メールマガジンバックナンバー
『日本の人事部』メールマガジンでは、経営者の方や人事労務部門で活躍する方にヒントとなる情報を週刊で配信しています。
購読は無料です。
購読には『日本の人事部』への会員登録が必要です。
※メールアドレスだけで登録が完了します。
『日本の人事部』vol.411
2013/06/11 10:00
<PR>─────────────────────────────────
初期費用無料、1人月額150円の勤怠管理システム『ICタイムリコーダー』
☆只今ICカードリーダープレゼントキャンペーン&無料トライアル実施中!
☆公共交通機関や電子マネーICカードがそのままタイムカードになります!!
☆現在ご利用のエクセル勤務表がそのままご利用になれます!!!
■■■ http://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=81&type=1&idx=1
─────────────────────────────────<PR>
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
─会社を伸ばす人事・労務ナビ─ http://jinjibu.jp/
『日本の人事部』 【vol.411】2013.06.11
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
◆◆目次◆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
【1】グローバル特集:日本企業に求められる「グローバル人材育成」
【2】新着記事 :用語/ポータブルスキル、100年企業、アルムナイ
【3】お役立ちセミナー:『シニアのキャリア開発』無料イベント
【4】連載コラム:至言&喝言「個人と企業の新しい関係(2)」
【5】相談掲示板:退職願いの社員へ、研修費用の返還請求は可能か?
【6】編集後記 :環境変化で不安を抱える社員が増加~心のケアの重要性
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】グローバル特集:日本企業に求められる「グローバル人材育成」
~その実現に向けて具体的な手法とは~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
近年、ビジネスの海外展開が急速に進んでいます。ますます競争が激化する中
で、企業の成長のカギを握るのは「人材」といえるでしょう。競争力の源泉と
なる、世界に通用する「グローバル人材」を育成するには、どうすればいいの
でしょうか――。
今回『日本の人事部』では、“グローバル人材育成”に効果的なセミナーや
サービスをピックアップ。貴社のグローバル化を推進するためのヒントを、
ぜひ見つけてください!
▼ 特集ページはこちら
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=339&advr_id=680&idx=1
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ “グローバル人材”に役立つ「セミナー」「サービス」情報 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□
>>>「セミナー」
▼ 7/26(金)14:00~17:00 [東京都]/株式会社グローバリンクス
グローバルアセスメント「ルミナ」の無料体験&本アセスメントを使った
グローバル人材発掘・育成の活用法
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=339&advr_id=680&idx=2
┌ このセミナーの“強み”はここ! ≫≫≫───────────────
|POINT1:参加者はグローバルアセスメントテスト「ルミナ」を無料受講可能!
|POINT2:テスト結果の解説を通じて、自己を再認識させるポイントを会得!
|POINT3:アセスメントテストをグローバル研修にどう活用するかがわかる!
└──────────────────────────────────
◎ 資料ダウンロード
社内のグローバルビジネス対応度を測るチェックシート
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=339&advr_id=680&idx=3
>>>「サービス」
▼ 提供会社:株式会社ウィル・シード
ウィル・シードの『海外インターン派遣』
~ 国内215社の海外トレーニー制度調査結果を踏まえて ~
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=339&advr_id=680&idx=4
┌ このサービスの“強み”はここ! ≫≫≫───────────────
|POINT1:「異文化交流」ではなく、「タフな海外ビジネス環境」
|POINT2:「お客様扱い」ではなく、「部下として厳しく指導」
|POINT3: 開発したい能力・対象者の能力に合わせた設計
└──────────────────────────────────
◎ 資料ダウンロード
日本企業における海外トレーニー制度の運用事態に関する考察
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=339&advr_id=680&idx=5
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】新着記事:人事労務用語辞典
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人事・労務の担当者が知っておきたい、基礎&時事的な“キーワード”を
ケーススタディで解説。今週は三つの新しいワードが掲載されています!
