メールマガジンバックナンバー
『日本の人事部』メールマガジンでは、経営者の方や人事労務部門で活躍する方にヒントとなる情報を週刊で配信しています。
購読は無料です。
購読には『日本の人事部』への会員登録が必要です。
※メールアドレスだけで登録が完了します。
『日本の人事部』Vol.041
2005/11/15 09:00
───<PR>─────────────────────────────
■若手ホープが会社を辞めていく~蔓延するプチ大企業病に気をつけろ!~
【 自律型人材育成読本 無料プレゼント 】組織活性化の秘訣が満載
株式会社シェイク 代表取締役社長 森田 英一 著
部数限定★先着順 ⇒ *URL1*
────────────────────────────<PR>───
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
─人事・労務の課題解決─
『日本の人事部』 【vol.041】2005.11.15
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
URL-> http://jinjibu.jp
こんにちは。『日本の人事部』編集部の阿部です。
厚生労働省が「年次有給休暇制度」を時間単位で取得できるよう検討に
入っているとのニュースがありました。もし実現すれば、有給休暇の取
得率低下(2003年時、47.4%。同年までの10年間で九ポイント近く下落)
に歯止めがかかり、より柔軟な働き方を可能にすることにもつながりま
す。とくに、子育て中の女性にとっては同制度の使用範囲が広がること
で、仕事と育児をうまく両立させることができるようになるのではない
でしょうか。働きやすい職場作りの一環として、今回の制度改定の動き
は、今後も注目を集めそうです。
┏━━ □■『日本の人事部』1周年キャンペーンのお知らせ □■ ━━┓
『日本の人事部』は、お陰様で今年10月15日にサイト開設1周年を迎え
ました。これを記念して、キャンペーンを実施中です。
現在会員登録されている方、および11月30日までに、新規会員登録され
た方の中から抽選で合計5名様に、下記の賞品をプレゼントします。
会員のみのご応募となりますので、まだの方はご登録(無料)を!
お知り合いの方々にも、弊社サイトをぜひご紹介下さい。
▽ プレゼント賞品はこちら!──────────────────┐
│iPod nano、JTB旅行券(3万円分)、amazon ギフト券(3千円分)│
└───────────────────────────────┘
【プレゼントのご応募はこちらから】
-> http://jinjibu.jp/MemberAnnounce.php?id=1043&1129512804
【会員の方はこちらから】
-> https://member.jinjibu.jp/MemberAnnounce.php?id=1043&1129517019
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
▼ 会員登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php
◆◆目次◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
【1】 ケース・スタディ/「企業・人材・紹介会社の『転職』三角関係」
─────────────────────────────────
【2】 続々更新! 最新人材業界ニュース
─────────────────────────────────
【3】 ≪連載第7回≫ 『 人事部員必見!~気づきのコラム~ 』
─────────────────────────────────
【4】 困った時の匿名相談掲示板
─────────────────────────────────
【5】 直近のお役立ちセミナー
─────────────────────────────────
【6】 今週のピックアップ・スペシャリスト
─────────────────────────────────
【7】 編集部おすすめのサービスはここ!!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】ケース・スタディ/ 人材紹介アドバイザー・小中敏也
『 企業・人材・紹介会社の「転職」三角関係 』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 少しでも良い人材を採用したい企業と、良い職場を求めたい個人。
でも、それぞれの思惑は微妙に違って、そこから「ミスマッチ」が起
こることも……。企業と個人の間をとりもつ人材紹介業者が、両者の
違いをケース・スタディします。サイトにて好評連載中の、第8回目
は「海外からの『遠距離転職』に失敗した人材」と「『年俸制』の原
理原則にこだわる企業」の2ケースをご紹介!
