・資格取得』行ったりするなど教育に力を入れています。
長谷工では、適材を単に外部やローテーションによって配置するというこ
とだけではなく、社員一人ひとりを適材として育てていくという、いわゆ
る『適材育成』を重点課題と位置づけています。先に申し上げた教育投資
の拡充は、その実践の一つであるわけです…」(つづく)
(更に詳しい内容は)
-> https://member.jinjibu.jp/longinterview/interview05112101.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】続々更新! 最新人材業界ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 採用、育成、人事制度、労務・福利厚生まで業界のあらゆるニュースを
網羅。最新動向を知りたい方は、ぜひチェックを!
■ ソフトブレーン・インテグレーションが
新卒採用受託サービス「N@VIO(ナビオ)」開始
■ パソナアイが20代の就労意識調査を実施
仕事に求めるものは“やりがい”や“成長”
■ 日経BP社が人材開発・教育研修担当向けに
『ヒューマンキャピタルOnline』をオープン
■ ITエンジニアと企業を結ぶ人材サイト
「エンジニア・コネクト・サービス」がスタート
▽ この他にも、人材業界の“Hot news”を毎日更新中!
閲覧は、こちらから-> http://jinjibu.jp/GuestNewsTop.php
会員の方はこちらから-> https://member.jinjibu.jp/MemberNewsTop.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】≪連載第8回≫『 人事部員必見!~気づきのコラム~ 』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆【「行動改革」のトレンド ~アクションラーニングとは~ 】
前回はリーダー人材の育成方法として、小さくても現場運営の一切を任せ
て「修羅場を経験する」ことが経営者の視点でものを考えることにつなが
ると述べました。
もっとも、これは将来的な経営者層に求められる人材育成方法であって、
ミドル人材の問題解決力のスキルアップといったこととなると話は別です。
現場運営のポスト数には限りがあり、多くのミドル層にこのような現場運
営の全てを任すわけにもいきません。
そこで、現在、米国を中心にミドル層育成のトレンドのひとつとなってい
るのが、「アクションラーニング」といった手法です。
これは、実際の経営課題に対して、参加者自らが問題解決を考え、個人ま
たは組織として学習を行い組織能力の向上につなげていく一連のプロセス
をいいます。
これによって、組織が抱える複雑で高度な問題が解決できるばかりでなく、
チームメンバー間の信頼感や結束力によって組織のコミュニケーション力
が醸成され、個人的な論理的思考力、問題発見力やマネジメント力、リー
ダーシップ力が開発されるといったメリットがあります。
確かにこういうことを並べるとアクションラーニングはよいことばかりの
ように感じますが、実際にはさまざまな問題があり、うまく運用しないと
失敗に終わってしまいます。効果的なアクションラーニングを行うために
は、以下の点に注意をすることが必要です。
まず、失敗してもよいような「さほど問題となっていない」ことをテーマ
にしないこと。これでは従来のバーチャルな人事研修とさほど差がなくな
ってしまいます。リスクを負わなければ、人は真剣になることはできない
のです。もちろん、初めての試みの場合にはうまくいかないこともあるで
しょう。しかし、重大なテーマを思い切って任せてしまうことで、人は一
皮剥けることができるのです。
次に、経営層が、チームから出てきた問題解決策や実際の行動プランに対
して、一切口を挟まないようにできるかということです。経営層がチーム
の解決策に異論を挟んでしまうことは、チーム全体の士気とモチベーショ
ンの低下につながってしまうと思って間違いないでしょう。
最後は、問題の解決策や行動プランを提示するだけでなく、実際に解決す
るところまで責任をもってやらせることができるかということです。短期
的にはミドル層に方針策定から実行までやらせることにリスクを感じてし
まうかもしれません。しかしながら、長期的な視野で考えると、「考えな
い組織」を作ってしまうことのほうが大きなリスクとなって返ってくるの
ではないでしょうか。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】困った時の匿名相談掲示板 (※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│Q│ フレックス勤務制度について
└─┴───────────────────────────────┘
弊社就業規則では、勤務時間について定めた後、「ただし、フレックス制
を導入した部署および会社が個別に定めた者についてはこの限りでない」
と結んでいるのですが、別途フレックス勤務制度規則(あるいは細則・内
規)を定めていません。現状フレックス対象者がいないのでよいものの、
規則に謳った時点で、別途細則を設けるべきと考えますが如何でしょう。
また、設けた場合は、運用方法を示すものとして、内規設定でよいと思っ
ておりますが如何でしょうか。 (東京都/教育)
編集部よりコメント…
企業の労働時間のあり方は、昨今、フレックスタイム制や裁量労働制、ワ
ークシェアリングなど、多様化しています。有給休暇についても時間単位
での取得が検討されている現状を考えると、今後管理する側も、就業規則
の整備や法的手続き方法の確認などを行うことが重要になるのではないで
しょうか。今回の質問に対して、スペシャリストが簡潔にアドバイスして
くれています。
スペシャリストの回答はこちらから
-> https://member.jinjibu.jp/MemberBbsTop.php?act=dtl&pid=2780&th=A
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】直近のお役立ちセミナー (※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 日本全国津々浦々、多彩なテーマのセミナー・講演会などをご紹介。
どのセミナーも人気ですので、お申し込みはお早めに!