■ ポータブルスキル
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=339&advr_id=680&idx=6
■ 100年企業
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=339&advr_id=680&idx=7
■ アルムナイ
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=339&advr_id=680&idx=8
▽ この他にも、人事関連の用語496語を掲載中!
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=339&advr_id=680&idx=9
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】お役立ちセミナーのご案内 <PR>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ 東京・名古屋・大阪『シニアのキャリア開発』無料イベント ■□■
----------------------------------------------------------------------
<1> IHI様ゲスト!先進企業の事例をご紹介(東京、名古屋)
<2> 研修ご体験!「キャリアデザイン研修」体験セミナー(東京)
<3> 評価、処遇・能力開発など「自社のキャリア開発を考える」(大阪)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「改正高年齢者雇用安定法」の施行に伴い、2013年4月1日から「希望者全員
を65歳まで雇用すること」が義務化されました。「シニア社員の生産性向上
・活性化」は多くの企業で重要な『経営課題』となっています。
シニア社員が定年~定年以降、会社から引退するまで、継続的に専門能力や
スキルをブラッシュアップし、業績貢献、また技能伝承の担い手として活躍
するためにも、シニア社員のキャリア開発はますます必要となっています。
そこで日本マンパワーでは、企業様の事例のご案内や、具体的なサービス
・研修のご体験の場、また、最新の情報や事例から自社の施策を考えて
いただける場を設けました。ぜひご参加ください。
--------------------------------------------------------------------
<1> IHI様ゲスト!先進企業の事例をご紹介(東京、名古屋)
--------------------------------------------------------------------
本イベントでは、『株式会社IHI』様をゲストとしてお招きし、キャリア
開発の考え方や施策のポイントを事例を交えてお話しいただきます。
後半は、事例紹介と参加企業同士の情報交換を通じ、自社にとって最適な
シニア社員のキャリア開発を考える場としていただけます。
最新の企業事例や他社との情報交換をご希望される方は、ご参加ください。
〔東 京〕7月9日(火)13:30~17:30
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=81&type=2&idx=1
〔名古屋〕7月19日(金)13:30~17:30
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=81&type=2&idx=2
--------------------------------------------------------------------
<2> 研修ご体験!「キャリアデザイン研修」体験セミナー(東京)
--------------------------------------------------------------------
本イベントでは、「キャリアデザイン研修」をご体験いただき、シニア社員
に対する具体的な手法についてより深くご理解いただきます。
また、導入事例やプログラムの紹介も行い、シニア社員のキャリア開発支援
制度を導入・推進するに当たって具体的な情報をお持ち帰りいただけます。
キャリア開発の具体的な支援手法をご希望される方はご参加ください。
〔東 京〕7月23日(火)13:30~17:30
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=81&type=2&idx=3
--------------------------------------------------------------------
<3> 評価、処遇・能力開発など「自社のキャリア開発を考える」(大阪)
--------------------------------------------------------------------
シニア社員のキャリア開発支援に焦点を当て、評価や処遇、賃金、能力開発
までを含めた、全体像に関する情報提供を行います。
そして参加企業同士の事例や情報交換を通じ、最適なシニア社員のキャリア
開発支援を考えるきっかけとしていただけます。
全体を俯瞰し自社の支援についてご検討されたい方はご参加ください。
〔大 阪〕7月16日(火)13:30~17:30
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=81&type=2&idx=4
※個人、同業者および学生の方はご遠慮ください。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