【「年俸制」の原理原則にこだわる企業 】のケースでは…
「人事制度としては、本当に思い切っているというか、先進的な制度に
違いないんですけどね。業績をあげた人にはきちんと報いるシステムに
なっていて、本当の意味でヤリガイがある制度だと思っているのですが」
こう話してくれているのは、A社の採用担当Cマネジャーだ。この日、
Cマネジャーと私は、内定していた候補者が最終的に入社を辞退するこ
とになった件を受けて、今後の対策を検討していた。そして、その辞退
の理由というのが、1年ごとに契約を更新していくA社の年俸制のシス
テムだったのだ。
「仕事内容については、やりたい仕事だということでかなり乗り気にな
ってくれていたのですが…。最終的に家族の反対に押し切られたそうで
す。契約社員になるなんて、とんでもないと…」(つづく)
(更に詳しい内容は)
-> https://member.jinjibu.jp/special/casestudy05111401.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】続々更新! 最新人材業界ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 採用、育成、人事制度、労務・福利厚生まで業界のあらゆるニュース
を網羅。最新動向を知りたい方は、ぜひチェックを!
■ リクルートエイブリックが11月から
理工系大学院生の就職支援事業を開始
■ 中高年人材-活用・再生シンポジウム
「知恵と経験は、こうして生かす」を開催
■ NTTレゾナントがgooリサーチにて
「看護師の就業意識」に関する調査を実施
■ 豊富な情報とサポートを提供する
『ニートサポートナビ』が開始
▽この他にも、人材業界の“Hot news”を毎日更新中!
閲覧は、こちらから-> http://jinjibu.jp/GuestNewsTop.php
会員の方はこちらから-> https://member.jinjibu.jp/MemberNewsTop.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】≪連載第7回≫『 人事部員必見!~気づきのコラム~ 』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆【 いま必要とされる「企業変革と人材開発」】
前回のコラムでは、“リーダー人材をどのように選抜し、どんな仕事を
与えるべきか”といった点について考えてみました。今回は、最近のキ
ーワードである「変革」を実行するには、どういった人材開発が必要な
のかについて考察していきたいと思います。
まず、企業において「変革」を実施するということはどういうことでし
ょうか? ここでは、「企業がこれまで持っていた常識を壊して、まっ
さらの状態から新しいものを創造する」と定義したいと思います。
また、一回だけ壊すのではなく、壊し続けるということが重要です。
つまり、本当の意味での企業変革というのは、変化が日常的となるよう
な「自律型変革」の組織へと進化させることです。
そういった「自律型変革」の組織を作っていくには、社内で変革プロジ
ェクトチームを組んで、重要なメンバーをそこに配置するといったこと
だけでは不十分です。例えば、企業内における新規事業開発、および既
存事業の業務改革を行う人材も含めて、人材開発をトータルに見直すこ
とが必要となります。
さて、変革を実施する為には、組織を引っ張る強いリーダーシップが必
要です。この場合のリーダーシップとは、下位者のモチベーションを上
げるための掛け声だけでなく、考え抜く力といったことも要求されます。
つまり、戦況(事業環境)を見極め、最善の方策を考えて指示を出す力
です。
そのようなリーダーシップ人材を開発するために、バーチャルな形で仮
説の構築・検証を行うといった人事研修が実施されることも多いのです
が、実際にはそれだけでは十分といえません。
そこには、「死に物狂いでやる」といった部分が欠けています。
バーチャルで株式投資しても、自腹を切らない限り「本気」になれない
のと同じです。リーダーシップを経験的に得るには、単に知識として体
験するというよりも、どんな修羅場をくぐったか、ということのほうが
大事なのです。
修羅場をくぐることによって明らかに自信がつきます。
これはリーダーとして、その後どんな問題が起きても、「考え抜くこと
によって何とか解決の糸口をつかむ」という自信です。この自信があれ
ばどのような苦境に立たされてもめげることなく立ち向かうであろうし、
最善を求めてチームに前向きの息吹を吹き込むこともできるでしょう。
修羅場自体はどんな小さな現場でもよいのです。ただし、自分の頭で考
えて自分で解決すること。小さなことでも権限委譲することによって、
経営者の立場に身をおいて行動する習慣へとつながっていくのだと思い
ます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】困った時の匿名相談掲示板 (※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│Q│ 入社前の健康診断について
└─┴──────────────────────────────┘
通常入社後に健康診断書などを提出して頂くケースがあるかと思います
が、入社前に健康診断を行う事(それが採用の判断基準の一部なる)に
は何か問題はあるのでしょうか? また、何か疾患があるのを知った上
で採用をした場合、問題になってくる事などはありますでしょうか?
