メールマガジンバックナンバー

『日本の人事部』メールマガジンでは、経営者の方や人事労務部門で活躍する方にヒントとなる情報を週刊で配信しています。
購読は無料です。

購読には『日本の人事部』への会員登録が必要です。
※メールアドレスだけで登録が完了します。

『日本の人事部』Vol.040

2005/11/08 09:00

───<PR>─────────────────────────────
~体感と気づきによって、新人の成長スピードを早める!~
   ◇◇ 若手&新人向け研修『グランドナビゲーション研修』 ◇◇
「仕事の基本とは何か?」「どのような手順で仕事を進めていけばよいか?」
など若手&新人に必要な姿勢やスキルをラーニングゲームを通じて学びます
★体験セミナー開催→ *URL1*
────────────────────────────<PR>───

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
      ─人事・労務の課題解決─
         『日本の人事部』 【vol.040】2005.11.08
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
                       URL-> http://jinjibu.jp

  こんにちは。『日本の人事部』編集部の阿部です。
  仕事柄、人材ビジネスや業界のニュースを日々チェックしていますが、先
  日ふと「学生の入社の決め手や動機」調査に関するリリースが目にとまり
  ました。その中で、「決め手の一つとして採用活動時の満足度を重視する」
  という声が印象に残っています。現在、売り手市場といわれる新卒採用の
  現場で、いかに学生との距離を縮め、自社のよさを学生に分かってもらえ
  るような工夫や仕掛けをしていくかが、人材を確保するひとつの要因とも
  言えそうです。

  来年度の採用に向けて、各企業が動き出している今、皆さんはどのような
  戦略を打ち出しているでしょうか?


 ┏━━ □■『日本の人事部』1周年キャンペーンのお知らせ □■ ━━━┓

  『日本の人事部』は、お陰様で今年10月15日にサイト開設1周年を迎えま
  した。これを記念して、キャンペーンを実施中です。

現在会員登録されている方、および来月の11月30日までに、新規会員登録
された方の中から抽選で合計5名様に、下記の賞品をプレゼントします。
  会員のみのご応募となりますので、まだの方はご登録(無料)を!
  お知り合いの方々にも、弊社サイトをぜひご紹介下さい。

  ▽ プレゼント賞品はこちら!──────────────────┐
  │iPod nano、JTB旅行券(3万円分)、amazon ギフト券(3千円分)│
  └───────────────────────────────┘
  【プレゼントのご応募はこちらから】
  -> http://jinjibu.jp/MemberAnnounce.php?id=1043&1129512804

  【会員の方はこちらから】
  -> https://member.jinjibu.jp/MemberAnnounce.php?id=1043&1129517019

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

  ▼ 会員登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php

 ◆◆目次◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
  【1】 ロングインタビュー/
      『ニューズウィーク日本版』編集長・竹田圭吾さん
  ────────────────────────────────
  【2】 続々更新! 最新人材業界ニュース
  ────────────────────────────────
  【3】 ≪連載第6回≫ 『 人事部員必見!~気づきのコラム~ 』
  ────────────────────────────────
  【4】 困った時の匿名相談掲示板
  ────────────────────────────────
  【5】 直近のお役立ちセミナー
  ────────────────────────────────
  【6】 今週のピックアップ・スペシャリスト
  ────────────────────────────────
  【7】 編集部おすすめのサービスはここ!!
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【1】ロングインタビュー/
      『ニューズウィーク日本版』編集長・竹田圭吾さん
        『 小泉首相は歴史に残る「人事の天才」か 』
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆ 持論の「郵政民営化」を公約に掲げ、先の総選挙で大勝した小泉純一郎
首相。『ニューズウィーク日本版』編集長の竹田圭吾さんは、その理由
に「古いしがらみを断ち切った」ことをあげます。脱・派閥の閣僚人事、
女性の起用や若手の抜擢など、これら小泉人事の特徴はすべて、改革を
進める企業の動きと連動しているかにも見えます。「人事の天才」とも
言われる小泉首相の手法を企業経営になぞらえ、竹田さんに評価してい
ただきました。

  竹田さん曰く…
   「プロ野球でもそうですが、ポジション争いをさせるとチームが活性化
   して強くなりますよね。小泉さんがそこまで考えてやっているならいい
と思いますが、僕はどうもそうじゃないような気がします。小泉さんが
言う後継者というのは、今後3年、5年というスパンで考えているわけ
ではなくて、自分自身の任期内、もしくはその後半年間ぐらいで誰がベ
ストか、という選択じゃないかという気がするんですね。

人事がうまくいくかどうか、というのは、どれだけ人を育てたか、とい
うことにもかかってくるでしょう。小泉さんの後を継ぐ人材がちっとも
育っていなかった、ということになれば、今は『人事の天才だ』という
小泉さんの評価も変わるかもしれない…」(つづく)

  (更に詳しい内容は)
  -> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnArticle.php?act=dtl&id=51

  ※こちらのコンテンツは会員専用です。
   会員登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】続々更新! 最新人材業界ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆ 採用、育成、人事制度、労務・福利厚生まで業界のあらゆるニュースを
   網羅。最新動向を知りたい方は、ぜひチェックを!