<主催者情報> 株式会社日本マンパワー
〒101-0042 東京都千代田区神田東松下町47-1 TEL 03-5294-5070(平日)
Web http://www.nipponmanpower.co.jp/cp/ MAIL nmp-houjin@nmp-g.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】≪ 連載コラム119 ≫
----------------------------------------------------------------------
若手人事パーソンへの至言&喝言 ~人事の「修羅場」はこうくぐれ!~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
HRのプロであり、人事責任者の経験を持つ「人事メンター」が、若手人事に
向けて、HR(人事)の仕事の“本質”と、人事パーソンとしての“リベラル
アーツ(人間力)”を高めるヒントを語ります。
【 個人と企業の新しい関係~これからの働き方を考える~ 】───────
第2回:対抗する手段としての「自立」
~エンプロイアビリティーを高める~
前回は、企業と働く個人の関係が企業のリストラクチャリングをきっかけに大
きく変わり、これからは「自立」した個人が企業と「契約」を結ぶ関係になっ
たと述べました。生活の保障と引き換えに、「滅私奉公」する時代は終わり、
自分のキャリアを自らマネジメントする時代になったのです。
企業に所属していても依存はせずに自立していることで、企業の人事戦略が大
きく変わった時に対応しやすくなる。言い換えれば、終身雇用というシステム
を捨てざるを得なくなった企業に対する対抗手段として、個人は自立する必要
があるのです。
それでは、企業に属しながら自立するとはどういうことでしょうか。ここで言
う自立とは、「独立して開業する」「起業する」という意味ではなく、前述し
たように自分のキャリアを自分でマネジメントすることです。そのためには、
少なくとも次のような姿勢が求められます。
(1)自分の強みが何かを知っている
⇒ その強みを活かして報酬(給与)を得ていると実感していること
(2)強みをさらに伸ばすための努力をしている
⇒ 会社の補助ではなく、“自腹を切って”勉強していること
(3)強みの幅を広げることの重要性を認識している
⇒「狭く深く」ではなく、「広く深く」を志向していること
これらのことを日々考え、努力している個人は「エンプロイアビリティー(雇
用される力)」が高く、自ら望んで転職する場合でも、企業が人材戦略を変更
する場合でも、労働市場で生き残る可能性が高くなります。逆に、そうでない
個人は、きわめて厳しい状況に直面することになるでしょう。
ところで、安定を保障できなくなった企業に対して、個人は自立という手段を
取らざるを得なくなりましたが、そのことが企業にとってマイナスの効果とな
ってしまう現象が出始めました。個人が自立したことによって、それまでのチ
ームプレーが機能しなくなると、チームとして生み出していた成果は期待でき
ません。
企業は生き残りのために個人に自立を促したはずなのに、逆に企業の存続を危
うくする――そうなれば、ますます個人の自立意識は高まり、より一層チーム
プレーが減っていくという悪循環に陥ります。こうした状況は、「成果主義」
は本当に正しかったのかという議論を呼びました。
次回は、この悪循環を断ち切り、個人と企業が新しい関係の中で共に生き残っ
ていくためには、どうあるべきかを考えたいと思います。
┌◆ 今週の一言 ◆─────────────────────────┐
│ │
│ “会社任せ”から脱却し、 │
│ 自分のことは自分で考えることが自立の第一歩! │
│ │
└─────────────────────────────────┘
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】困った時の「匿名相談掲示板」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│Q│退職願いの社員へ、研修費用の返還請求は可能か?(東京都/商社)
└─┴───────────────────────────────┘
ある社員が主任への昇格を切に希望したため、社内昇格研修を1年かけて実施
しました。無事昇格できたのですが、その1ヵ月に「退職したい」との申し入
れがありました。1年間の昇格研修には、社内講師や上司の人件費もかかって
いるので、その分のみ返金してもらうことは可能でしょうか。
詳細はこちら↓
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=339&advr_id=680&idx=10
----------------------------------------------------------------------
◎「匿名相談掲示板」とは…
人事業務に関する疑問を、人事・労務の専門家に匿名で相談できます。
ご利用は無料です!(※『日本の人事部』の会員登録(無料)が必要です)
「匿名相談掲示板」に、相談を投稿する(無料)
※会員の方は、画面右側のフォームよりログインしてください。
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=339&advr_id=680&idx=11
『日本の人事部』への会員登録(無料)は、こちら
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=339&advr_id=680&idx=12