(神奈川県/商社(専門))
編集部よりコメント…
「健康診断」という、とくにデリケートな個人情報を採用の判断に使用
する場合は、その違法性も含めて十分な検討をしていかなければなりま
せん。昨今、個人情報の取り扱いについて社会的にも厳しい目が向けら
れていることや、応募者側の感情も鑑みながら、対応を探っていく必要
があるのではないでしょうか。この質問に対して、スペシャリストが適
切な回答を寄せています。
スペシャリストの回答はこちらから
-> https://member.jinjibu.jp/MemberBbsTop.php?act=dtl&pid=2508&th=D
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】直近のお役立ちセミナー (※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 日本全国津々浦々、多彩なテーマのセミナー・講演会などをご紹介。
どのセミナーも人気ですので、お申し込みはお早めに!
■ 11/22 13:00 『 あなたの会社はイカシテル?
~経営資源を活性化するセミナー~ 』
開催者:株式会社構造計画研究所
東京都中野区開催/定員:50名/受講費:無料
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=832
■ 11/22 15:00 『 ベンチャー企業管理職研修 無料体験セミナー 』
開催者・講師:株式会社イプセ
東京都港区開催/定員:12名/受講費:無料
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=798
■ 11/30 10:00 『 アドバンストオフィスに学ぶ!
「メンタルヘルス・マネジメント」』
開催者:社団法人日本経営協会
講師:聖徳大学 人文学部臨床心理学科 専任講師 種市 康太郎
東京都渋谷区/定員:30名/受講費:26250円
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=822
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】今週のピックアップ・スペシャリスト(※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 自社の課題を解決するために信頼できるパートナーを探したい…という
方のためにスペシャリストをご紹介!
■ アセスメント研修で、貴社の人材育成をバックアップ!
┌────────────────────────────────┐
│ 「企業は人なり」といいます。勝ち残るために、人をコストと見な │
│ いで経営資源と見れば会社も発展します。 │
│ アセスメント研修は、演習を通じて受講生を観察し、その人のマネ │
│ ジメント能力はもちろん、その人の強み・啓発点などの特徴を明ら │
│ かにしていきます。マネジメント・トレーニングとしても十分活用 │
│ できるプログラムです。最終フィードバック面談では、皆様の今後 │
│ の実践などについて一人ひとりにアドバイスをしていきます。 │
└────────────────────────────────┘
株式会社マップ・コンサルタント 篠田 泰一
-> https://member.jinjibu.jp/MemberPrsnDetail.php?id=632
■ 女性社労務士の視点から、丁寧な対応とアドバイス!
┌────────────────────────────────┐
│ 人事業務のまるごとアウトソースが可能です(担当者のいない人事 │
│ 部実現のお手伝いをさせていただきます)。 │
│ また、給与・社会保険業務、就業規則の作成改定・その指導全般 │
│ (法改正へのタイムリーな対応)や、労務・年金相談、女性問題な │
│ ど、専門家として適切なアドバイスをいたします。 │
└────────────────────────────────┘
株式会社シスコット 岡田 米世
-> https://member.jinjibu.jp/MemberPrsnDetail.php?id=630
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】編集部おすすめのサービスはここ!(※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ あんなサービス、こんな商品があれば、我が社の人事問題は一挙解決
できるのに…とお悩みの方に、ぴったりのサポート会社をご紹介!