   ■ 首都圏の求人動向レポート
「求人予報」をワークス研究所が発表

   ■ 中途採用を行う企業向けの新サイト
「人財紹介.net」をグルーヴスが開始

   ■ NTTレゾナントが人材開発業務に必要な
     新しいEラーニングサービスを提供

   ■ みんなの就職が採用活動満足度調査
「先輩が薦める企業ランキング」を発表

   ▽ この他にも、人材業界の“Hot news”を毎日更新中!
   閲覧は、こちらから-> http://jinjibu.jp/GuestNewsTop.php
   会員の方はこちらから-> https://member.jinjibu.jp/MemberNewsTop.php

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【3】≪連載第6回≫『 人事部員必見!~気づきのコラム~ 』
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆【 これからのリーダー人材について ~選抜と育成~ 】

  リーダー人材の育成には、リーダーとなるべき人材を早期に選抜し、重要
  な仕事を与えなければなりません。今回のコラムでは、どのように人材を
  選抜するのか、どのような仕事を与えて育成すべきか、について考えてい
  きたいと思います。

  一般的に、リーダー人材の選抜というと、それまでの実績において目覚ま
  しい結果を残した人物が優先的に選ばれることが多いものです。もちろん、
  すばらしい実績を作り出すためには、さまざまな努力をしたことでしょう
  し、市場のニーズを上手に汲んで、売上向上に邁進できるよう部下にハッ
  パをかけたのかもしれません。それはそれで評価できる点ではあります。
  しかし、本当のリーダー選抜を行うにあたって、実績評価だけで決めてし
  まっていいのでしょうか──?

  リーダー選抜の際は、実績評価ももちろんですが、会社のミッション(存
  在意義)や価値観に心から賛同できる人物なのか、部下から慕われ尊敬さ
  れる存在なのか、といったパーソナリティの部分も非常に重要な部分であ
  ると言えます。たまたま、ぱっとしない部署に配置されたがゆえに、実力
  を発揮できない場合もあります。

  リーダー人材の早期選抜は、こういった価値観や人物本位の部分もじっく
  りと見た上で実施すべきではないでしょうか。

  さて、選抜した人材には、なるべく新規事業や、業績が悪く再生しなけれ
  ばならない事業の責任者として全てをコントロールできる立場を与えるこ
  とが重要です。花形部署のエリートとして、上から順次引き上げられる従
  来のやり方では、本来のリーダーシップやマネジメント力を経営者の立場
  として実践できるまでに時間がかかりすぎてしまうからです。

  望むべくは、状況の厳しい中でもがきながら、自分の頭で考えて新しい発
  見をすることです。花形部署で10年かけて教えられるリーダーシップやマ
  ネジメントは、新規事業や再生事業ではその3分の1の時間で獲得するこ
  とができます。市場の成長性が高く、誰がやっても一定の成果が得られる
  ような“ぬるま湯”の部署から出てくるリーダーは、自らが上に立ったと
  きに、逆境に耐えうる戦略を考え抜く力を持っていないことが少なからず
  あります。

  「かわいい子には旅をさせよ」といいますが、一線級の人材はなるべく本
  流から外れたところに放り出す、その勇気が経営者にとって必要なのでは
  ないかと思います。

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【4】困った時の匿名相談掲示板 (※詳細は会員専用コンテンツ)
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│Q│ 契約社員から正社員への身分変更に関して
└─┴───────────────────────────────┘

   現在就業規則を大幅に見直し中ですが、その中で「臨時社員(契約社員)
   が優秀であった場合に正社員として採用することがある」と定めていま
   す。その際に「臨時社員での期間は勤続年数に通算しない」としていま
   すが、雇用契約の結び直しということで問題ないでしょうか。
   また、賞与に関しても臨時職員での期間は通算しないとしております。
                       (神奈川県/人材サービス)

  編集部よりコメント…
   ある一定期間を契約や派遣社員として働き、企業と労働者双方の考えが
   一致すれば、正式に雇用するというケースは、昨今少なからず見受けら
   れます。今後、そういった形での採用を行っていくのであれば、自社の
   就業規則がスムーズに運用できる仕組みになっているかを、担当者は確
   認しておく必要があるでしょう。この質問に対して、労務管理の専門家
   が簡潔に回答してくれています。

   スペシャリストの回答はこちらから
  -> https://member.jinjibu.jp/MemberBbsTop.php?act=dtl&pid=2556&th=B

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【5】直近のお役立ちセミナー      (※詳細は会員専用コンテンツ)
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆ 日本全国津々浦々、多彩なテーマのセミナー・講演会などをご紹介。
   どのセミナーも人気ですので、お申し込みはお早めに!