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】編集後記:「環境変化」で不安を抱える社員が増加~心のケアの重要性
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。『日本の人事部』編集部の阿部です。
ニュース番組で、最近「6月病」が増えているという話題が取り上げられてい
ました。「6月病」とは、5月病が1ヵ月遅れで起こるもので、張り切って仕
事をしていた人が急に無口になって落ち込んだり、不眠や頭痛を訴えたりする
そうです。新人だけでなく、中堅社員がかかるケースもあり、転勤や異動など
慣れない環境に身を置きながらも、必要以上に評価を高めようと頑張る人に目
立つといいます。
ある人事担当者は「中堅社員は、やがて環境に慣れるだろうと判断され、ケア
が後手にまわるケースが多い。しかし、新人と同様、ささいな変化を見逃さな
いように留意する必要がある」と仰っていました。
ビジネスパーソンにとって、環境の変化は大きなストレスを伴うもの。ストレ
ス状態が長く続けば、本格的なメンタルヘルス不調を発症してしまう場合もあ
ります。仕事のミスや欠勤が増えるなど、これまでと様子が変わったら、本人
からの“SOS”と受け止めたほうがいいでしょう。人事や上司から積極的に
声をかけるなど、いつも以上に職場でのコミュニケーションを深め、不安を抱
える社員の心のケアを図る必要があると思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎発行/株式会社アイ・キュー『日本の人事部』運営事務局
公式Twitter : http://twitter.com/jinjibujp
公式Facebook: http://www.facebook.com/jinjibu.jp
▽ 情報提供、記事・コラムへのご意見などはこちらまで
info@jinjibu.jp
▽『日本の人事部』の会員登録(無料)はこちら
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=339&advr_id=680&idx=13
▽ 登録情報の変更(『日本の人事部』会員)
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=339&advr_id=680&idx=14
▽ 配信を希望されない場合はこちら(『日本の人事部』会員)
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=339&advr_id=680&idx=15
【 メールの表示について 】
このメールは等幅フォントを使用し、横幅全角35文字以上の設定で、
正しく表示されるように作成しております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
Copyright(C)2013 iQ Co.,ltd. All rights reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
初期費用無料、1人月額150円の勤怠管理システム『ICタイムリコーダー』
☆只今ICカードリーダープレゼントキャンペーン&無料トライアル実施中!
☆公共交通機関や電子マネーICカードがそのままタイムカードになります!!
☆現在ご利用のエクセル勤務表がそのままご利用になれます!!!
■■■ http://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=81&type=1&idx=1
─────────────────────────────────<PR>
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
─会社を伸ばす人事・労務ナビ─ http://jinjibu.jp/
『日本の人事部』 【vol.411】2013.06.11
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
◆◆目次◆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
【1】グローバル特集:日本企業に求められる「グローバル人材育成」
【2】新着記事 :用語/ポータブルスキル、100年企業、アルムナイ
【3】お役立ちセミナー:『シニアのキャリア開発』無料イベント
【4】連載コラム:至言&喝言「個人と企業の新しい関係(2)」
【5】相談掲示板:退職願いの社員へ、研修費用の返還請求は可能か?
【6】編集後記 :環境変化で不安を抱える社員が増加~心のケアの重要性
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】グローバル特集:日本企業に求められる「グローバル人材育成」
~その実現に向けて具体的な手法とは~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
近年、ビジネスの海外展開が急速に進んでいます。ますます競争が激化する中
で、企業の成長のカギを握るのは「人材」といえるでしょう。競争力の源泉と
なる、世界に通用する「グローバル人材」を育成するには、どうすればいいの
でしょうか――。
今回『日本の人事部』では、“グローバル人材育成”に効果的なセミナーや
サービスをピックアップ。貴社のグローバル化を推進するためのヒントを、
ぜひ見つけてください!