■ 株式会社長谷工ライブネット
------------------------------------------------------------------
人事総務部門の業務削減! 敷金不要の借上社宅“新代理プラン”から
社有社宅管理代行、家具・家電レンタルまで、トータルで問題解決いた
します。(『長谷工ライブネットの社宅管理代行システム』)
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=1360
■ 株式会社慶應学術事業会
------------------------------------------------------------------
慶應MCC 講座ガイド 2006年版 配布中!
継続的な学習(Continuing Learning)をコア・コンセプトとしてビジ
ネスに密接に関連した、独自のプログラムを展開しています。
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=1365
■ X INTELLIGENCE AGENCY,Inc.
------------------------------------------------------------------
お客様の本音を知りたい! 当社の調査員が「お目付け役」として、御
社の顧客を訪問し、満足度を調査します。商社、メーカーなど対法人営
業をされている企業様向けのサービスです。
(営業現場お客様満足度調査パッケージ「お目付け役」)
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=1381
■ 社会保険労務士法人ジャパン・パーソネル・サポート
------------------------------------------------------------------
中小企業でも運用が出来る人事制度の設計・導入から運用指導までを指
導します。(中小企業向け、能力・役割・成果主義 人事制度)
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=1384
───<PR>─────────────────────────────
<< 10億人と話せるようになりませんか? >>
むりなく無料で、知識や話術を学べるのが、コレです↓
初心者も達人も気軽に読んでる、サブカテゴリーNo1メルマガ。
一日一文らくらく中国語 → http://www.mag2.com/m/0000030797.htm
────────────────────────────<PR>───
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎発行/株式会社アイ・キュー 『日本の人事部』運営事務局
▽プレスリリース・情報提供・記事・コラム・ご意見などはこちらまで
<mailto:info@jinjibu.jp>
▽購読・解除をご希望の場合はこちら
<http://jinjibu.jp/mag>
▽広告掲載のご案内
<http://jinjibu.jp/AdInfo.php>
▽『日本の人事部』は会員制となっております。
会員登録(無料)はこちらまで
<http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
Copyright(C)2005 iQ Co.,ltd. All rights reserved.
▽このメールマガジンは『まぐまぐ!』(http://www.mag2.com/)を利用
して発行しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■若手ホープが会社を辞めていく~蔓延するプチ大企業病に気をつけろ!~
【 自律型人材育成読本 無料プレゼント 】組織活性化の秘訣が満載
株式会社シェイク 代表取締役社長 森田 英一 著
部数限定★先着順 ⇒ *URL1*
────────────────────────────<PR>───
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
─人事・労務の課題解決─
『日本の人事部』 【vol.041】2005.11.15
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
URL-> http://jinjibu.jp
こんにちは。『日本の人事部』編集部の阿部です。
厚生労働省が「年次有給休暇制度」を時間単位で取得できるよう検討に
入っているとのニュースがありました。もし実現すれば、有給休暇の取
得率低下(2003年時、47.4%。同年までの10年間で九ポイント近く下落)
に歯止めがかかり、より柔軟な働き方を可能にすることにもつながりま
す。とくに、子育て中の女性にとっては同制度の使用範囲が広がること
で、仕事と育児をうまく両立させることができるようになるのではない
でしょうか。働きやすい職場作りの一環として、今回の制度改定の動き
は、今後も注目を集めそうです。
┏━━ □■『日本の人事部』1周年キャンペーンのお知らせ □■ ━━┓
『日本の人事部』は、お陰様で今年10月15日にサイト開設1周年を迎え
ました。これを記念して、キャンペーンを実施中です。
現在会員登録されている方、および11月30日までに、新規会員登録され
た方の中から抽選で合計5名様に、下記の賞品をプレゼントします。
会員のみのご応募となりますので、まだの方はご登録(無料)を!