■ 11/25 14:00 『 目からウロコの就業規則セミナー 』
開催者:伊藤人事労務研究所
講師:伊藤人事労務研究所所長 伊藤 満(社会保険労務士)
東京都港区/定員:20名/受講費:2000円
―→ https://member.jinjibu.jp/MemberSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=818
■ 11/27 13:20 『 グロービス 採用セミナー 』
開催者:株式会社グロービス
講師:グロービス・グループ統括本部責任者 兼
名古屋オフィス代表 鎌田 英治
愛知県名古屋市開催/定員:30名/受講費:無料
―→ https://member.jinjibu.jp/MemberSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=811
■ 12/01 13:30 『 高年齢者雇用安定法の改正に伴う
雇用延長対策実務セミナー 』
開催者:有限会社イー・プランニング
講師:経営人事コンサルタント 小林 秀司
東京都品川区/定員:30名/受講費:12600円
―→ https://member.jinjibu.jp/MemberSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=838
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】今週のピックアップ・スペシャリスト(※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 自社の課題を解決するために信頼できるパートナーを探したい…という
方のためにスペシャリストをご紹介!
■ キャリア・デベロップメント・アドバイザーによる実践的なコンサル!
┌────────────────────────────────┐
│ 企業人事として、16年。またコンサルタントとして2年の実績を有 │
│ します。人事OBとしての経験を活かし、机上論ではない実践的な │
│ コンサルテーションを旨としています。個人のキャリア・人事シス │
│ テム・戦略組織・モラール・個人特性などの側面から、「個人」 │
│ 「企業」「行政機関・学校法人」の自律・活性化・プログラム向上 │
│ のお手伝いをさせていただきます。 │
└────────────────────────────────┘
株式会社パーソナルヴィジョン研究所 高萩 幸男
―→ https://member.jinjibu.jp/MemberPrsnDetail.php?id=636
■ 採用・教育分野の効果的なソリューション制作!
┌────────────────────────────────┐
│ ブロードバンド・コンテンツ制作を行っております。ウェブサイト、│
│ ビデオ、DVD、CD-ROMなど、新旧メディアの特性を熟知す │
│ るスペシャリストが、さまざまな方向からクライアント企業をコン │
│ サルティングし、より効果的なソリューションを創り上げます。 │
│ 見る人が「直感的にわかる」「発見がある」「興味をもてる」コン │
│ テンツ、そして、訴求力が高いコンテンツを制作します。 │
└────────────────────────────────┘
アクトアドベント Inc. 塚本 エウヘニオ 満
―→ https://member.jinjibu.jp/MemberPrsnDetail.php?id=432
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】編集部おすすめのサービスはここ! (※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ あんなサービス、こんな商品があれば、我が社の人事の問題は一挙解決
できるのに…とお悩みの方に、ぴったりのサポート会社をご紹介!
■ 株式会社プロシーズ
--------------------------------------------------------------------
内定者フォローの決定版!
遠隔地の内定者をひとつにつなぎ、連絡・フォロー・教育まですべてを
完結できる内定者専用ポータルサイトです。(内定者Pack)
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=1385
■ 株式会社アールエムエル慶文堂
--------------------------------------------------------------------
人材採用の手間と悩みをまるまるバックアップする人材紹介!
経営・人材両面でのバランスの取れた、実践的人材紹介が可能です。
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=1383
■ 株式会社シェルパス
--------------------------------------------------------------------
「ソリューション営業」、「SI営業」に代表される「高額・高機能商
品の法人営業」に特化した法人営業教育・コンサルティングを提供。
(高額・高機能商品の法人営業教育)
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=1388
■ 株式会社セレノ
--------------------------------------------------------------------
新商品のモニター調査、マーケティングリサーチのリクルーティング、
各種キャンペーン、プロモーションスタッフなど多種・多様な人材から
クライアント様のニーズに最も適した人材を選び出し業務支援します。
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=1372
───<PR>─────────────────────────────
一週間に3分間だけ、このメルマガを眺めてください。
資格を取って人生変えたい!ビジネスアイディアが次々湧き出る人になりたい!
そんなあなたのための右脳的、左脳的 頭の使い方を紹介するメルマガ
「秀才はやっていた!250の勉強法」
http://www.mag2.com/m/0000125511.html
────────────────────────────<PR>───
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎発行/株式会社アイ・キュー『日本の人事部』運営事務局
▽プレスリリース・情報提供・記事・コラム・ご意見などはこちらまで
<mailto:info@jinjibu.jp>
▽購読・解除をご希望の場合はこちら
<http://jinjibu.jp/mag>
▽広告掲載のご案内
<http://jinjibu.jp/AdInfo.php>
▽『日本の人事部』は会員制となっております。
会員登録(無料)はこちらまで
<http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
Copyright(C)2005 iQ Co.,ltd. All rights reserved.
▽このメールマガジンは『まぐまぐ!』(http://www.mag2.com/)を利用
して発行しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━