▼ 特集ページはこちら
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=339&advr_id=680&idx=1
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ “グローバル人材”に役立つ「セミナー」「サービス」情報 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□
>>>「セミナー」
▼ 7/26(金)14:00~17:00 [東京都]/株式会社グローバリンクス
グローバルアセスメント「ルミナ」の無料体験&本アセスメントを使った
グローバル人材発掘・育成の活用法
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=339&advr_id=680&idx=2
┌ このセミナーの“強み”はここ! ≫≫≫───────────────
|POINT1:参加者はグローバルアセスメントテスト「ルミナ」を無料受講可能!
|POINT2:テスト結果の解説を通じて、自己を再認識させるポイントを会得!
|POINT3:アセスメントテストをグローバル研修にどう活用するかがわかる!
└──────────────────────────────────
◎ 資料ダウンロード
社内のグローバルビジネス対応度を測るチェックシート
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=339&advr_id=680&idx=3
>>>「サービス」
▼ 提供会社:株式会社ウィル・シード
ウィル・シードの『海外インターン派遣』
~ 国内215社の海外トレーニー制度調査結果を踏まえて ~
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=339&advr_id=680&idx=4
┌ このサービスの“強み”はここ! ≫≫≫───────────────
|POINT1:「異文化交流」ではなく、「タフな海外ビジネス環境」
|POINT2:「お客様扱い」ではなく、「部下として厳しく指導」
|POINT3: 開発したい能力・対象者の能力に合わせた設計
└──────────────────────────────────
◎ 資料ダウンロード
日本企業における海外トレーニー制度の運用事態に関する考察
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=339&advr_id=680&idx=5
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】新着記事:人事労務用語辞典
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人事・労務の担当者が知っておきたい、基礎&時事的な“キーワード”を
ケーススタディで解説。今週は三つの新しいワードが掲載されています!
■ ポータブルスキル
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=339&advr_id=680&idx=6
■ 100年企業
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=339&advr_id=680&idx=7
■ アルムナイ
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=339&advr_id=680&idx=8
▽ この他にも、人事関連の用語496語を掲載中!
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=339&advr_id=680&idx=9
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】お役立ちセミナーのご案内 <PR>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ 東京・名古屋・大阪『シニアのキャリア開発』無料イベント ■□■
----------------------------------------------------------------------
<1> IHI様ゲスト!先進企業の事例をご紹介(東京、名古屋)
<2> 研修ご体験!「キャリアデザイン研修」体験セミナー(東京)
<3> 評価、処遇・能力開発など「自社のキャリア開発を考える」(大阪)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「改正高年齢者雇用安定法」の施行に伴い、2013年4月1日から「希望者全員
を65歳まで雇用すること」が義務化されました。「シニア社員の生産性向上
・活性化」は多くの企業で重要な『経営課題』となっています。
シニア社員が定年~定年以降、会社から引退するまで、継続的に専門能力や
スキルをブラッシュアップし、業績貢献、また技能伝承の担い手として活躍
するためにも、シニア社員のキャリア開発はますます必要となっています。
そこで日本マンパワーでは、企業様の事例のご案内や、具体的なサービス
・研修のご体験の場、また、最新の情報や事例から自社の施策を考えて
いただける場を設けました。ぜひご参加ください。
--------------------------------------------------------------------
<1> IHI様ゲスト!先進企業の事例をご紹介(東京、名古屋)
--------------------------------------------------------------------