お知り合いの方々にも、弊社サイトをぜひご紹介下さい。
▽ プレゼント賞品はこちら!──────────────────┐
│iPod nano、JTB旅行券(3万円分)、amazon ギフト券(3千円分)│
└───────────────────────────────┘
【プレゼントのご応募はこちらから】
-> http://jinjibu.jp/MemberAnnounce.php?id=1043&1129512804
【会員の方はこちらから】
-> https://member.jinjibu.jp/MemberAnnounce.php?id=1043&1129517019
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
▼ 会員登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php
◆◆目次◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
【1】 ケース・スタディ/「企業・人材・紹介会社の『転職』三角関係」
─────────────────────────────────
【2】 続々更新! 最新人材業界ニュース
─────────────────────────────────
【3】 ≪連載第7回≫ 『 人事部員必見!~気づきのコラム~ 』
─────────────────────────────────
【4】 困った時の匿名相談掲示板
─────────────────────────────────
【5】 直近のお役立ちセミナー
─────────────────────────────────
【6】 今週のピックアップ・スペシャリスト
─────────────────────────────────
【7】 編集部おすすめのサービスはここ!!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】ケース・スタディ/ 人材紹介アドバイザー・小中敏也
『 企業・人材・紹介会社の「転職」三角関係 』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 少しでも良い人材を採用したい企業と、良い職場を求めたい個人。
でも、それぞれの思惑は微妙に違って、そこから「ミスマッチ」が起
こることも……。企業と個人の間をとりもつ人材紹介業者が、両者の
違いをケース・スタディします。サイトにて好評連載中の、第8回目
は「海外からの『遠距離転職』に失敗した人材」と「『年俸制』の原
理原則にこだわる企業」の2ケースをご紹介!
【「年俸制」の原理原則にこだわる企業 】のケースでは…
「人事制度としては、本当に思い切っているというか、先進的な制度に
違いないんですけどね。業績をあげた人にはきちんと報いるシステムに
なっていて、本当の意味でヤリガイがある制度だと思っているのですが」
こう話してくれているのは、A社の採用担当Cマネジャーだ。この日、
Cマネジャーと私は、内定していた候補者が最終的に入社を辞退するこ
とになった件を受けて、今後の対策を検討していた。そして、その辞退
の理由というのが、1年ごとに契約を更新していくA社の年俸制のシス
テムだったのだ。
「仕事内容については、やりたい仕事だということでかなり乗り気にな
ってくれていたのですが…。最終的に家族の反対に押し切られたそうで
す。契約社員になるなんて、とんでもないと…」(つづく)
(更に詳しい内容は)
-> https://member.jinjibu.jp/special/casestudy05111401.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】続々更新! 最新人材業界ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 採用、育成、人事制度、労務・福利厚生まで業界のあらゆるニュース
を網羅。最新動向を知りたい方は、ぜひチェックを!
■ リクルートエイブリックが11月から
理工系大学院生の就職支援事業を開始
■ 中高年人材-活用・再生シンポジウム
「知恵と経験は、こうして生かす」を開催
■ NTTレゾナントがgooリサーチにて
「看護師の就業意識」に関する調査を実施
■ 豊富な情報とサポートを提供する
『ニートサポートナビ』が開始
▽この他にも、人材業界の“Hot news”を毎日更新中!