  ■ 11/11 13:30 『 PWA(企画・計画・段取り力)無料セミナー 』
  開催者:株式会社ヒューマンデザインオーソリティ
  講師:株式会社ヒューマンデザインオーソリティー 取締役 吉山 勇樹
  東京都千代田区/定員:16名/受講費:無料
  ―→ https://member.jinjibu.jp/MemberSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=756


  ■ 11/14 13:00 『 企業生産性に直結する科学的人事戦略とスキル 』
    開催者:株式会社ウェル・ビーイング
  講師:株式会社ウェル・ビーイング 代表取締役 農学博士 鈴木 誠二
  東京都港区開催/定員:50名/受講費:29800円
  ―→ https://member.jinjibu.jp/MemberSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=722


  ■ 11/16 13:00 『 中産連東京マネジメント大会2005 』
  開催者:社団法人中部産業連盟
  講師:社団法人中部産業連盟所属コンサルタント及び事例発表企業担当者
  東京都千代田区開催/定員:200名/受講費:無料
  ―→ https://member.jinjibu.jp/MemberSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=582

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【6】今週のピックアップ・スペシャリスト(※詳細は会員専用コンテンツ)
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆ 自社の課題を解決するために信頼できるパートナーを探したい…という
   方のためにスペシャリストをご紹介!

  ■ 「お客様の幸せのために」をモットーに、役立つサービスを提供!
  ┌────────────────────────────────┐
  │ 前職は証券会社勤務。その後、社労士事務所で修行し、現在社労士 │
  │ として奔走中です。フットワークの軽さを生かし、社会保険手続き │
  │ や助成金の手続きをメインに30社程度のお客様とお取引させていた │
  │ だいております。各地方団体でルールの違う対応を貴社に代わって │
  │ お調べします。正確・スピーディを心がけ、皆様の安心できるアド │
  │ バイザーを目指しています。                  │
└────────────────────────────────┘
 社会保険労務士おやま事務所 小山 和男
    ―→ https://member.jinjibu.jp/MemberPrsnDetail.php?id=166


  ■ 能力開発のプロフェッショナルによる、指導とアドバイス!
  ┌────────────────────────────────┐
  │ 同研究所が独自に開発した市場価値分析ツール(MVA)を用い、 │
  │ 人材評価、キャリア開発などを「個」と「組織」で実践していただ │
  │ き、新しい関係性や新しい価値観を構築していきます。その結果と │
  │ して「個」、さらには「組織」を活性化できればと考えております。│
└────────────────────────────────┘
           株式会社市場価値測定研究所 藤田 聰
    ―→ https://member.jinjibu.jp/MemberPrsnDetail.php?id=112

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】編集部おすすめのサービスはここ! (※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆ あんなサービス、こんな商品があれば、我が社の人事の問題は一挙解決
   できるのに…とお悩みの方に、ぴったりのサポート会社をご紹介!

  ■ 株式会社タイセイ・ハウジー
-------------------------------------------------------------------
コスト削減・業務の効率化につながる、社宅管理のアウトソーシング!
   福利厚生制度のトータルコンサルテーションとして、貴社を責任をもっ
   てサポートいたします。(社宅管理業務代行サービス)
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=1349

  ■ 営業支援センター
-------------------------------------------------------------------
確実に売上・営業力がアップ! さらなる発展を目指す経営者の方へ、
   個々の企業に合わせた実践的な「営業仕掛セミナー」無料体験を開催。
   (貴社の売上の「上げ方がわかる」セミナー)
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=1310

  ■ グローバル・ビジネス・インテリジェンス・インク
-------------------------------------------------------------------
   世界的に活躍するオピニオン・リーダー(ソート・リーダー)との直接
   対話による、エグゼクティブ研修プログラムを提供。
   (ソート・リーダーズ・プログラム)
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=1350

  ■ 佐々木経営労務支援事務所
-------------------------------------------------------------------
「納得できる仕組み」と「効果の出る運用」の人事制度!
   大企業のスケールダウンではなく、各々の企業風土に合わせ、オリジナ
   ルの仕組みを構築して運用活用する制度を提案いたします。
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=1351

───<PR>─────────────────────────────
    ★★★超節税!無料決算シート★★★ がもらえます!!

メールマガジン「会計事務所がこっそり教える 隣の社長が儲かる理由」

登録はこちら → http://www.mag2.com/m/0000149102.html
────────────────────────────<PR>───

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ◎発行/株式会社アイ・キュー 『日本の人事部』運営事務局

  ▽プレスリリース・情報提供・記事・コラム・ご意見などはこちらまで
   <mailto:info@jinjibu.jp>
  ▽購読・解除をご希望の場合はこちら
   <http://jinjibu.jp/mag>
  ▽広告掲載のご案内
   <http://jinjibu.jp/AdInfo.php>
  ▽『日本の人事部』は会員制となっております。
    会員登録(無料)はこちらまで
   <http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php>
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ▽掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
   Copyright(C)2005 iQ Co.,ltd. All rights reserved.
  ▽このメールマガジンは『まぐまぐ!』(http://www.mag2.com/)を利用し
て発行しています。
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━