本イベントでは、『株式会社IHI』様をゲストとしてお招きし、キャリア
開発の考え方や施策のポイントを事例を交えてお話しいただきます。
後半は、事例紹介と参加企業同士の情報交換を通じ、自社にとって最適な
シニア社員のキャリア開発を考える場としていただけます。
最新の企業事例や他社との情報交換をご希望される方は、ご参加ください。
〔東 京〕7月9日(火)13:30~17:30
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=81&type=2&idx=1
〔名古屋〕7月19日(金)13:30~17:30
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=81&type=2&idx=2
--------------------------------------------------------------------
<2> 研修ご体験!「キャリアデザイン研修」体験セミナー(東京)
--------------------------------------------------------------------
本イベントでは、「キャリアデザイン研修」をご体験いただき、シニア社員
に対する具体的な手法についてより深くご理解いただきます。
また、導入事例やプログラムの紹介も行い、シニア社員のキャリア開発支援
制度を導入・推進するに当たって具体的な情報をお持ち帰りいただけます。
キャリア開発の具体的な支援手法をご希望される方はご参加ください。
〔東 京〕7月23日(火)13:30~17:30
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=81&type=2&idx=3
--------------------------------------------------------------------
<3> 評価、処遇・能力開発など「自社のキャリア開発を考える」(大阪)
--------------------------------------------------------------------
シニア社員のキャリア開発支援に焦点を当て、評価や処遇、賃金、能力開発
までを含めた、全体像に関する情報提供を行います。
そして参加企業同士の事例や情報交換を通じ、最適なシニア社員のキャリア
開発支援を考えるきっかけとしていただけます。
全体を俯瞰し自社の支援についてご検討されたい方はご参加ください。
〔大 阪〕7月16日(火)13:30~17:30
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=81&type=2&idx=4
※個人、同業者および学生の方はご遠慮ください。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
<主催者情報> 株式会社日本マンパワー
〒101-0042 東京都千代田区神田東松下町47-1 TEL 03-5294-5070(平日)
Web http://www.nipponmanpower.co.jp/cp/ MAIL nmp-houjin@nmp-g.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】≪ 連載コラム119 ≫
----------------------------------------------------------------------
若手人事パーソンへの至言&喝言 ~人事の「修羅場」はこうくぐれ!~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
HRのプロであり、人事責任者の経験を持つ「人事メンター」が、若手人事に
向けて、HR(人事)の仕事の“本質”と、人事パーソンとしての“リベラル
アーツ(人間力)”を高めるヒントを語ります。
【 個人と企業の新しい関係~これからの働き方を考える~ 】───────
第2回:対抗する手段としての「自立」
~エンプロイアビリティーを高める~
前回は、企業と働く個人の関係が企業のリストラクチャリングをきっかけに大
きく変わり、これからは「自立」した個人が企業と「契約」を結ぶ関係になっ
たと述べました。生活の保障と引き換えに、「滅私奉公」する時代は終わり、
自分のキャリアを自らマネジメントする時代になったのです。
企業に所属していても依存はせずに自立していることで、企業の人事戦略が大
きく変わった時に対応しやすくなる。言い換えれば、終身雇用というシステム
を捨てざるを得なくなった企業に対する対抗手段として、個人は自立する必要
があるのです。
それでは、企業に属しながら自立するとはどういうことでしょうか。ここで言
う自立とは、「独立して開業する」「起業する」という意味ではなく、前述し
たように自分のキャリアを自分でマネジメントすることです。そのためには、
少なくとも次のような姿勢が求められます。
(1)自分の強みが何かを知っている
⇒ その強みを活かして報酬(給与)を得ていると実感していること
(2)強みをさらに伸ばすための努力をしている
⇒ 会社の補助ではなく、“自腹を切って”勉強していること
(3)強みの幅を広げることの重要性を認識している
⇒「狭く深く」ではなく、「広く深く」を志向していること
これらのことを日々考え、努力している個人は「エンプロイアビリティー(雇
用される力)」が高く、自ら望んで転職する場合でも、企業が人材戦略を変更
する場合でも、労働市場で生き残る可能性が高くなります。逆に、そうでない
個人は、きわめて厳しい状況に直面することになるでしょう。
ところで、安定を保障できなくなった企業に対して、個人は自立という手段を
取らざるを得なくなりましたが、そのことが企業にとってマイナスの効果とな