閲覧は、こちらから-> http://jinjibu.jp/GuestNewsTop.php
会員の方はこちらから-> https://member.jinjibu.jp/MemberNewsTop.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】≪連載第7回≫『 人事部員必見!~気づきのコラム~ 』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆【 いま必要とされる「企業変革と人材開発」】
前回のコラムでは、“リーダー人材をどのように選抜し、どんな仕事を
与えるべきか”といった点について考えてみました。今回は、最近のキ
ーワードである「変革」を実行するには、どういった人材開発が必要な
のかについて考察していきたいと思います。
まず、企業において「変革」を実施するということはどういうことでし
ょうか? ここでは、「企業がこれまで持っていた常識を壊して、まっ
さらの状態から新しいものを創造する」と定義したいと思います。
また、一回だけ壊すのではなく、壊し続けるということが重要です。
つまり、本当の意味での企業変革というのは、変化が日常的となるよう
な「自律型変革」の組織へと進化させることです。
そういった「自律型変革」の組織を作っていくには、社内で変革プロジ
ェクトチームを組んで、重要なメンバーをそこに配置するといったこと
だけでは不十分です。例えば、企業内における新規事業開発、および既
存事業の業務改革を行う人材も含めて、人材開発をトータルに見直すこ
とが必要となります。
さて、変革を実施する為には、組織を引っ張る強いリーダーシップが必
要です。この場合のリーダーシップとは、下位者のモチベーションを上
げるための掛け声だけでなく、考え抜く力といったことも要求されます。
つまり、戦況(事業環境)を見極め、最善の方策を考えて指示を出す力
です。
そのようなリーダーシップ人材を開発するために、バーチャルな形で仮
説の構築・検証を行うといった人事研修が実施されることも多いのです
が、実際にはそれだけでは十分といえません。
そこには、「死に物狂いでやる」といった部分が欠けています。
バーチャルで株式投資しても、自腹を切らない限り「本気」になれない
のと同じです。リーダーシップを経験的に得るには、単に知識として体
験するというよりも、どんな修羅場をくぐったか、ということのほうが
大事なのです。
修羅場をくぐることによって明らかに自信がつきます。
これはリーダーとして、その後どんな問題が起きても、「考え抜くこと
によって何とか解決の糸口をつかむ」という自信です。この自信があれ
ばどのような苦境に立たされてもめげることなく立ち向かうであろうし、
最善を求めてチームに前向きの息吹を吹き込むこともできるでしょう。
修羅場自体はどんな小さな現場でもよいのです。ただし、自分の頭で考
えて自分で解決すること。小さなことでも権限委譲することによって、
経営者の立場に身をおいて行動する習慣へとつながっていくのだと思い
ます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】困った時の匿名相談掲示板 (※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│Q│ 入社前の健康診断について
└─┴──────────────────────────────┘
通常入社後に健康診断書などを提出して頂くケースがあるかと思います
が、入社前に健康診断を行う事(それが採用の判断基準の一部なる)に
は何か問題はあるのでしょうか? また、何か疾患があるのを知った上
で採用をした場合、問題になってくる事などはありますでしょうか?
(神奈川県/商社(専門))
編集部よりコメント…
「健康診断」という、とくにデリケートな個人情報を採用の判断に使用
する場合は、その違法性も含めて十分な検討をしていかなければなりま
せん。昨今、個人情報の取り扱いについて社会的にも厳しい目が向けら
れていることや、応募者側の感情も鑑みながら、対応を探っていく必要
があるのではないでしょうか。この質問に対して、スペシャリストが適
切な回答を寄せています。
スペシャリストの回答はこちらから
-> https://member.jinjibu.jp/MemberBbsTop.php?act=dtl&pid=2508&th=D
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】直近のお役立ちセミナー (※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 日本全国津々浦々、多彩なテーマのセミナー・講演会などをご紹介。
どのセミナーも人気ですので、お申し込みはお早めに!
■ 11/22 13:00 『 あなたの会社はイカシテル?
~経営資源を活性化するセミナー~ 』
開催者:株式会社構造計画研究所
東京都中野区開催/定員:50名/受講費:無料
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=832
■ 11/22 15:00 『 ベンチャー企業管理職研修 無料体験セミナー 』
開催者・講師:株式会社イプセ
東京都港区開催/定員:12名/受講費:無料
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=798
■ 11/30 10:00 『 アドバンストオフィスに学ぶ!
「メンタルヘルス・マネジメント」』
開催者:社団法人日本経営協会
講師:聖徳大学 人文学部臨床心理学科 専任講師 種市 康太郎
東京都渋谷区/定員:30名/受講費:26250円
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=822
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】今週のピックアップ・スペシャリスト(※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 自社の課題を解決するために信頼できるパートナーを探したい…という
方のためにスペシャリストをご紹介!
■ アセスメント研修で、貴社の人材育成をバックアップ!
┌────────────────────────────────┐
│ 「企業は人なり」といいます。勝ち残るために、人をコストと見な │
│ いで経営資源と見れば会社も発展します。 │
│ アセスメント研修は、演習を通じて受講生を観察し、その人のマネ │
│ ジメント能力はもちろん、その人の強み・啓発点などの特徴を明ら │
│ かにしていきます。マネジメント・トレーニングとしても十分活用 │
│ できるプログラムです。最終フィードバック面談では、皆様の今後 │
│ の実践などについて一人ひとりにアドバイスをしていきます。 │
└────────────────────────────────┘
株式会社マップ・コンサルタント 篠田 泰一
-> https://member.jinjibu.jp/MemberPrsnDetail.php?id=632
■ 女性社労務士の視点から、丁寧な対応とアドバイス!
┌────────────────────────────────┐
│ 人事業務のまるごとアウトソースが可能です(担当者のいない人事 │
│ 部実現のお手伝いをさせていただきます)。 │
│ また、給与・社会保険業務、就業規則の作成改定・その指導全般 │
│ (法改正へのタイムリーな対応)や、労務・年金相談、女性問題な │
│ ど、専門家として適切なアドバイスをいたします。 │
└────────────────────────────────┘
株式会社シスコット 岡田 米世
-> https://member.jinjibu.jp/MemberPrsnDetail.php?id=630
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】編集部おすすめのサービスはここ!(※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ あんなサービス、こんな商品があれば、我が社の人事問題は一挙解決
できるのに…とお悩みの方に、ぴったりのサポート会社をご紹介!
■ 株式会社長谷工ライブネット
------------------------------------------------------------------
人事総務部門の業務削減! 敷金不要の借上社宅“新代理プラン”から
社有社宅管理代行、家具・家電レンタルまで、トータルで問題解決いた
します。(『長谷工ライブネットの社宅管理代行システム』)
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=1360
■ 株式会社慶應学術事業会
------------------------------------------------------------------
慶應MCC 講座ガイド 2006年版 配布中!
継続的な学習(Continuing Learning)をコア・コンセプトとしてビジ
ネスに密接に関連した、独自のプログラムを展開しています。
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=1365
■ X INTELLIGENCE AGENCY,Inc.
------------------------------------------------------------------
お客様の本音を知りたい! 当社の調査員が「お目付け役」として、御
社の顧客を訪問し、満足度を調査します。商社、メーカーなど対法人営
業をされている企業様向けのサービスです。
(営業現場お客様満足度調査パッケージ「お目付け役」)
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=1381
■ 社会保険労務士法人ジャパン・パーソネル・サポート
------------------------------------------------------------------
中小企業でも運用が出来る人事制度の設計・導入から運用指導までを指
導します。(中小企業向け、能力・役割・成果主義 人事制度)
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=1384
───<PR>─────────────────────────────
<< 10億人と話せるようになりませんか? >>
むりなく無料で、知識や話術を学べるのが、コレです↓
初心者も達人も気軽に読んでる、サブカテゴリーNo1メルマガ。
一日一文らくらく中国語 → http://www.mag2.com/m/0000030797.htm
────────────────────────────<PR>───
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎発行/株式会社アイ・キュー 『日本の人事部』運営事務局
▽プレスリリース・情報提供・記事・コラム・ご意見などはこちらまで
<mailto:info@jinjibu.jp>
▽購読・解除をご希望の場合はこちら
<http://jinjibu.jp/mag>
▽広告掲載のご案内
<http://jinjibu.jp/AdInfo.php>
▽『日本の人事部』は会員制となっております。
会員登録(無料)はこちらまで
<http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
Copyright(C)2005 iQ Co.,ltd. All rights reserved.
▽このメールマガジンは『まぐまぐ!』(http://www.mag2.com/)を利用
して発行しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━