ってしまう現象が出始めました。個人が自立したことによって、それまでのチ
ームプレーが機能しなくなると、チームとして生み出していた成果は期待でき
ません。
企業は生き残りのために個人に自立を促したはずなのに、逆に企業の存続を危
うくする――そうなれば、ますます個人の自立意識は高まり、より一層チーム
プレーが減っていくという悪循環に陥ります。こうした状況は、「成果主義」
は本当に正しかったのかという議論を呼びました。
次回は、この悪循環を断ち切り、個人と企業が新しい関係の中で共に生き残っ
ていくためには、どうあるべきかを考えたいと思います。
┌◆ 今週の一言 ◆─────────────────────────┐
│ │
│ “会社任せ”から脱却し、 │
│ 自分のことは自分で考えることが自立の第一歩! │
│ │
└─────────────────────────────────┘
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】困った時の「匿名相談掲示板」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│Q│退職願いの社員へ、研修費用の返還請求は可能か?(東京都/商社)
└─┴───────────────────────────────┘
ある社員が主任への昇格を切に希望したため、社内昇格研修を1年かけて実施
しました。無事昇格できたのですが、その1ヵ月に「退職したい」との申し入
れがありました。1年間の昇格研修には、社内講師や上司の人件費もかかって
いるので、その分のみ返金してもらうことは可能でしょうか。
詳細はこちら↓
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=339&advr_id=680&idx=10
----------------------------------------------------------------------
◎「匿名相談掲示板」とは…
人事業務に関する疑問を、人事・労務の専門家に匿名で相談できます。
ご利用は無料です!(※『日本の人事部』の会員登録(無料)が必要です)
「匿名相談掲示板」に、相談を投稿する(無料)
※会員の方は、画面右側のフォームよりログインしてください。
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=339&advr_id=680&idx=11
『日本の人事部』への会員登録(無料)は、こちら
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=339&advr_id=680&idx=12
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】編集後記:「環境変化」で不安を抱える社員が増加~心のケアの重要性
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。『日本の人事部』編集部の阿部です。
ニュース番組で、最近「6月病」が増えているという話題が取り上げられてい
ました。「6月病」とは、5月病が1ヵ月遅れで起こるもので、張り切って仕
事をしていた人が急に無口になって落ち込んだり、不眠や頭痛を訴えたりする
そうです。新人だけでなく、中堅社員がかかるケースもあり、転勤や異動など
慣れない環境に身を置きながらも、必要以上に評価を高めようと頑張る人に目
立つといいます。
ある人事担当者は「中堅社員は、やがて環境に慣れるだろうと判断され、ケア
が後手にまわるケースが多い。しかし、新人と同様、ささいな変化を見逃さな
いように留意する必要がある」と仰っていました。
ビジネスパーソンにとって、環境の変化は大きなストレスを伴うもの。ストレ
ス状態が長く続けば、本格的なメンタルヘルス不調を発症してしまう場合もあ
ります。仕事のミスや欠勤が増えるなど、これまでと様子が変わったら、本人
からの“SOS”と受け止めたほうがいいでしょう。人事や上司から積極的に
声をかけるなど、いつも以上に職場でのコミュニケーションを深め、不安を抱
える社員の心のケアを図る必要があると思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎発行/株式会社アイ・キュー『日本の人事部』運営事務局
公式Twitter : http://twitter.com/jinjibujp
公式Facebook: http://www.facebook.com/jinjibu.jp
▽ 情報提供、記事・コラムへのご意見などはこちらまで
info@jinjibu.jp
▽『日本の人事部』の会員登録(無料)はこちら
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=339&advr_id=680&idx=13
▽ 登録情報の変更(『日本の人事部』会員)
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=339&advr_id=680&idx=14
▽ 配信を希望されない場合はこちら(『日本の人事部』会員)
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=339&advr_id=680&idx=15
【 メールの表示について 】
このメールは等幅フォントを使用し、横幅全角35文字以上の設定で、
正しく表示されるように作成しております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
Copyright(C)2013 iQ Co.,ltd. All rights reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━